FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 舌苔の症状や原因、治療方法とは?

舌苔の症状や原因、治療方法とは?

 更新日:2023/03/27

舌苔(読み方:ぜったい)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。

この記事の監修ドクター:
杉本 圭介 歯科医師 杉本歯科クリニック 院長

舌苔とは

舌の表面に生じる汚れで、文字通り「苔(こけ)」のような性状です。舌苔は食べ物のカスや古くなった粘膜、細菌などの集まりです。付着した細菌は食べ物のカスを分解するときにガスを発生させ、これが口臭の原因となります。舌苔が付着している部分には、新たな食べ物のカスや細菌がますます付着しやすくなります。

杉本圭介 歯科医師 杉本歯科クリニック 院長ドクターの解説
口の中が健康であれば、明らかに目立つ舌苔はついていません。口の中には無数の細菌が存在しますが、苔のように舌に張り付いている状態は、口腔内の細菌が増えすぎてバランスが崩れているというサインです。上記のように舌苔には数パターンの色がありますが、「黒毛舌」という黒い舌苔は特に状態が悪く、免疫力が低下や抗生物質を長期間使っていることが影響して口腔内の菌のバランスがガラッと変わった状態です。舌苔ができやすい人の一番の特徴は、唾液の量が少ないことです。唾液には口の中の食べ物のカスやプラークなどの汚れを洗い流す自浄作用があるため、唾液の量が減ると口腔内の最近のバランスが悪化しやすいのです。また、薬の副作用で舌苔を生じる場合もあります。

舌苔の症状

舌苔は病気ではなく、治療の必要はありませんが、あまり放っておくと口臭の原因になります。舌苔の中には、「嫌気性菌(けんきせいきん)」と呼ばれる細菌が生息しており、硫黄を含んだ強烈なガスを産生しているのです。舌苔には、嫌気性菌が大好きなタンパク質が豊富に含まれていることから、口臭の元となる物質も多量に作り出されます。

また、舌苔はカンジタ症などの感染症を発症する原因になる場合もあります。

杉本圭介 歯科医師 杉本歯科クリニック 院長ドクターの解説
顎舌苔は、見た目の症状以外にヒリヒリとした痛みを感じることもあります。このような痛みに伴い、いつもよりも食べ物の味を感じ取りにくくなる人もいます。また、舌苔には口腔カンジダ症も関係しています。口腔カンジダ症はカビの一種のカンジダ菌が原因となる感染症で、免疫力が落ちている時に口の中で菌が増殖して、痛みや白い舌苔の症状が現れます。歯科医院を受診する患者さんは、舌苔の見た目の症状だけでなく、痛みや口臭、それに舌苔を引き起こす要因となるドライマウスの治療を希望する人が多いです。

舌苔の原因

舌苔が発生する要因は以下の通りです。

口の中が不潔
歯磨きなどのオーラルケアを怠ると、プラークや歯石と同じように舌苔も形成されやすくなります。とくに、舌を磨く習慣がない人は、舌苔が生じやすいです。

口呼吸をしている
鼻呼吸ではなく口呼吸をしていると、口の中が乾燥しやすくなります。口腔乾燥は、舌表面の汚れの停滞や、細菌の繁殖も促すことから、舌苔が生じやすくなります。

唾液の分泌量が少ない
病気や加齢によって、唾液の分泌量が低下すると、舌苔が形成されやすくなります。

舌の運動機能の低下
食事や会話をしているときに、舌はとても複雑な運動を行っています。それによって舌全体の血流が良くなるだけではなく、食べカスや細菌なども停滞しにくくなるため、舌苔形成を抑える効果があります。そのため、病気や加齢によって舌の運動機能が低下すると舌苔が生じやすなります。

生まれつきの舌の形
生まれつき舌に溝がある場合(溝状舌(こうじょうぜつ))があります。病気ではありませんが、普通の舌よりもでこぼこしているので、舌苔が付着しやすくなっています。

杉本圭介 歯科医師 杉本歯科クリニック 院長ドクターの解説
舌苔の一番の原因はドライマウスです。ドライマウスの原因は多岐に渡ります。唾液の分泌は自律神経によって調整されており、自律神経のバランスの乱れや更年期障害からドライマウスになることもあります。薬の副作用では、血圧をコントロールする薬やうつ病治療に用いる抗不安剤などに唾液の分泌を抑制する働きがあります。また、意外なところではタンパク質不足からドライマウスを引き起こしていることも考えられます。もちろん、ブラッシング等の日頃のセルフケアが不十分で口腔内が衛生的に保たれていないことも要因のひとつです。これらの要因がいくつか組み合わさることで舌苔が生じます。

舌苔の治療方法

舌の上を清掃する(舌清掃)
食後のブラッシングの際に、舌の清掃も行うようにします。市販の舌用ブラシやタングクリーナーを利用してみてもよいでしょう。
マウスウォッシュの使用
マウスウォッシュには、細菌を洗い流したり殺菌したりする成分が含まれているため、舌苔にも効果があります。
口呼吸をしない
口呼吸をしている自覚がある場合は、口を閉じるように心がけましょう。
保湿剤の使用
唾液が少なかったり、病気などでこまめにうがいができなかったりする状況では、保湿剤を使用することも効果を期待できます。

杉本圭介 歯科医師 杉本歯科クリニック 院長ドクターの解説
舌苔を改善するには前項に挙げたようなドライマウスの複合的な要因を解消していくことが基本です。これが難しいようであれば、舌ブラシを使った清掃も効果的です。ただし、やりすぎは禁物です。舌苔を取る人は神経質な人が多い傾向で、毎日に何回も舌ブラシを使ってしまい、これが原因で舌がヒリヒリと痛くなる失敗もあるのです。舌ブラシを使う際は、舌を傷つけないことを念頭に置いて取り組みましょう。

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師