FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯の健康格差には所得が関係しているという事実、しかし格差は「予防」で縮められる

歯の健康格差には所得が関係しているという事実、しかし格差は「予防」で縮められる

 更新日:2023/03/27

高所得者の方が“比較的”、医療に費用を充てられるはずです。だとすれば、所得による健康格差が生じていても、不思議ではないでしょう。そこで問われるのが、むし歯や歯周病といった「身近な口の病気」にも格差は起こり得るのかということです。この問題を、「医療法人社団航路会」の理事長、小谷先生が紐解きます。

小谷 航先生

監修医師
小谷 航(医療法人社団航路会 理事長)

プロフィールをもっと見る

ジャパンオーラルヘルス学会予防歯科認定医。

実際に起きている健康格差の実データ

実際に起きている健康格差の実データ

編集部編集部

収入の差って、病気の治療にも反映されますよね?

小谷 航先生小谷先生

そうですね。国内の研究で有名なのは、日本福祉大学の近藤教授の報告で、「教育年数が短い人は教育年数が長い人より、死亡リスクが約1.5倍高い」、「要介護者の割合は低所得層に多く、高所得層の5倍」といったデータが統計的に示されています。

編集部編集部

治療の現場で差がつくとしたら、保険か自費かですよね?

小谷 航先生小谷先生

本来、日本の健康保険は、健康格差を生じさせないための制度です。保険の適用範囲も年々、増えてきています。ただし、国民の負担で成り立っている側面もあるため、やはり適用条件が厳格に定められています。

編集部編集部

つまり、自費にすれば「いい治療」が受けられると?

小谷 航先生小谷先生

半分は正解で、半分は誤解かもしれませんよ。たしかに、自費のかぶせ物には「長持ちする」、「割れにくい」などのメリットがあります。歯の型取りにしても、自費の「光学印象」というスキャナーのような方法を用いれば、その日のうちに補綴(ほてつ)物が仕上がります。模型と比べて、精度も高い印象です。

編集部編集部

他方の誤解が生じている部分とは?

小谷 航先生小谷先生

費用をかけただけ治療のメリットを得られるのかというと、やはり限度があります。その人の考え方にもよりますが、同じ費用を“予防”に充てた方が、より現実的なのではないでしょうか。「病気を治すことに費用を充てる」のではなく、「病気を予防することに費用を充てる」という考え方です。

体の中で最も“汚い”場所が口の中

体の中で最も“汚い”場所が口の中

編集部編集部

自費にしても予防にしても、やはり「余裕がないと」という気がしてしまいます。

小谷 航先生小谷先生

時間と費用の両方の意味で、むしろ「予防に充てた方が低負担」なのかもしれません。少なくとも、早期に発見できれば、侵襲度の低い治療方法で済ませられます。もし、神経に近い部分までむし歯が進行していたら、治療選択肢は限られますよね。自費か保険かが問われるのは、そのような場面なのでしょう。

編集部編集部

保険診療では不十分なケースもあるということですか?

小谷 航先生小谷先生

なにをもって「不十分なのか」にもよりますが、現状、保険診療は十分に機能していると考えています。つまり、可否論ということではなく、「保険だとこういう将来が待っています、自費だとこういう将来像です、どちらを選びますか」というニュアンスです。

編集部編集部

その点、予防治療の中身は一緒ですよね?

小谷 航先生小谷先生

基本的には、プロによるお掃除がメインです。お口の中は、体の中でもとりわけ菌が多い箇所で、定期的なクリーニングを必要とします。歯などは日々、すり減りもします。もともと病気にかかりやすい場所といえるでしょう。

所得とは無関係の「意識格差」が健康を左右する

所得とは無関係の「意識格差」が健康を左右する

編集部編集部

改めて、理想的な歯科ケアについて教えてください。

小谷 航先生小谷先生

やり方や進め方というより、「ご本人の意識」と考えています。仮に歯科医院で定期メインテナンスを受けたとしても、そこで過ごす時間は、たかだか数十分。つまり、ご家庭で過ごされている時間の方が圧倒的に長いわけです。

編集部編集部

であれば、予防歯科における歯科医院の役割は?

小谷 航先生小谷先生

誤解を恐れずに言えば、ご自宅でのケアを「添削する場」でしょうか。予防の9割はセルフメインテナンスで決まると考えていて、その方法を歯科医院で習いましょう。また、きちんとできたかどうかを、次回のメインテナンスで確認してください。予防歯科は、この繰り返しですね。

編集部編集部

所得格差というより意識格差の問題という印象を受けました。

小谷 航先生小谷先生

そうかもしれませんね。予防のレールに乗れている人は、所得額にかかわらず、一定の健康レベルを維持できるはずです。残る問題は“時間”でしょう。通常の定期メインテナンスなら、処置に必要な時間は30分程度です。移動時間などを含めたとしても、数カ月に「1時間」だけ割いていただいて、健康行きの列車に乗ってみませんか。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

小谷 航先生小谷先生

病気の治療ではなく、健康なお口のメインテナンスであれば、痛い思いをしなくて済みます。むしろ、歯の着色がきれいになり、歯ぐきなどにすっきりした感覚を得てお帰りになられるでしょう。歯科医院の敷居は高く、心に余裕がないと、なかなか乗り越えていただけないようです。ですが、1回だけでも体験すれば、気に入っていただけると信じています。加えて、疾患リスクに対する安心感が維持できます。

編集部まとめ

所得額による健康格差は起きているものの、歯科領域でいえば、意識格差による影響の方が「大」ということでした。なぜなら、予防歯科の根本をなすのは、毎日のセルフケアだからです。歯ブラシの当て方や動かし方は、所得に左右されません。そして、「1回1時間、2000円の健康切符」なら、誰でも買い続けられるのではないでしょうか。

この記事の監修歯科医師