目立たないマウスピース矯正、従来の矯正治療と何が違うの?
つけていても「目立たない」ということで、人気になっている透明なマウスピース状の装置を用いた矯正治療。しかし、それ以外にも特徴や注意点がありそうです。そこで、ワイヤー矯正との違いも含めて、「デンタルサロン ナチュール銀座」の日高暁子先生を取材しました。
監修歯科医師:
日高 暁子(デンタルサロン ナチュール銀座 院長)
日本歯科大学卒業。一般歯科クリニックや審美専門歯科クリニック勤務を経た2021年、東京都中央区に「デンタルサロン ナチュール銀座」開院。「バランスを整えながら体の中から綺麗に」をモットーに掲げている。厚生労働省臨床研修指導医、第2種歯科感染管理者、インビザラインドクター、臨床分子栄養学研究会認定医、国際オーソモレキュラー医学会会員、点滴療法研究会会員。
日々のお手入れと着脱の仕方
編集部
昨今、透明なマウスピースによる矯正治療が散見されてきました。
日高先生
そうですね。マウスピースに歯を動かす機能を付与したものを、正式には「アライナー」と呼びます。特徴は、自分で着脱可能で、矯正治療中であることを、他人から気づかれにくいことです。従来のワイヤータイプは、お口を開けると、どうしても見えてしまいますからね。
編集部
アライナーを装着したままですと、ブラッシングなどが難しそうですね。
日高先生
その心配はありません。アライナーは自分で取り外せるので、楽に磨けますよ。歯列矯正は歯に弱い力を持続的にかけ続けることで歯が移動します。断続的な力では歯を動かすことができません。一方で、ワイヤーは自分で取り外せないので、装置自体と装置周辺の、磨くことができないところに歯垢が溜まってしまいがちです。すると、歯垢は数日で歯石になります。歯石や歯垢が装置の動きを邪魔してしまうので歯の移動に影響が出たり、磨けない部分が多いとむし歯になってしまいます。アライナーの特徴は、自分で自在に着脱できることです。よって、お食事前にいったん外し、食後すぐに歯のブラッシングとアライナーのお掃除をしてから装用するのが一般的な使い方になります。不慮の事故などで怪我をした時も、容易に取り外すことができるので安全です。直接的な効果ではありませんが、糖質入りの飲み物も飲まなくなったり、むやみに間食などをしなくなったり、規則正しい習慣が身につく人も多いですね。
編集部
同じアライナーを長期間使っていると、お手入れしていても汚れてしまいませんか?
日高先生
アライナーには専用の洗浄剤があります。食事毎の歯磨きとアライナーの清掃に加え、洗浄剤を1日1回使用していただきます。通常、1~2週間ごとに次のステップのアライナーへ交換してもらいます。交換サイクルはアライナーメーカーによって異なります。また、主治医の治療方針によっても異なりますね。スペアではないので誤解のないように。
編集部
初回のアライナーの処方時に、最終形まで予測できてしまうのですか?
日高先生
「最終形」というより、治療目標になります。まずは現在の歯の位置を3DスキャナーとX線撮影などで把握し、そこから目標とする予測実現性の高いポジションに向けてシミュレーションしていきます。このとき、複数の段階的なアライナーで、徐々に目標とするポジションへ動かしていく仕組みです。
同じアライナーでも、メーカーによる違いがある
編集部
着脱を自分でおこなうと、自己管理が求められますよね?
日高先生
自己管理のできそうな方が、マウスピース矯正に適応ということになるのでしょう。なお、目安となる1日の装着時間は“20時間”です。着脱・歯磨き・お手入れなどの時間を考えると、生活習慣がリセットされて規則正しくなるので、食事の質の向上を考えるようになったり、暴飲暴食がなくなったりする効果も望めます。
編集部
ほかにもアライナーの注意点があったら、教えてください。
日高先生
同じく装着に関してですが、「カチッ」とした感覚がわかるまで、しっかりフィットさせましょう。症例やメーカーによってアタッチメントと呼ばれる小さな“突起”を歯に付与します。また、アタッチメントと同じ形状の“へこみ”がマウスピース側に付いています。これらがしっかり装着されていないと、本来の効果は望めません。頻繁に外してしまうと持続的な力がかからず断続的な力となってしまうため、歯に適切な矯正力がかからなくなります。
編集部
「許された4時間」以外にも、ついお茶やコーヒーなどを飲んでしまいそうです。
日高先生
色の付いた飲み物がマウスピース内にたまってしまいますので、歯とマウスピース自体の着色原因になりかねません。また、糖分を含んでいると、むし歯の心配が加わりますよね。ただし、これらはワイヤーでも同じです。しかし、ワイヤー矯正中はホワイトニングができませんし、装置についた色もどうすることもできません。アライナー矯正は、ホワイトニングも行えますし、アライナー自体の洗浄もできますから、衛生面で優れます。
編集部
ワイヤータイプのほうが、かえって任せっきりにできそうという気もしてきました。
日高先生
そういう方はワイヤーで矯正するのが合っているのかもしれませんね。比較すると、アライナーのほうが痛みは遥かに少なくなります。歯石もむし歯もケアしやすいのはアライナーですね。アライナーは、他人の目を気にしないで済む反面、自分の目、自己管理能力が問われます。一方のワイヤータイプは装着されたままなので、ブラッシングを念入りにおこなうこと以外は基本的に「歯科医師に任せきり」の矯正方法といえます。ゴール地点も歯科医師任せになってしまいます。ワイヤーしかなかった時代と異なり、ライフスタイルやそのほかの要素に合わせて、複数の選択肢から選べるようになっています。
矯正治療には定期受診が必要
編集部
アライナーは、あくまで歯列の微調整ですよね?
日高先生
歯科医師からすると、「想像している以上に動かせる」実感はありますね。どのメーカーを選び、どう使うかにもよりますが、横方向の動きやねじれの解消のほか、上下方向も動かせます。一部のオープンバイトのケースはワイヤーよりも遥かに早くなります。それぞれの装置に得意不得意がありますが、矯正治療は魔法ではないので、限界があることを理解すべきでしょう。
編集部
年齢などの制限はあるのでしょうか?
日高先生
基本的に年齢制限はありませんが新陳代謝が活発な方が有利です。それよりも、お口の中の健康状態が問われます。最初に全段階のアライナーを制作するため、むし歯で修復が行われた後に大きく歯の形が変わってしまうと追加の型取りが必要な場合もあります。初診時にむし歯や歯周病などが認められた場合は、その治療が優先されます。
編集部
ということはアライナーの治療中、歯科メンテを兼ねた通院が必要になりますか?
日高先生
必要ですね。メーカーによる違いや症例によって差はありますが、1~2カ月ごとに通院していただきます。その目的は、「狙ったとおりに歯が動いているかどうかの確認」と、「むし歯や歯周病のチェック」ですね。もちろん、歯面清掃もおこないます。わからないことがあったら、その時に遠慮なくおたずねください。
編集部まとめ
同じアライナーでも、「それぞれの装置に得意不得意がある」ということでした。したがって、「どのメーカーがいいのか」という観点より、「自分がどういう不具合を抱えているのか」という診断が先にあるべきでしょう。その主訴により、選べる治療方法が絞られてきます。もちろん、その選択肢のなかにはワイヤー矯正も入ってくるでしょうが、思いのほか「アライナーの適応範囲が広い」という印象を受けました。
医院情報
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目8-1 銀座池田園ビル8F |
アクセス | 有楽町線 銀座一丁目駅から2分 日比谷線 銀座駅から徒歩5分 銀座線 京橋駅から徒歩2分 都営浅草線 宝町駅から徒歩4分 JR山手線 有楽町駅から徒歩6分 |
診療科目 | 歯科 |