FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 歯医者コンテンツ
  4. 小児歯科の矯正は歯が生える前から対策を|歯並びが悪くなる原因・デメリット・マイオブレースについても解説

小児歯科の矯正は歯が生える前から対策を|歯並びが悪くなる原因・デメリット・マイオブレースについても解説

 更新日:2023/10/05
歯科衛生士と子ども

乳歯が抜け永久歯が生えてくると、気になるのが歯並びではないでしょうか。子どもの歯並びを気にされる保護者の方は多いです。

しかし矯正治療を始めるタイミングが分からない方や、子どものうちに矯正治療を始めるべきなのか悩まれている方もいるでしょう。

小児歯科では、歯が生える前から歯並び対策を行っています。本記事ではその理由とあわせて、歯並びが悪くなる原因・デメリットを解説します。

また小児歯科の矯正で行われるお口の機能訓練についても紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

伊藤 織恵

監修歯科医師
伊藤 織恵(医療法人社団 心音会 こどもの歯科)

プロフィールをもっと見る
東京医科歯科大学歯学部障害者歯科学分野臨床研修医入局。東京医科歯科大学歯学部障害者歯科学分野臨床研修医退局。東京医科歯科大学歯学部小児歯科学分野入局。全国心身障害児福祉財団歯科東京医科歯科大学歯学部小児歯科医局員として非常勤出向勤務。東京医科歯科大学歯学部小児歯科学分野 退局。医療法人恵桜会・押上ひまわり歯科にて宮林義晴先生(歯科医師・歯科技工士のW免許取得)に師事。平成22年6月、生まれ育った地元、祐天寺にこどもの歯科を開業。

小児歯科の矯正は歯が生える前から対策

歯が生える前の対策
将来お子さんの歯並びを綺麗にしたいのであれば、歯が生える前から対策を取るようにしましょう。歯並びを改善するためには、矯正治療しかないと考えている方は多いのではないでしょうか。しかし歯並びを改善するために行われるのは、矯正治療だけではありません。トレーニングもあります。
すべての乳歯・永久歯が生え揃う前なら、トレーニングを行うことでお口の容積を広げることが可能です。歯並びが悪くなる要因の1つに、お口の容積の狭さもあげられます。昔と比べると現代の子どもは顎が狭いといわれています。顎が狭いとすべての歯が入りきらず、歯並びが悪くなるのです。他にも歯並びが悪くなる原因として、生活習慣における悪い癖などもあげられます。この癖もトレーニングによって改善することが可能です。

子どもの歯並びが悪くなる原因は?

歯並びが悪い原因
子どもの歯並びが悪くなる主な原因の例は次の4つです。

  • 乳歯を早く失い永久歯が生えるスペースがなくなる
  • 遺伝的な要因
  • おしゃぶりや指しゃぶりなどの生活習慣
  • 口呼吸

このように、歯並びが悪くなる原因はさまざまです。下記ではこれらの要因が歯並びにどのような影響を与えているのか、詳しくみていきましょう。歯並びが悪くなる原因を知ることで、歯並びが悪くならないように対策を取れます。

乳歯を早く失い永久歯が生えるスペースがなくなる

むし歯などにより乳歯を早く失ってしまうと、永久歯が生えるスペースがなくなる恐れがあります。なぜなら、永久歯は乳歯を目印に生えてくるからです。目印を失った永久歯は正しい位置に生えることができません。永久歯の生える位置がずれると、そこに生えるはずだった永久歯のスペースが失われます。乳歯がなくなっても永久歯が生えてくるから大丈夫と考える方は多いでしょう。
しかしこのように、予定よりも早く乳歯を失うことはリスクがあるのです。乳歯は歯質が軟らかく、むし歯になりやすく進行も早いといわれています。気付いたら歯の根元まで進行している場合もあります。乳歯がむし歯になると、永久歯もむし歯になるリスクが高いです。乳歯を早く失うことにならないように、むし歯に注意しましょう。

遺伝的な要因

出っ歯や受け口(反対咬合)は、遺伝的な要因が考えられます。顔立ち・背の高さなどが遺伝するように、歯並びも遺伝するのです。歯や顎の大きさも遺伝するため、保護者のどちらかが出っ歯や受け口(反対咬合)の場合は子どもにも遺伝する可能性があります。

おしゃぶりや指しゃぶりなどの生活習慣

おしゃぶりや指しゃぶりなどの癖も歯並びが悪くなる原因の1つです。おしゃぶりや指を吸う力により、上の前歯に圧力がかかります。そのため上の前歯が前に出てくるようになり、上下の歯の噛み合わせがずれてしまうのです。
ただし、おしゃぶりや指しゃぶりをしているからといってすぐにやめさせる必要はありません。成長と共に自然とやらなくなる場合もあるので、3歳頃までは様子見で大丈夫です。

口呼吸

歯並びが悪くなる原因の中には、口呼吸もあります。子どもが口呼吸をしている場合は、注意しましょう。普段から口を開けていることが多い・食べ物が口からこぼれる・くちゃくちゃと音を立てながら食べるなどの症状がある場合は、口呼吸をしている可能性が高いです。口呼吸が長く続くと、唇の筋肉の力が弱くなっていきます。
舌が前歯を押し続けるようになるため前歯が前に動き、出っ歯になる可能性があります。舌が歯と歯の間を押し広げる恐れもあるでしょう。

悪い歯並びのデメリット

デメリット
歯並びが悪いと次のようなデメリットがあります。

  • 歯磨きがしづらくむし歯になりやすい
  • 大人になった時に歯周病のリスクが上がる
  • 発音が悪くなることがある

歯並びの悪さは見た目の美しさだけでなく、このようにさまざまなデメリットがあるのです。下記ではこれらのデメリットについて詳しく解説していきます。

歯磨きがしづらくむし歯になりやすい

歯並びが悪いと歯磨きがしづらいため、磨き残しが出てきてしまい、そこからむし歯になっていく恐れが高くなります。食べ物の残りカスが歯の表面についていると、細菌が繫殖するためです。その細菌のかたまりをプラークと呼び、食後8時間程ででき、それがむし歯の原因となります。
プラークは歯と歯茎の間にも溜まりますが、普段の歯磨き方法では半分程度しか落とせません。歯並びが悪いとさらに、歯と歯茎の間に溜まったプラークを落とすのは大変でしょう。

大人になった時に歯周病のリスクが上がる

先述したように、歯並びが悪いと歯磨きがしづらくなるためむし歯のリスクが上がります。そのまま放置していると、大人になった時に歯周病になる可能性も高くなってしまいます。むし歯の原因とされるプラークは、歯周病の原因ともなるためです。
歯と歯茎の間の清掃がきちんとできないとそこにプラークが溜まり、歯茎が炎症を起こします。ひどくなると膿がでたり、歯が動いたりするようになります。これが歯周病です。歯周病になると歯を支える骨が溶けてしまう恐れもあり、歯を失うことにも繋がります。

発音が悪くなることがある

歯並びの悪さは滑舌にも影響を与えます。歯並びが悪いと口唇・舌を自由に動かすのが難しくなるためです。口唇・舌が滑らかに動くことで、聞き取りやすい話し方ができます。歯並びが悪いと口唇・舌を滑らかに動かせず、滑舌が悪くなるのです。
例えば出っ歯や受け口(反対咬合)の場合、舌を上の歯茎の裏側に付けて発音する「た」行はとくに、発音しづらいでしょう。他にも歯と歯の間にすき間があることで空気が漏れ、発音がしづらくなる場合もあります。
 

小児歯科矯正の「マイオブレース」とは?

マイオブレース
小児矯正には「マイオブレース」と呼ばれる装置を使った矯正治療があります。主な特徴は次の2つです。

  • 口周りの癖や姿勢などを改善し正常な発達を促すトレーニング
  • 子どもが抵抗なく装着しやすいマウスピースによる矯正

悪い歯並びの原因に働きかけ、早期予防を目指す治療法です。どのような治療法なのか、詳しく解説していきます。
マイオブレースは保険診療外の治療です。
取り入れることで、口腔周囲のクセが改善し、歯並びの改善をはじめ体全体の健康維持につながります。
メリットばかりではありません。治療には高額な費用がかかります。
成長やトレーニングの回数によって費用は異なりますが、22万〜33万円(税込)です。

口周りの癖や姿勢などを改善し正常な発達を促すトレーニング

マイオブレースを装着し、トレーニングを行うことで口周りの癖や姿勢などの改善を目指します。段階に合わせてトレーニングをすることで、悪い歯並びの原因となる口周りの癖が改善されていきます。

子どもが抵抗なく装着しやすいマウスピースによる矯正

マイオブレースはマウスピースの1種のため、子どもでも抵抗なく装着しやすいでしょう。マイオブレースを装着するのは就寝時とトレーニングをする時のみです。インビザラインなどのマウスピースは1日中装着しておく必要があるため、子どもが嫌がる可能性もあるでしょう。しかしマイオブレースなら1日2回の装着だけなので、子どもでも始めやすいのではないでしょうか。

一般的なマイオブレースの治療費用などの詳細はこちら

小児矯正なら医療法人社団 心音会 こどもの歯科にご相談を

医療法人社団 心音会 こどもの歯科
「子どもの歯並びが気になる」「子どもの歯並びはきれいにしたい」、そう考えている方はぜひ、医療法人社団 心音会 こどもの歯科にご相談ください。

  • 経験豊富な小児歯科医と矯正歯科医が症状に応じて治療を担当してくれる
  • 歯が生える前からの治療「つぼみクラス」を完備
  • 足ゆび姿勢指導・MFTトレーニング・呼吸嚥下睡眠時姿勢改善指導に対応
  • 有名絵本作家監修のイベントなども実施

医療法人社団 心音会 こどもの歯科の小児矯正ではこのように、さまざまな取り組みを行っています。

下記ではこれらの取り組みについて詳しく紹介します。

経験豊富な小児歯科医と矯正歯科医が症状に応じて治療を担当してくれる

医療法人社団 心音会 こどもの歯科で治療を担当するのは、経験豊富な小児歯科医と矯正歯科医です。

小児矯正は歯が生えそろう前に行うのがおすすめだとお伝えしました。しかし、永久歯が完全に生えそろってから矯正治療を始めた方がいい場合もあります。

その判断をするためには、小児歯科医と矯正歯科医が共にいる歯科医院できちんと検査をすることが大事です。

相談は無料で行っているので、気になる症状がある方はまず、ご相談ください。

歯が生える前からの治療「つぼみクラス」を完備

医療法人社団 心音会 こどもの歯科では、歯が生える前から治療を行える「つぼみクラス」を完備しています。乳歯が生えそろった頃から歯並びが気になり、矯正治療を検討される保護者の方は多いです。

しかし子どもが通院を嫌がったり、先生とのコミュニケーションが取れなかったりする事例もあり、思うように治療ができない場合もあります。先生とのコミュニケーションがうまく取れないと、装置を使いこなすのも大変です。

そういった状態を改善するためのグループレッスンが「つぼみクラス」です。

歯科医院が初めてという子どもや、歯科医院が苦手な子どもに、まずは歯科医院に慣れてもらうための個別トレーニングも行っています。子どもに矯正治療を受けさせたいけれどきちんと通院できるか心配だという保護者の方でも、安心して治療を始められるのではないでしょうか。

足ゆび姿勢指導・MFTトレーニング・呼吸嚥下睡眠時姿勢改善指導に対応

医療法人社団 心音会 こどもの歯科
足ゆび姿勢指導・MFTトレーニング・呼吸嚥下睡眠時姿勢改善指導など、さまざまなトレーニングが充実しています。

足ゆび姿勢指導では、足指を正しく伸ばす指導を行います。足ゆびは真っ直ぐ伸びているのが正しい状態です。

足ゆびが真っ直ぐ伸びていないと正しい姿勢で立つことが難しく、転びやすくなったり歯並びに影響を与えたりします。そのため、医療法人社団 心音会 こどもの歯科ではフットケアにも力を入れているのです。

フットケアを行うため、足ゆびのインストラクターやソックスアドバイザーも多数、在籍しています。MFTトレーニングは歯や顎・顔の正常な発育を促すために行うトレーニングです。舌・唇・頬などの口腔周囲筋の筋力を鍛えます。

有名絵本作家監修のイベントなども実施

医療法人社団 心音会 こどもの歯科では、有名絵本作家監修のイベントなども行っています。

さまざまなイベントを行っているのは、子どもがお口に対して興味を持ったり歯医者に行くのが楽しみになったりして欲しいという願いがあるからです。プレママやママに向けたむし歯予防教室も定期的に行っています。

医療法人社団 心音会 こどもの歯科の基本情報

アクセス・住所・診療時間

東急東横線 祐天寺駅 東口2 徒歩1分

東京都目黒区祐天寺2-15-1 MKビル 1F

診療時間
9:30~13:00
14:00~19:00

△水曜日は14:00〜18:00となります。
◯土曜日は14:00~17:00となります。

この記事の監修歯科医師