- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
杏レディースクリニック医院レビュー【医院紹介編】
不妊や更年期障害など、なかなか人に相談しにくいお悩みはどこへ受診したら良いのかもわからず、安心して治療を受けられるクリニック探しで困っているという方も多いのではないでしょうか。なるべく薬などに頼りたくないという方や、治療を受ける際には先生の人柄や性別なども含めて安心感があるところで治療を受けたい方など、クリニック選びには人それぞれさまざまな希望があると思います。
この記事では、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います♪杏レディースクリニックが気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
駅から近く通いやすいクリニックです!
JR「三鷹駅」南口から、歩くこと約1分、杏レディースクリニックが入ったビルが見えてきます。基幹駅の生活導線上にあるからこそ、買い物や通勤通学のついでにふらっと寄ることができるのは便利ですね!かかりつけだからこそ、通いやすさは外せません!
また待ち時間軽減のため、オンライン順番予約に対応されており、リアルタイムの待ち時間がわかるのも嬉しいポイントですね。
医療ビルの2階テナントにあるクリニック
旭町通りの一角にある医療ビルの2階にクリニックが入っています。
ビル内には内科クリニックも入っているので1つのビルでまとめてかかりつけにしてしまうのもアリかもしれませんね!
アットホームで落ち着く雰囲気の受付
どんなクリニックなんだろう、、、不安を胸にクリニックに入ると、スタッフさんの気持ちの良い笑顔が目に飛び込んできました!テキパキと慣れた手つきで受付を済ませ、自分の番まで待合エリアで待機します。
快適でリラックスできる待合室
清潔感があり、落ち着いた温かみのある照明で、来院した方の不安や緊張を和らげる配慮が垣間見え、すっきりと整頓された院内は、アットホームな雰囲気が広がっています。「クリニックっぽさ」がないリラックスした空間づくりにも配慮されているので初めての来院でも安心感がありますね!
設備の充実した診察室
杏レディースクリニックは、超音波エコー検査や子宮頸がんの精密検査に用いる顕微鏡などの各種検査機器が充実しており、女性特有の悩みや疾患について気軽に相談できる環境が整っています。プライバシーに配慮しつつも、可愛らしく落ち着いた印象の診察室は清潔感があって、安心して受診できる空間となっています。
丁寧なカウンセリング!
患者さんのお悩みは千差万別でそれぞれに異なったバックグラウンドがあるからこそ、カウンセリングをとても丁寧に行うことを心がけているそうです。優しい微笑みが印象的な院長の井澤先生は、悩みに対して同じ女性だからこそわかる辛さへの共感やライフステージを尊重した寄り添いなど一人ひとりに合わせてアドバイスや治療法を提示されているそうなので無理なく受診し続けることができますね!
一人ひとりに合わせた診察と治療
「これは病院に行くほどのことかな…」と通院を躊躇してしまう経験がある方も多いのではないでしょうか。井澤先生は「地域の通いやすいクリニック」というコンセプトを大切にされており、つらい生理のお悩みから更年期、性感染症、不妊治療まで幅広く対応されています。まさに「女性の生涯に寄り添うクリニック」と言えますね。
いつまでも健康で笑顔でいるために!
女性の健康とQOL向上に向けて日々診療を行う杏レディースクリニックでは、子宮がんの早期発見、早期治療を目的とした婦人科検診も積極的に行われています。コルポスコピーと呼ばれる拡大鏡を活用した精密検査は、低侵襲かつ僅かな病変から子宮頸がんや子宮頸部異形成などを見つけることができるそうなので心強いですね。また、HPVワクチン予防接種も行っているため、接種希望の方は相談してみることをおすすめします。
「また相談したい」と思えるクリニックを目指して
終始笑顔で対応されているので心まで晴れやかな気分になりますね!
気持ちよく送り出してくれるから「また頼りたい!」と思えるのではないでしょうか。
杏レディースクリニック レビューまとめ
杏レディースクリニックは、清潔かつリラックスできる空間で、優しい先生とじっくり相談しながら、安心感のある治療を受けられるクリニックだとわかりましたね。
駅からのアクセスが抜群で平日だけでなく土曜の午前中も受診できるため、平日忙しい社会人や学生さんの強い味方になってくれるでしょう。なかなか周囲には相談しにくい不妊や性の悩み、生理や更年期障害など他人には理解してもらいにくい身体のお悩みなどにも丁寧に向き合い、適切な検査や治療を受けることができますので、不妊や婦人科のお悩みを抱えている方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
私は、杏林大学医学部を卒業後、久我山病院や総合病院の副院長などを経験し、2023年から当院の院長を務めています。2024年に医院名を変更し、より皆さんの信頼に応えるクリニックになりたいと考えています。
当院では患者さんに寄り添う医療をモットーに掲げ、地域の皆さんにとって身近で頼りになるクリニックを目指しています。例えば、これは病院へ行く程のことなのかな、もう少し様子を見ようかな、婦人科か内科かどっちだろう、など心配なことや不安なことがあればいつでもご相談ください。婦人科での対応が難しい場合には、適切な病院をご紹介します。
スタッフ一同、心からお待ちしています。