目次 -INDEX-
宮本耳鼻咽喉科レビュー【医院紹介編】
街中にあふれるクリニックの中で「どの医院が合うのだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。「中はどんな雰囲気?」「先生の人柄は?」そんな疑問に対して、Medical DOC 担当者が確認した情報をレビューします!宮本耳鼻咽喉科が気になっている、もっと知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
板宿駅から徒歩3分、駅チカの耳鼻咽喉科!


宮本耳鼻咽喉科は、山陽電鉄本線または西神・山手線の板宿駅から徒歩3分のところにあるクリニックです。北出口(東口)から出て1本目の交差点を左折し、新町商店街に入ります。理髪店と薬局のあいだを右に曲がると、右手に青い看板が見えますよ♪
長年地域の健康を支えてきたクリニック


宮本耳鼻咽喉科は1963年の開院以来、3代にわたって地域密着の診療を行っている歴史あるクリニックです。土曜日の午前中も診療してもらえるのは、うれしいポイントですね!
丁寧な受付対応でほっと一息
院内に入ると、受付スタッフの方がやさしく出迎えてくれました。丁寧に対応してもらって、ほっと一息♪
清潔感を感じる広々とした待合室


看板や外壁と同じく、待合室にも青色が。陽の光が入る清潔感のある広々とした待合室で、青色のソファに腰かけて問診票を記入します。
耳鳴りなど症状に合わせた検査ができる医療機器
宮本耳鼻咽喉科の院内には、患者さんの症状に応じてしっかりと検査ができるように、耳鳴りの検査ができる医療機器やデジタルレントゲンなどが揃っています。
睡眠時無呼吸症候群の診療にも対応!
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に断続的に無呼吸状態を繰り返す病気です。睡眠の質が落ちたり心臓に負担がかかったりするため、早めに受診して適切な治療を受けるのが大切です。
宮本耳鼻咽喉科は、睡眠時無呼吸症候群の診療に対応しています。検査は自宅で睡眠中に行えるよう、専用の検査機器を借りることが可能です。自宅での検査とクリニックでの検査の結果を踏まえ、睡眠時無呼吸症候群かどうか、ほかにも治療すべき症状がないかを総合的に判断して治療計画が立てられます。
症状が軽い場合は体重管理や生活習慣のアドバイスで改善を目指し、症状が重い場合は「CPAP療法」を用いるといいます。CPAP療法とは、気道に空気を送ることで気道が開いた状態を保ち、寝ているあいだの無呼吸を防ぐ治療法だそうです!
耳鳴りや難聴は原因を突き止めて治療法を提案
宮本耳鼻咽喉科は、耳鳴りや難聴の診療も行っています。
耳鳴りとは、どちらかの耳元や耳の奥でキーン、ジーンという音を感じる現象です。難聴は耳がまったく聞こえない状態だけではなく、音や話し声が聞こえにくいという状態も含むそうです。
耳鳴りと難聴にはいろいろな種類があります。種類によって原因もさまざまなので、宮本耳鼻咽喉科はしっかりと検査して原因を突き止め、原因にあった治療法を提案できるよう心がけているといいます。
状態に合わせた副鼻腔炎(蓄膿症)の治療


副鼻腔炎(蓄膿症)は、副鼻腔と呼ばれるところに炎症が生じることで、鼻づまりや頭痛、発熱、顔の腫れなどの症状が出ます。
宮本耳鼻咽喉科ではまず、ファイバースコープやレントゲンなどの検査を行って、副鼻腔の状態や機能障害の程度を確認します。患者さんの状態に応じて、薬物療法やネブライザー療法などを組み合わせて症状の改善を目指すそうです!
気軽にいろいろ相談できる先生!
やさしく話を聞いてくれる理事長の宮本先生!
耳や鼻、喉に関する症状は「すぐ治るだろう」と放置してしまう、という方もいらっしゃるでしょう。しかし宮本先生によると、症状が出てから早めに適切な治療を受けるか受けないかで、突発性難聴などの場合は症状が改善するかどうかにも影響が出てくるのだとか……
宮本先生は気軽に相談できる雰囲気づくりを大切にされているので、なにか気になる症状がある場合は相談してみてはいかがでしょうか。
近隣の医療機関との緊密な連携で病気の早期発見・早期治療
宮本耳鼻咽喉科は、CTなどの精密な検査が必要な場合や患者さんの状態に応じて、西市民病院など近隣の医療機関を紹介する体制が整えられています。しっかりと連携体制をとって病気の早期発見と早期治療に努められているので、安心感がありますね♪
宮本耳鼻咽喉科のレビューまとめ
いかがでしたでしょうか?宮本耳鼻咽喉科は、原因をしっかりと調べて視聴計画を立てるなど、頼りがいのある診療が行われていることがわかりますね!ちょっとした不調でも気軽に相談できる環境が整えられているので、気になる方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)