中川先生
遠藤選手がサッカーを始めたきっかけについて教えてください。
遠藤選手
父親と一緒にサッカーすることが多く、小学校1年生にあがるタイミングで母親に「サッカーをやってみる?」と聞かれて始めたのがきっかけです。
中川先生
幼少期はどのようなサッカー少年でしたか?
遠藤選手
とにかくサッカーが好きだったので、休みの日は常にボールを蹴っているような少年でした。
中川先生
ほかのスポーツに興味は持ちましたか?
遠藤選手
スイミングは習っていました。父親と野球や遊びでパターゴルフをすることもありましたね。
中川先生
サッカーだけではなく、いろいろなスポーツを経験されたのですね。幼少期から運動神経はよかったと思いますか?
遠藤選手
足は速かったと思います。
中川先生
柔軟性はどうでしたか?
遠藤選手
体はそんなに柔らかくなかったので、マット運動が苦手でした。運動神経はどのように発達するのでしょうか?
中川先生
運動神経の発達には、たくさんの感覚を入力することが大切です。歩行を例にすると、最初からうまく歩ける人はいません。歩行の上達のためには、動いた時に感じたズレを少しずつ埋める作業を繰り返す必要があり、それが運動神経の発達につながると考えられています。
遠藤選手
運動神経の発達には、ズレを感じながら試行錯誤することが大切なのですね。いろいろなスポーツを経験することは、運動神経の発達にもつながるということですか?
中川先生
はい。まずはやってみて、何度も修正を繰り返すことが運動神経を育てることにつながると思います。ただし、特定のスポーツだけやっていると、同じような動きを繰り返すことで動き方や筋肉のつき方に偏りが生じ、ケガの発生や間違った運動発達につながることもあるので注意が必要です。
遠藤選手
具体的にはどのような問題がありますか?
中川先生
成長期のスポーツ障害として代表的なオスグッド病やシーバー病は、体の急激な成長以外にも柔軟性が低下している子どもに起こりやすいと考えられています。成長痛の経験はありますか?
遠藤選手
中学生の1年間で身長が10cm伸びてオスグッド病のような膝の痛みは経験したことがあります。
中川先生
オスグッド病は成長期に起こりやすいですからね。幼少期にケガしないように意識していたことはありますか?
遠藤選手
小学生までは特に意識していませんでした。ウォーミングアップをしていたくらいですね。
中川先生
遠藤選手はスポーツに携わっていく中で、実際にケガで困った経験はありますか?
遠藤選手
足首の捻挫や打撲で痛めたことはありますが、幸いにも大きなケガはありませんでした。
中川先生
ケガと言えば、海外選手の中で小さいすね当てが流行しているようですが、遠藤選手はケガのリスクについてどう思いますか?
遠藤選手
すね当てのサイズによって安全性を損なう可能性もあり、すねを守ることが最大の目的なので、子どもはしっかりとしたサイズのものを付けたほうが良いと思います。
中川先生
遠藤選手が日本代表や世界で活躍するプレイヤーへとたどりつくターニングポイントとなったのは、いつ頃だと思いますか?
遠藤選手
高校に進学したタイミングだと思います。
中川先生
その頃の状況について詳しく教えてください。
遠藤選手
はい。高校に進学したタイミングで湘南ベルマーレのユースチームに入りました。その頃からプロのサッカー選手を身近に感じ、夢が目標に変わったターニングポイントだったと思います。
中川先生
違いを肌で感じることはありましたか?
遠藤選手
そうですね。ユースに入って初めての練習では、選手のレベルが高く衝撃を受けたことを覚えています。
中川先生
サッカーを通じて幼少期に挫折感や悔しさを感じた瞬間があれば教えてください。
遠藤選手
小学生の頃に横浜F・マリノスのセレクションに行って落ちた経験や大会で負けて悔しさを感じたことはありますが、挫折感はありませんでした。
中川先生
周囲の選手と比較することはありましたか?
遠藤選手
中学時代には県の選抜に入るチームメイトもいたので、すごいなと思いましたね。その時も悔しさは感じましたが、挫折感はなかったと思います。
中川先生
そう考えられたのはどうしてなのでしょうか?
遠藤選手
サッカーが好きだという思いが根本にあったからです。
中川先生
大切なことですね。心理的なサポートで頼っていた人がいれば教えてください。
遠藤選手
サッカーに関する話しをしていたのは父親だと思います。練習や試合の振り返りをしてくれたのも父親でしたね。
中川先生
サッカーを始め、続けてこられたのは父親の存在が大きかったのですね。
遠藤選手
そうだと思います。
中川先生
父親からもらった言葉で印象に残っているものはありますか?
遠藤選手
マリノスのセレクションに行く際は「落ちると思うよ」と言われました。多くを語る父親ではありませんでしたが、自分の実力をよく分かっていて、どんな言葉をかけたら良いか考えてくれていたのだと思います。
中川先生
良いお父さんですね。運動を続けることで、成長を感じる瞬間はありましたか?
遠藤選手
はい。リフティングの回数など、ちょっとした目標の達成が成長を感じる瞬間でした。
中川先生
友達はサッカー関係の友達が多かったですか?
遠藤選手
ふだんからチームメイトと遊ぶことが多かったですね。
中川先生
同じ目標に向かう友達と一緒に遊んだり勉強したりすることで、体だけでなく心にも良い影響があると思います。それも幼少期におけるスポーツのメリットですね。努力を続けるポイントは何ですか?
遠藤選手
僕はとにかくサッカーが好きで、努力だと思っていませんでした。スポーツに限らず努力を続ける1番のポイントは、それだけ好きで続けられるものを見つけることだと思います。
中川先生
大切なことですね。
遠藤選手
幼少期にいろいろなスポーツを経験して、自分が好きで続けられるものを見つけることが大切ですね。