虫歯から歯に膿が溜まることで起こる病気「歯根嚢胞」とは? 症状と治療法を紹介
虫歯は歯に細菌が繁殖し、酸で歯を溶かしたことによって発生します。その細菌が歯の根元まで進み、毒素を出すことで嚢胞(のうほう)と呼ばれる膿の袋ができる場合があります。
嚢胞を放置したままだと、大きな病気に繋がる可能性もあるのです。そうならないように、どんな病気なのか、どんな症状があるのかを知り早く適切な治療をおこないましょう。
今回は虫歯から膿が溜まることで起こる病気について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
綾野 永一 歯科医師 あやの歯科医院 院長
目次 -INDEX-
虫歯に膿が溜まり起こる病気は歯根嚢胞
歯の根元に膿が溜まることで起こる病気を『歯根嚢胞』といいます。基本的に歯の根元にでき、歯の痛みや歯茎の腫れなどを引き起こします。
そして、歯根嚢胞を放置し続けると蓄膿症を発生させてしまう可能性もあります。他には手足に多数の嚢胞が出現する『掌蹠膿疱症』という病気を発症させる場合もあります。
そのため、放置は厳禁です。少しでも歯根嚢胞の症状がみられたら歯科医院で治療を受けることを勧めます。
歯根嚢胞が発生する原因
虫歯を放置し続け、細菌が神経にまで達してしまうと歯の神経が死んでしまいます。
その後、神経があった場所は空洞になり、そこに細菌が繁殖することで嚢胞ができます。他にも不適切な歯の根元の治療や歯が割れ、そこから細菌が侵入したことでも歯根嚢胞を発症します。
歯根嚢胞を発症後も放置していると、細菌が顎の骨にまで達することがあります。さらに、治療法も抜歯以外なくなるかも知れません。
歯を残したいと考えているのなら、歯根嚢胞ができるまで放置せずに早急に治療をおこなうのが最善です。しかし、治療後も確実に治るという保証はなく、治療が不十分だと再び細菌が歯の根元に侵入することもあります。歯根嚢胞になったら根気強く治療していきましょう。
歯根嚢胞の症状 膿や痛みなどが起こる
歯根嚢胞にいち早く気づき、迅速な治療をおこなうために歯根嚢胞の症状を知っておきましょう。症状は以下の通りです。
・歯が歯茎から浮いている感覚
・歯茎から膿が出る
・歯茎におできができる
・歯に痛みを感じる
・頭痛
これらの症状がみられたら、歯科医院へ相談にいきましょう。なぜ歯根嚢胞では上記の症状が出るのかを詳しく説明します。
歯が歯茎から浮いている感覚
歯根嚢胞は歯の根元に嚢胞と呼ばれる膿の袋ができることで発症します。出てくる量があまりにも多くなると、嚢胞が大きくなり、歯を下から上へ圧迫するようになります。
その結果、歯が浮いているような感覚がするのです。また、人体にもともと備わっている排除機能によって、嚢胞を上へ押し出すことで浮いていると感じる場合があります。
歯茎から膿
歯に侵入した細菌は歯根嚢胞を発症させた後も、歯や歯茎を破壊していきます。放置していると、細菌が歯茎に小さな穴を空け、そこから膿が漏れ出すことがあります。
膿は中にたまらなくなるので、先ほど説明した歯が浮いている感じや痛みも無くなり治ったかのように錯覚してしまいます。しかし、治ったわけではない上に、独特な臭いが口臭を悪化させることもあります。見分けるためには、歯に違和感のあった部分から酸っぱい味がしているか確認しましょう。もし味がすれば、漏れ出ているということです。
歯茎におでき
歯根嚢胞になると、歯茎におできのような膨らみができます。指で押すと膿が漏れ出し、口臭を強くさせてしまう可能性があるので、なるべくそっとしておくことが最善です。そして、おできのようなものがあると感じたら、歯科医院で早めに相談してみることを勧めます。
歯の痛み
嚢胞のある部分を噛むと、圧力が高まったことにより痛みが発生する場合があります。その他に、嚢胞が大きくなりすぎたため、神経を刺激し痛みが出ることも考えられます。もし痛みを感じるのなら、歯根嚢胞の可能性があるでしょう。
頭痛
これは、歯根嚢胞が悪化した時に起こる症状です。そのほかにも、副鼻腔炎や蓄膿症が原因となって頭痛が発生することがあります。この場合も、多くは歯の痛みや違和感、頬の痛みを伴います。
歯の違和感に加え頭痛を感じたら、歯根嚢胞だけではなく他の病気も発症しているかもしれないので、早めに歯科医院を受診しましょう。
歯根嚢胞の治療法 膿を取るために歯茎を切開することも
歯根嚢胞になった時の治療法は以下の通りです。
・根管治療
・歯根端切除術
・嚢胞開窓術
・抜歯
これらの治療法がどのようなものなのかを詳しく説明します。
根管治療
根管治療とは、針金のようなやすりを使い、歯の根元を消毒し、無菌状態にする治療法です。薬を使って根元を密閉し、細菌が繁殖しないようにするため、歯を抜く必要もなく治療できます。
ところが、根管治療は主に歯根嚢胞が小さい段階でしかおこなえない上に、細菌が残ってしまうと、また細菌が増えて歯根嚢胞ができる可能性があります。3回以内に90%は完治すると言われているのですが、根管治療をおこなうのなら再発する可能性も視野に入れておいたほうがいいでしょう。
歯根端切除術
歯根端切除術は根管治療では治らない場合や被せ物が外せない時におこなう治療法です。歯茎を切開し、膿を取り出しておこなう治療のため手術では麻酔注射を用います。
大がかりではあるものの、根管治療よりも再発の可能性も低いので、確実に治したいのなら歯根端切除術を勧めます。
嚢胞開窓術
嚢胞開窓術は、嚢胞の一部を切除して通り道を作り、膿を取り除く治療です。
歯根端切除術に比べ、確実に嚢胞を取り除けるわけではないので、残った嚢胞が悪化したり、歯根嚢胞が再発したりする可能性もあります。リスクを伴うため、適用されることが少ない治療法です。
抜歯
上記で説明してきた治療法がどれもできないと判断された場合にのみ、抜歯がおこなわれます。歯根嚢胞ごと抜歯するため、他の歯にまで細菌に蝕まれるのを防ぐことができます。
歯根嚢胞を放置し続ければ抜歯をせざる負えなくなることもあるので、自分の歯を守るのなら早めに歯科医院で治療してもらいましょう。
歯に膿などの異常を感じたら歯科医院
虫歯から歯に膿が溜まることについてまとめると、
・膿を放置すると歯根嚢胞という病気が発生する
・歯の痛みや歯茎から膿などの症状があらわれる
・根管治療や歯根端切除術などの治療で改善することが可能
・もし放置し続ければ抜歯以外の治療法がなくなることもある
細菌が歯の根元まで侵食するまで放置すると、歯根嚢胞が発生してしまいます。歯根嚢胞は放っておくと、蓄膿症なども発症させてしまうため放置は厳禁です。さらに、悪化していけば治療法が抜歯以外なくなってしまいます。
いつまでも自分の歯を使って食事などを楽しみたいのなら、今回説明してきた症状などを参考に、歯に違和感を覚えたらすぐに歯科医院に相談してください。被害が大きくなる前に、自分で自分の歯を守りましょう。
歯科治療は「患者さんの満足」がすべてです。狭山市の当院は、患者さんが本当に困っている事に対して迅速に対応していきたいと考えており、強みは、お口の中をトータルで診る治療です。今悪い部分だけをピンポイントで治しても、周辺の歯がこの先どうなるのかを予測してきちんと対策していないと、後になって無駄な治療を重ねることになります。これでは患者さんの身体的・経済的負担が大きくなってしまいます。歯科治療はお口の中全体を診ながら計画的に治していく必要があるのです。
監修ドクター:綾野 永一 歯科医師 あやの歯科医院 院長
虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編
あやの歯科医院 入曽駅から車で7分
出典:http://ayano-shikaiin.com/
電話番号 | ご予約専用:050-5264-4417 お問合わせ:04-2958-6882 |
住所 | 埼玉県狭山市水野598-5 |
アクセス | 西武新宿線 入曽駅から車で7分 西武新宿線 新所沢駅から3km(車で8分) 西武池袋線 小手指駅から3km(車で9分) 西武池袋線 武蔵藤沢駅から4km(車で10分) 西武狭山線 西所沢駅から5km(車で12分) |
診療時間 | 【月・火・土】9:00~13:00/14:30~17:30 【水】9:00~13:00/15:00〜18:00 【金】9:30~13:00/15:00〜18:30 |
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
URL | http://ayano-shikaiin.com/ |