目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 「歯周病」になりやすい人の特徴を歯科医が解説、当てはまったら要注意!

「歯周病」になりやすい人の特徴を歯科医が解説、当てはまったら要注意!

 更新日:2023/03/27
歯周病になりやすい人の特徴を紹介、当てはまったら要注意!

日本人が歯を失う原因の1つである「歯周病」。じつは歯周病を発症しているにもかかわらず、自覚がない人も少なくありません。そもそも、歯周病とはどのようにして発症するのでしょうか。また、「発症しやすい人・発症しにくい人」の特徴はあるのでしょうか。今回は、歯周病の専門医である「両国デンタルクリニック」の野田先生に教えていただきました。

野田 昌宏

監修歯科医師
野田 昌宏(両国デンタルクリニック)

プロフィールをもっと見る
奥羽大学歯学部卒業。東京医科歯科大学大学院歯周病学分野修了。その後、大学病院外来医員、歯科医院勤務医として経験を積む。2020年、東京都墨田区に「両国デンタルクリニック」を開院。「患者さん自身が、お掃除しやすいお口の中を目指して」をモットーに掲げ、歯周病治療を軸に口腔内全体の調和が取れた状態を目指して総合的な歯科治療を提供する。日本歯周病学会専門医、日本レーザー歯学会専門医。日本臨床歯周病学会、日本歯科保存学会の各会員。

歯周病になるのはなぜ?

歯周病になるのはなぜ?

編集部編集部

まず、歯周病について教えてください。

野田 昌宏先生野田先生

簡単に言うと、歯周病菌という細菌に感染したことによって起こる炎症です。歯周病をそのまま放置すると、歯を支える骨が溶けるといったように重症化することもあります。

編集部編集部

なぜ、歯周病にかかるのですか?

野田 昌宏先生野田先生

多くの場合、歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいることが原因で歯周病は発症します。その隙間に磨き残しがあると細菌が溜まりやすくなり、繁殖してしまうのです。

編集部編集部

歯周病は放置するとどうなるのですか?

野田 昌宏先生野田先生

そのまま放置すると、重症化して歯を抜かなければならなくなることもあります。実際、日本で30歳以上の人が歯を失う最大の原因はむし歯ではなく、歯周病です。それだけでなく、歯周病菌は毒素や炎症性物質を大量に放出し、これらが血流にのって全身に運ばれることにより、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの血管障害を起こしたり、糖尿病を悪化させたりすることもあります。

編集部編集部

歯科医院では、どのように歯周病の治療をおこなうのですか?

野田 昌宏先生野田先生

軽度の場合は、歯石を取ることで改善します。しかし、すでに症状が進んで重症化している場合には、歯ぐきを切開して歯周病菌を取り除いたり、歯を支えている骨を再生したりと、外科的な処置が必要になることもあります。

「歯周病になりやすい人」とは?

「歯周病になりやすい人」とは?

編集部編集部

「歯周病になりやすい人」と「なりにくい人」はいるのですか?

野田 昌宏先生野田先生

歯周病の原因は1つではなく、様々な要因が重なり合って発症しています。そのため、一概に「歯周病になりやすい人」と「なりにくい人」を分けることは困難です。ただし、一般の人に比べて歯周病の発症リスクが高い人はいらっしゃいます。

編集部編集部

どんな人が歯周病になりやすいのですか?

野田 昌宏先生野田先生

まず、歯磨きがしっかりできていない人です。あまり歯磨きをしない人はもちろんのこと、歯磨きをしても磨き残しが多いといった正しく磨くことができていない人は、口内に菌が残るため歯周病になるリスクが高まります。

編集部編集部

ほかにも、歯周病にかかりやすい人の特徴はありますか?

野田 昌宏先生野田先生

喫煙の習慣がある人も、歯周病になりやすいとされています。タバコの煙の影響で歯ぐきの血流が悪くなり、歯ぐきに酸素や栄養素が行き届かなくなります。その結果、歯ぐきの健康状態が悪化して免疫力が低下し、歯周病菌に感染しやすくなると考えられています。

編集部編集部

喫煙と歯周病には密接な関係があるのですね。

野田 昌宏先生野田先生

そうですね。ほかにも、タバコに含まれるニコチンは唾液の分泌を抑制してしまいます。唾液には、プラークや歯石をつきにくくするという働きがあるため、喫煙者に限らず口の中が乾きやすい人は唾液が抑制されることで、歯周病の発症リスクや悪化するリスクが高まってしまいます。

そのほかにも、こんな人は歯周病に注意!

そのほかにも、こんな人は歯周病に注意!

編集部編集部

そのほかにも、どんな人が歯周病にかかりやすいのでしょうか?

野田 昌宏先生野田先生

例えば、糖尿病の人は歯周病になりやすく、悪化しやすいと言われています。糖尿病になると血糖値が高くなって、免疫を担う白血球の働きが鈍くなります。そのため、全身の免疫力が低下し、細菌に感染しやすくなってしまうのです。

編集部編集部

糖尿病の人はより一層、歯周病に気をつけなければならないのですね。

野田 昌宏先生野田先生

そうです。さらに、歯周病になるとインスリンの働きが抑えられ、血糖値が上がりやすくなり、糖尿病が悪化してしまいます。つまり、歯周病と糖尿病はお互いにリスク要因となり得るのです。

編集部編集部

糖尿病以外に、歯周病に気をつけた方がいい人はいますか?

野田 昌宏先生野田先生

歯並びが悪い人や歯ぎしりなどで歯にダメージがある人も要注意です。歯並びが悪いと歯磨きをしても磨き残しが多くなり、そこに菌が溜まりやすくなります。また、歯や歯ぐきへのダメージがひどくなると、歯周病を発症しやすくしてしまいます。

編集部編集部

様々な要因が複数重なり、歯周病が発症していることが多いのですね。

野田 昌宏先生野田先生

はい。あとは、女性と歯周病の関係にも注意が必要です。じつは、女性ホルモンの「エストロゲン」や「プロゲステロン」は、歯周病の元となる菌の増殖を促し、わずかな歯垢や歯石も歯周病へ進行させてしまうことがあります。とくに妊娠中の女性は、女性ホルモンの分泌が活発になるので、歯周病に注意してください。

編集部編集部

歯周病にならないために大事なことはなんですか?

野田 昌宏先生野田先生

歯周病を予防するには、口腔内の環境を清潔に保つことが一番です。そのためには、食生活や生活習慣を見直すことも大切です。間食を控えたり、食後には必ず歯を磨いたりして、口の中を綺麗に保つ時間を長くしましょう。

編集部編集部

治療よりも予防を重視すべきなのですね。

野田 昌宏先生野田先生

そのとおりです。歯周病は、「すでに発症したものを治療する」より、「発症しないうちから予防する」という感覚を持つことが大事です。それから、歯周病の予防や治療は、歯科医師任せにするのではなく、自分で予防するという意識を持つことも必要になってきます。歯磨きに対するモチベーションを高く持ち、歯周病を予防することを心がけましょう。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

野田 昌宏先生野田先生

歯周病は、自覚症状がないままどんどん進行してしまう病気です。そのため、定期的に歯科医院を受診して、メインテナンスをするようにしましょう。3カ月に1回は通院して、歯周病がないかどうか確認して歯石の除去をしてもらいましょう。また、歯磨きも自己流になりがちなので、正しく磨けているかどうか、歯科衛生士にチェックしてもらうことも大切です。そこで歯に対するモチベーションを高めていただければと思います。

編集部まとめ

歯周病は歯や口の中だけの問題ではなく、全身の疾患に関わるということを理解すれば、歯周病の重大さがわかるはずです。歯周病にならないために、正しい歯磨きと、定期的な歯科医院の受診を心がけましょう。

医院情報

両国デンタルクリニック

両国デンタルクリニック
所在地 〒130-0026 東京都墨田区両国3-18-7 レクシード両国駅前1F
アクセス JR総武線「両国駅」 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「両国駅」 徒歩10分
診療科目 歯科

この記事の監修歯科医師