目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯周病は治らない?歯周病になってしまう原因と治療法について

歯周病は治らない?歯周病になってしまう原因と治療法について

 更新日:2023/03/27

いまや国民病ともいえる歯周病。ある調査によると、成人した日本人の約8割が歯周病とされています。初期は自覚症状が出にくいものの、放っておくと歯を失ってしまう原因になることもある怖い病気です。そんな歯周病ですが「一度かかると治らない」という話を耳にしたことはないでしょうか?果たしてその話は本当なのでしょうか。この記事では、歯周病が感染する原因、歯周病は治るかどうか、治療方法、予防方法についてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
笠井 俊輔 歯科医師(城山通りデンタルクリニック 院長)

歯周病の概要と症状


ここでは、歯周病の概要について解説していきます。

<概要>

歯周病とは、口の中に溜まった歯垢の中にある歯周病菌が歯茎に感染し、炎症を起こしながら周辺組織を破壊していく病気です。進行していくと歯茎が後退し、歯を支えている骨は溶け、歯を失ってしまうこともあります。

<進行順序と症状>

歯周病は歯肉炎→歯周炎と発展していきますが、感染初期の歯肉炎の状態だと歯が揺れたり、痛みが出たりといった自覚症状がほとんどありません。そのため、「知らず知らずのうちに歯周病に感染し、進行していた」といったケースが多々あります。以下のような進行順序です。

1:健康な状態の歯茎は薄いピンク色で引き締まっている。

2:歯肉炎と呼ばれる状態は歯茎が赤くなり歯ブラシをすると出血する。

3:歯周炎が進んだ状態では歯茎が腫れ、出血が多くなり、口臭がきつくなる。その他にも、歯が動いたり、膿や痛みが出たりする。

4:さらに進行すると歯を支える骨が多く溶け、歯を支えることができなくなって歯が抜ける。

<その他>

厚生労働省の「平成23年歯科疾患実態調査」によると、歯周病の有病率は成人の77.3%にも及びます。まさに誰でもかかる可能性のある国民病といえるでしょう。また、(財)8020推進財団が2005年に発表した「永久歯の抜歯原因調査報告書」によると、歯を失う原因の1位は歯周病(41.8%)となっています。

歯周病の原因と感染経路


ここからは、歯周病の原因と主な感染経路について解説していきます。

歯周病の直接的原因

歯周病の直接的な原因は「歯垢(プラーク)」です。歯垢とは、口の中に溜まった食べカスなどの塊で、酸素の少ない場所を好むという特徴があります。歯垢は細菌の塊でもあるため、この細菌が歯茎に炎症を起こして歯周病を発生させます。歯と歯茎の間の歯周病ポケットには酸素が少ないため細菌が増殖し歯周病を悪化させます。

また、歯垢はそのまま放置しておくと固まって歯石となり、ブラッシングでは取れなくなるだけでなく、 その物理的な刺激が歯茎の炎症を起こすので注意が必要です。

歯周病の間接的原因

歯周病の直接の原因は歯垢ですが、その症状を悪化させる、もしくは感染させやすくする間接的原因もあります。以下の項目に該当している人は気をつけてください。

  • 噛み合わせ、歯並びが悪い
  • 歯並びを悪くしてしまうクセがある(例:爪をかむ、指をしゃぶる等)
  • 常にストレスのかかる生活をしている
  • 食習慣が乱れている
  • 不規則な生活をしている
  • 運動不足、睡眠不足が続いている
  • 喫煙習慣がある
  • 肥満である

これ以外にも、女性ホルモンや薬の影響、遺伝、糖尿病なども間接的原因として挙げられます。

歯周病の感染経路

歯周病は、自分の口の中にある歯垢から発生することも、他の人から菌をうつされる場合もあります。以下のふたつは歯周病の主な感染経路です。

  • 歯周病になっている人とのキス
  • 同じ食器を利用している

ただ、キスをしたり同じ食器を口に入れたりすると必ず歯周病にかかるというわけではありません。口の中に歯周病菌が入ってきても、しっかり歯磨きさえしていれば歯周病になる可能性は低いでしょう。

歯周病は治るのか?治療法と予防法

ここからは、歯周病は治るのかどうか、歯周病の治療法、そして歯周病の予防法について解説します。

歯周病は治るのか?

歯周病はしっかりとした専門的な治療を受けることで治ります。しかし、お口の中から原因である歯周病菌を完全に無くすことはできません。治った後にしっかりとブラッシングができずに歯垢や歯石が溜まり、歯周病菌が増殖してしまうと歯周病は再発してしまいます。一度歯周病にかかった場合は、お口の中を常に清潔にするきちんとしたブラッシング習慣と定期的なメンテナンスが必要になってきます。

歯周病は「専門的な治療によって治るが、再発のリスクをゼロにすることはできない病気」と認識しておくとよいでしょう。

歯周病の治療法

歯周病の治療には、以下のような方法があります。

<ブラッシング>
歯周病の治療には歯垢の除去が必須です。そのため、基本的な治療として行われるのがブラッシングです。歯科医院で正しいブラッシングの方法を教えてもらい、日頃から磨き残しがないように気をつけましょう。

<ルートプレーニング・スケーリング>
専用の器具を用いて歯垢と歯石を除去する方法です。歯垢が歯石になるとブラッシングではとれないため、これらの治療が必要となってきます。また、歯垢と歯石を除去した後にフッ素を塗布する場合もあります。

<噛み合わせ調整>
歯周病が進行して歯がぐらぐらしている場合は、歯を削って噛み合わせの調整をしたり、専用の歯科接着剤を使用して歯を固定したりします。

<外科治療>
症状がかなり進行してしまった場合は、歯茎を切る外科治療や骨の再生治療を適用することもあります。

歯周病の予防法

歯周病は一度感染すると治療しても継続的な再発リスクが伴うため、以下の予防法を日頃から実践しておきましょう。

  • 1年に3〜4回の定期検診
  • 丁寧かつ正しいブラッシング
  • 間接的原因となる習慣をやめる(例:喫煙、運動不足、睡眠不足など)
  • 全身状態に気をつけ他の病気にかからないようにする(例:糖尿病になると歯周病にかかりやすくなる)

完治が難しい歯周病は日々の予防が最善策

歯周病は風邪や骨折と違い、「一度かかると完全に治すことが難しい病気」です。感染する前に日々の予防をしておくことが何より大切という意識を常に持っておきましょう。

また、歯周病は程度の違いはあるものの日本の成人の約8割がかかっている病気ですから、感染してしまうのは、ある意味ごく自然なことです。もし歯周病に感染してしまっても、症状を無くして健康的に生活することは可能なので、まず日頃のブラッシングから徹底していきましょう。

また、歯周病は感染初期の自覚症状がほぼありません。知らず知らずのうちに症状が進行してしまう危険があるため、日頃のセルフケアはもちろん、年に数回の定期検診は必ず受けるようにしてください。

監修ドクターのコメント

歯周病になると歯茎が下がると思っていませんか?もちろんそれも歯周病の症状の一つですが、歯茎が下がっていなくても歯周病になっていることがあります。歯周病は自覚症状があまりないまま歯を支えている骨が溶けていってしまう「骨の病気」なのです。病状が進んだ歯周病は歯周病専門医でも治せないことがあります。まずは歯周病の検査を受けて歯周病になっていないか確認しましょう。また、定期的な検診を受けることで早期発見ができ、ひどくならないうちに治療ができるでしょう。さらにいえば、歯周病は心筋梗塞、糖尿病、早産、肺炎などの全身疾患と関連していると言われています。そのような健康管理を、歯周病のコントロールから始めてみませんか?

 

監修ドクター:笠井 俊輔 歯科医師 城山通りデンタルクリニック 院長

歯周病治療でおすすめの歯医者さん 関東編

城山通りデンタルクリニック

電話番号 03-6413-9944
住所 東京都世田谷区経堂5-28-14 MAISON do 経堂1F
アクセス 小田急小田原線 経堂駅 徒歩6分
診療時間 【平日】9:30~13:00/14:30~20:00
【土曜】9:30~13:00/14:30~18:00
休診日 日曜日・祝日
URL http://shiroyama-st.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師