FOLLOW US

目次 -INDEX-

寝違え
佐藤 章子

監修医師
佐藤 章子(医師)

プロフィールをもっと見る
[【経歴】
東京女子医科大学医学部卒業 / 川崎市立川崎病院整形外科初期研修医 / 東京女子医科大学東医療センター整形外科リウマチ科医療練士助教待遇 / 東京警察病院整形外科シニアレジデント / 医療法人社団福寿会整形外科 / 菊名記念病院整形外科 / 厚生中央病院整形外科 / 日本医科大学付属病院整形外科リウマチ科助教 / 国立国際医療研究センター国府台病院整形外科 / 現在は無所属だが大学院進学、リウマチ班のある大学への移籍を交渉中 / 専門は整形外科、リウマチ科 / 他に得意分野は骨粗鬆症治療と高齢者治療
【主な研究内容・論文】
リウマチ患者に対する生物学的製剤の治療成績の検討、人工肘関節弛緩術の治療成績の検討、精神科疾患を合併する整形外科手術症例の検討など
【保有免許・資格】
日本整形外科学会専門医、リウマチ認定医
臨床研修指導医

寝違えの概要

寝違えとは、寝ている最中に頸部の筋肉・神経・関節に何らかの負荷がかかることで、寝起きに痛みが生じる状態です。

寝違えの主な症状は目が覚めた時の痛みで、首を動かすと痛みを感じることもあれば、痛みで首を動かせないこともあります。

一般的に、レントゲンやMRI画像で異常はみられないため、寝違えの正確な原因は分かりません。

寝起きの痛みは徐々に改善していき、数日で首も動かせるようになります。もし痺れがあったり、痛みが強く何日も変化がない場合には、寝違え以外の別の疾患(頚椎症性神経棍症・頚椎椎間板ヘルニア・関節リウマチなど)を疑う必要があります。

寝違え

寝違えの原因

寝違えの原因や発症メカニズムは未だはっきりと判明していません。画像診断などで確たる証拠はみられませんが、以下に挙げられるような原因ではないかと考えられています。

  • 寝ている姿勢が悪く、一部の筋肉への血流が悪くなっている
  • 前日のスポーツや労働による筋肉の疲労
  • 首の関節(頚椎椎間関節)などに負担がかかることで起きる炎症

このように、筋肉への血流障害や関節への負担がかかることで筋肉や関節に炎症が起き、寝違えにつながるのではないかと考えられています。

また寝違えの原因として筋肉の肉離れという説もありますが、肉離れは筋肉が強く動いたときに発症する外傷です。睡眠中は首を大きく動かすことはないため、肉離れが生じるほど首の筋肉を使いません。そのため、寝違えは首の筋肉の肉離れよりも血流障害や神経・関節の炎症で発症すると考えるのが一般的です。

寝違えの前兆や初期症状について

寝違えの前兆として肩こりが挙げられます。前日のスポーツや重労働をしたことによる疲労から肩こりを引き起こし、肩こりによる血流障害が寝違えにつながる可能性があります。

寝違えの初期症状は首の痛みです。寝起きに首を動かすと痛みが生じ、また痛みによって首を動かせないこともあります。寝違えの痛みは数日程度で軽快していくことがほとんどですが、重症例では動かさなくても痛みがあり、数週間ほど痛みが持続することもあります。

寝違えの検査・診断

寝違えには確定診断のための診断基準がありません。そのため、寝違えとよく似た症状が出る疾患を除外したうえで、寝違えと診断されます。寝違えのように首の痛みを感じる疾患は主に以下のとおりです。

  • 頚椎症性神経棍症
  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 関節リウマチ

頚椎症性神経棍症や頚椎椎間板ヘルニアはレントゲンやMRIで診断可能です。レントゲンでは頚椎の椎体や椎間関節(頚椎同士がつくる首の関節)の変性が確認でき、MRIでは椎間板(頚椎の間にあるクッション)や神経の変性・炎症がわかります。これらの画像所見で異常がなければ頚椎症性神経棍症・頚椎椎間板ヘルニアの可能性が除外され、寝違えと診断できます。

また、関節リウマチを疑う場合には血液検査を行います。血液検査によってリウマチの因子が基準値よりも高い場合にはリウマチの可能性がありますが、基準値以内であれば寝違えの可能性が高いといえるでしょう。

寝違えの治療

寝違えでは多くの場合、1週間程度で自然と痛みが軽減していくため、特別な治療は必要ありません。しかし、痛みが強い場合には内服薬の処方や注射をする場合があります。また、ストレッチなどの軽い運動も効果的です。

内服薬・湿布薬

痛みが強い場合は、NSAIDsという消炎鎮痛薬や湿布薬が処方されます。寝違えの痛みは首の筋肉や関節などの炎症が考えられるため、消炎鎮痛剤であるNSAIDsの効果が期待できます。また、整形外科で処方される湿布薬にも消炎鎮痛剤が含まれているため、寝違えの痛みに効果的です。

消炎鎮痛剤のほか、筋肉の緊張を落とす筋弛緩剤も寝違えの痛みを和らげる効果が期待できます。寝違えは筋肉の緊張に伴う血流の悪化でも生じるため、筋肉の緊張を落とす筋弛緩剤による血流の改善は寝違えの痛み緩和につながると考えられます。

注射

寝違えの痛みが強い場合には、痛みが出る筋肉に対して局所麻酔薬を注射します。局所麻酔薬を注射することで痛みの緩和が期待できます。

ストレッチなどの軽い運動

ストレッチなどの軽い運動も寝違えに効果的です。軽い運動をすることで首の筋肉の血流がよくなり、筋肉の硬さが解消される可能性があるためです。

ただし痛みが強いときに無理に動かすと、寝違えの痛みがさらに強くなる可能性があります。そのため、痛みが強いときは内服薬や注射で痛みの緩和を図り、痛みが落ち着いてきた頃に軽い運動を取り入れると良いでしょう。

寝違えになりやすい人・予防の方法

ストレートネックで肩こり傾向がある人は寝違えが起きる可能性が高いです。ストレートネックは、本来後ろに倒れている頚椎が前方に倒れているため、首の前の筋肉が固まりやすく、後ろの筋肉が引っ張られるため筋肉が緊張しやすい状態です。

寝違えの予防方法は、ストレートネックを改善することと普段から運動の習慣をつけることです。ストレートネックの原因は姿勢の悪さであり、特にスマートフォンや本を長時間見ることで首が前方に倒れることで発症しやすくなります。そのため、体に対して首が前に倒れないように姿勢を維持する意識が重要です。

また、首の筋肉に関わる肩甲骨や背骨の動きを引き出すストレッチやヨガ、ウォーキングなどの有酸素運動で首や胸・腕周りの筋肉を使い、首周囲の筋肉の血流を良くすることが寝違えの予防になります。


関連する病気

この記事の監修医師