目次 -INDEX-

血管拡張性肉芽腫
松澤 宗範

監修医師
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)

プロフィールをもっと見る
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会

血管拡張性肉芽腫の概要

血管拡張性肉芽腫とは、皮膚や粘膜にできる赤く柔らかい腫瘍のことです。

「赤アザ」と呼ばれるもののひとつであり、皮膚に細かい傷ができたり感染したことが引き金となって、毛細血管が拡張することが原因で起こります。

痛みやかゆみがあることは少なく、触ると出血しやすいのが特徴です。特に手や指、顔、唇に見られます。形は丸く、徐々に大きくなることがあるため、早めの対処が必要です。

また、血管拡張性肉芽腫が顔にできると目立つため、見た目を気にして日常生活に支障をきたす方もいます。血管拡張性肉芽腫は良性の腫瘍で、がんになるリスクはほとんどありません。

ただし、自然になくなることはないため、出血のリスクや見た目の問題を考えると、適切な治療を受けることが推奨されます。

早期に発見し対処することで出血や感染などのリスクも減らすことができます。赤いアザが続いたり、症状に違和感を覚えたりしたときは、なるべく早く皮膚科を受診しましょう。

血管拡張性肉芽腫の原因

血管拡張性肉芽腫の原因は、明らかになっていません。

ただし、外傷や外部からの刺激が原因となることがあるため、特に外傷や刺激を受けやすい部位に発生しやすい傾向があります。妊娠中の方にできることもあり、ホルモンバランスの変化が影響していると考えられます。

血管拡張性肉芽腫は血管が豊富な腫瘍であるため、刺激や摩擦によって大きくなりやすいです。指や手に刺激を受けやすい職業の方などは、発生リスクが高まることがあります。

血管拡張性肉芽腫のリスクを減らすためには、できるだけ外部からの物理的な刺激を避けることが重要です。

血管拡張性肉芽腫の前兆や初期症状について

血管拡張性肉芽腫の初期症状として、赤い小さなできものがあらわれ始めます。

大きさは直径1cmくらいで、ときに2~3cmに及ぶことがあります。最初の頃はサイズが小さく痛みは感じないことが多いため、異常であることを自覚できず、病院を受診する頃には大きくなっていることがあります。

普段の生活で刺激を受けると、症状が悪化します。特に手や指など、日常的に物に触れる機会が多い部位に発生すると、日常生活で不便さを感じることが増えます。

また、血管拡張性肉芽腫は血流が豊富なため、少しの刺激でも出血しやすいという特徴があります。

このため、初期の段階で気づいた場合には、できるだけ早く医師に相談することが重要です。出血が繰り返されると、傷口から感染するリスクも高まるため、日常生活での管理も大切です。

血管拡張性肉芽腫の検査・診断

血管拡張性肉芽腫は、見た目の特徴から診断されます。

医師が患部を観察し、他の皮膚疾患との区別が紛らわしいケースでは、鑑別のための検査をおこなうこともあります。見た目からメラノーマや基底細胞がん、扁平上皮がんなどの悪性の腫瘍の可能性が疑われる場合は生検が必要になり、採取した組織を顕微鏡で確認して詳細な状態を確認します。

また、患者さまの既往歴や症状の経過を詳しく聞くことも診断の一部となります。特に、再発を繰り返す場合には、詳細な検査をおこなうことが推奨されます。

血管拡張性肉芽腫の治療

多くの場合、血管拡張性肉芽腫は自然には消失しないため、治療によって取り除く必要があります。ただし、妊娠中に発生した場合は、出産後に自然に縮小または消失することがあるため、出血に気をつけながら経過観察をするケースもあります。

肉芽腫の大きさや発生した場所、患者さまの希望に応じて治療法を選択します。

主な治療法は「液体窒素による冷凍療法」「炭酸ガスレーザーによる焼却療法」であり、これらの治療法で治らない場合や肉芽腫のサイズが大きい場合は「切除手術」がおこなわれます。他に、電気凝固術や結紮術、ステロイド軟膏の塗布をおこなうケースもあります。

また、治療後も再発する可能性があるため、治療後のケアについても医師と相談しながら進めることが重要です。

液体窒素による冷凍療法

液体窒素を用いて肉芽腫を凍らせる治療法です。

冷凍することで細胞を破壊し、徐々に自然に取れることを目的としています。この治療法は複数回おこなうこともあります。

小さな血管拡張性肉芽腫に対して有効であり、特に初期段階の治療として選ばれることがあります。冷凍療法は外来でおこなえるケースもあるため、日帰りでの治療が可能です。

炭酸ガスレーザーによる焼却療法

炭酸ガスレーザーを使用して、血管拡張性肉芽腫を焼却する方法です。

この方法は、出血を抑えながら治療ができるため、出血しやすい部位におこなわれます。短時間で処置が終わるのが利点です。

レーザー治療は、一時的に腫れや赤みが見られることがありますが、通常は数日で落ち着くといわれています。見た目を重視する部位に効果的であり、傷跡が残りにくいことが特徴です。治療は外来でおこなわれることが多く、短時間で済むため、患者さまの負担が少ないのが魅力です。

また、炭酸ガスレーザーは細かい部分まで治療が可能で、再発のリスクを減らす効果が期待できます。

切除手術

血管拡張性肉芽腫が大きい場合や再発した場合には、切除手術がおこなわれることがあります。

局所麻酔を用いてできものを取り除き、必要に応じて縫合します。手術は日帰りでおこなえます。手術後のケアとして、傷あとにガーゼや医療用のフィルム剤などを貼って患部の清潔を保ち、感染を防ぐことが重要です。

血管拡張性肉芽腫になりやすい人・予防の方法

血管拡張性肉芽腫は、外傷や刺激を受けやすい方、妊娠中の方に発生しやすいです。

特に、手や指など頻繁に使う部位は、少しの傷からでも血管拡張性肉芽腫が発生することがあります。妊娠中の方は、ホルモンバランスの変化によって発生しやすくなるため、肌の状態に気をつけることが必要です。

血管拡張性肉芽腫を予防するためには、日常生活で手や指など外傷を受けやすい部位に注意し、傷ができたときに早めに処置することが大切です。

また、皮膚の異常を見つけた場合は、早めに皮膚科を受診することが予防につながります。

早めの対処により、血管拡張性肉芽腫が大きくなる前に治療をおこなうことができ、日常生活への影響を抑えられます。


関連する病気

この記事の監修医師