目次 -INDEX-

いくの眼科

十三
眼科
  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍

いくの眼科
ご予約・お問い合わせ

編集部からのおすすめポイント

いくの眼科「淀川区 眼科」の特徴

一緒に目の病気と闘う!医師と患者が二人三脚

目の病気に関するさまざまな疑問や不安に対応し、病気の予防や進行抑制に貢献することが目的だそうです。病気になった場合の治療方法・手術・適切な眼科の選び方・受診すべき症状など、患者さんが持つ疑問に答えることで、目に悩む人々の支援を行われています。
目の病気に対する正しい理解を深め、必要な時に適切な医療を受けられるよう啓発活動もされているそうです。医師と患者が一緒になって目の病気と闘う姿勢を大切にし、一人でも多くの患者さんを救いたいという思いで診療に対応されているそうです。

痛みが少なく安心して受けられる白内障手術!

白内障は、目の水晶体が白く濁り、視力の低下や見え方の変化を引き起こす病気だそうです。白内障が日常生活に支障をきたすほど進行した場合、視力回復のための手術を推奨されています。
手術は安全性が高く、日帰り(※術前の検査・術後の経過観察が必要です)で行えるそうなので、気軽に相談しやすいでしょう。手術時間も約5分〜10分と短く、小さな傷口と点眼麻酔により、患者さんの痛みや不安をできる限りに抑えられています。

 

いくの眼科「淀川区 白内障手術」の特徴

手術前にしっかり説明!白内障手術の流れを分かりやすく

白内障手術の際は、視力検査や眼底検査などの必要な検査を行い、その後医師による診察があるそうです。手術を希望する場合、手術までの流れや必要な検査や処置について説明を受け、手術日を決定されています。手術には全身状態のチェックが必要なため、採血などの術前検査が行われるそうです。
内科などで治療中の方には、かかりつけ医への問い合わせ状を渡されています。かかりつけ医がない方には、内科を紹介してもらえるため、安心して手術に臨めるのではないでしょうか。

豊富な手術方法であなたに合った白内障治療を!

白内障手術に特化し、水晶体再建術や眼内レンズ縫着術など、幅広い手術方法を提供されています。また、視力検査や眼圧検査、眼底検査などを行い、患者さんの状態をしっかりと把握してから手術を決定されるため、安心して治療を受けられるのではないでしょうか。
治療の際は、難治例にも対応されており、硝子体同時手術もできるそうです。手術後の経過観察も徹底して行われ、必要に応じて2日後に再度通院し、経過を観察されています。

医院情報

医院名

医療法人 恭青会 いくの眼科

院長

生野 恭司

アクセス

大阪府大阪市淀川区十三東2-9-10 十三駅前医療ビル3階

お問い合わせ

在籍する専門医・認定医

眼科専門医
S