FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯周病にオススメの歯磨きの仕方

歯周病にオススメの歯磨きの仕方

 更新日:2023/03/27

歯周病は歯肉が炎症を起こし、やがて歯の土台となる骨を溶かして大切な歯を失ってしまうことにもつながる病気です。歯周病の治療の基本は、歯周病を引き起こす細菌を増やさないために、適切な歯磨きを行うこと、歯の衛生状態と歯肉の状態を歯科で定期的にチェックすることです。歯周病におすすめの歯磨きの仕方について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
清水 篤 (しみず歯科クリニック 院長)

歯周病の治療

歯周病とはどのような病気であるのか。どのような治療が必要なのかを詳しく説明していきます。

歯周病とは

歯周病とは歯槽膿漏とも呼ばれます。歯と歯肉(歯茎)の境目には食べ物のカスが残りやすく、清掃が行き届かないと口の中に住んでいる細菌が粘りのある物質を作り出します。細菌が作り出した物質は歯垢(プラーク)となって歯の表面にくっつきます。細菌は溜まった歯垢の中で繁殖して炎症を起こし、歯肉が赤くなったり、腫れたりしますが、痛みはほとんどないので、初期の頃は気づきません。

歯垢は簡単には剥がれない硬い歯石となって、歯石の中や周囲に入り込んだ細菌が毒素を出して歯周病を進行させます。そのまま放っておくと、歯と歯肉の間に歯周ポケットと言われる溝がだんだん深くなっていきます。最終的には歯を支えている歯槽骨を溶かして、歯がぐらつくようになり、歯を抜かなければいけなくなったり、歯が抜け落ちたりしてしまいます。

歯周病の治療とは

歯周病は歯垢が溜まり、溜まった歯垢に歯周病を引き起こす細菌が繁殖することで起こるので、歯垢が溜まらないようにすること、溜まった歯垢を取り除いて歯垢を増やさないようにすることが重要となります。

そのため、歯周病の治療は、毎日自宅で歯磨きをして歯の表面に歯垢がない状態にすること、歯石を取り除いて歯周病を引き起こす細菌を取り除くこと、痛んだ歯肉や歯槽骨を治療すること、健康な歯の状態を保つために、定期的に歯科でクリーニングやメンテナンスを受けることが大切です。

歯周病に効果的な歯磨きの仕方

歯周病は歯垢が溜まり、溜まった歯垢に歯周病を引き起こす細菌が繁殖することで起こるので、歯垢が溜まらないようにすること、溜まった歯垢を取り除いて歯垢を増やさないようにすることが重要となります。

そのため、歯周病の治療は、毎日自宅で歯磨きをして歯の表面に歯垢がない状態にすること、歯石を取り除いて歯周病を引き起こす細菌を取り除くこと、痛んだ歯肉や歯槽骨を治療すること、健康な歯の状態を保つために、定期的に歯科でクリーニングやメンテナンスを受けることが大切です。

歯科で歯磨き指導を受ける

自分では完ぺきに歯を磨けたと思っていても、実際は隅々まできれいに歯を磨くことは難しいものです。歯科では、自分で歯磨きをしたあとに歯垢染色剤を使い、歯の磨き残しのある所を調べることができます。なかなか自分の感覚に頼って磨いていたり、洗面所の鏡越しに磨いていたりすると気づきにくい磨き残しの箇所もわかり、どういったところを意識して歯を磨けば良いのかを知ることができます。歯ブラシが届きにくいところは歯ブラシの当て方や角度、歯ブラシの持ち方などの指導も受けられます。

磨き残しの他にも、歯ブラシの当て方が強いと歯肉が傷みやすくなり、歯周病を進行させることもあります。握りこむように歯ブラシをもつと力が入り過ぎて歯肉の出血などにつながることもあるので、適切な歯ブラシの持ち方の指導を受け、下の歯、上の歯、前歯、奥歯、歯の側面など、磨く歯の箇所によって適切な歯の磨き方を習得しましょう。歯垢染色剤は市販されているものもありますので、定期的に自宅でも使用して適切に歯磨きができているかをチェックするのも良いでしょう。

デンタルフロスや歯間ブラシなどの使用

歯と歯の隙間や奥歯などは、歯並びがきれいな人でも磨き残しが多くなるか所です。歯ブラシだけでは届かない部分は、デンタルフロスや歯間ブラシ、舌ブラシなどを活用して歯の間に残った歯垢まできれいに取り除くようにしましょう。

歯周病の歯磨きのポイント

歯科で適切な歯磨き指導を受けた後、自宅で毎日歯磨きを続ける際におさえておきたいポイントについてみていきましょう。どのような歯ブラシや歯磨き粉を選べばよいのか、1日の歯磨きの回数、手動の歯ブラシと電動歯ブラシのどちらが良いのかについて説明していきます。

歯ブラシの選び方

歯ブラシを選ぶ際のポイントとしては以下の点をポイントに選びましょう。

・歯ブラシの形状はブラシが一直線になっていて頭部分が小さく、柄が握りやすいもの。
・ブラシは、前歯二本分ぐらいの長さで、毛はまばらに植えてあるもの。
・毛の生えている上面は平らになっていて、毛先が丸くなっているもの。
・毛の素材はナイロン製のもの。

歯並びによっては他の歯ブラシの形状が適している場合もあります。歯ブラシの毛の硬さは歯肉の状態などによって適切な硬さが異なるため、歯科医師や歯科衛生士に確認しましょう。

歯磨き粉の選び方

歯周病の治療としては、磨き残しのないように歯磨きをして歯垢を除去することが大切です。歯磨き粉の中には、殺菌作用などで炎症を抑える成分が入っているものもありますが、歯を磨いた後のプラスアルファの効果として考えましょう。歯を磨いた後に期待する成分が入っているもの、歯磨きをするにあたって気持ちよく歯を磨けるもの、歯を磨いた後の感覚が良いものを選びましょう。

うがい剤も歯磨き粉と同様に、歯周病の治療としての効果は期待できませんが、しっかりと歯磨きをした後に、うがいをすることで口の中を清潔に保つこと、うがい薬での爽快感を得るには良いでしょう。

歯磨きの回数

仕事などによっては、食べた後の毎回の歯磨きに時間がとれない場合もあるでしょう。食べた後は口の中の細菌の活動性が高まるので食後には毎回歯磨きをすることが理想ですが、不十分な歯磨きの回数を増やすよりも寝る前にしっかりと歯磨きを行うことが大切です。夜寝る前には、しっかりと時間をかけて隅々まで歯磨きをしてお手入れをするようにしましょう。

手動歯ブラシと電動歯ブラシ

電動歯ブラシは手で歯磨きをするのと同じくらいに歯垢をとる効果があると言われています。自分で歯磨きをすることのできない方には効果的でしょう。電動歯ブラシは長期間使用することによって歯の摩耗につながることもあるので、自分で歯磨きできる方は手動歯ブラシで歯磨きをした後に電動歯ブラシで歯肉のマッサージを行うのに使用すると良いでしょう。

歯周病の治療は歯磨きが基本

歯周病の治療は、歯周病を進行させる細菌を増やさないように歯垢を歯磨きで取り除くことが基本です。しかし、毎日の自宅の歯磨きでは歯垢を全て取り除くことができない場合もありますので、定期的に歯科で歯垢や歯石の徹底的なクリーニングとメンテナンスを受けましょう。歯周病が進行していた場合にも定期的に歯科で検診を受けていれば、早期に歯周病を発見し、進行を抑えることができます。大切な歯を歯周病で失ってしまうことのないように、適切な歯磨きと歯科での定期的な健診を継続しましょう。

清水 篤 歯科医師 しみず歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
お口の健康を末永く保つには、歯周治療後も自分自身での毎日のケアが大切です。その時大事なのは磨いているということより磨けていること。
自身に合った適切な歯ブラシやブラッシング方法を指導してもらうと良いでしょう。
また一年に1~4回の定期検診で歯科医・歯科衛生士によるメインテナンスを受けましょう。

 
監修ドクター:清水 篤 歯科医師 しみず歯科クリニック 院長

歯周病治療でおすすめの歯医者さん 関東編

しみず歯科クリニック

出典:http://www.shimizushika-clinic.com/

電話番号 048-531-4182
住所 埼玉県熊谷市玉井5-101-1
アクセス JR高崎線 籠原駅 徒歩12分
診療時間 【平日】9:00~12:30/14:30~19:00
【土曜】9:00~13:30/14:30~16:30
休診日 木曜日、日曜日、祝祭日
URL http://www.shimizushika-clinic.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師