【NEWS】 日本人の平均寿命、女性87.32歳で世界2位、男性81.25歳で世界3位(医師コメント5件) 更新日:2023/03/27 厚生労働省が発表した簡易生命表によると、2018年の日本人の平均寿命は、女性87.32歳、男性81.25歳で、いずれも過去最高となった。がん、心疾患、脳血管疾患のいわゆる「三大死因」が改善した影響とみられている。前年比では、女性が0.05歳のプラス、男性が0.16歳のプラスで、ともに7年連続して更新している。 世界の国や地域と比較してみると、女性は香港(87.56歳)に次ぐ2位、男性は香港(82.17歳)、スイス(81.4歳)に次ぐ3位。なお、平均寿命とは「その年に生まれた男女が、平均して何歳まで生きられるか」を指す推定値であり、統計上の実データではない。 一方、「健康上の問題で日常生活に影響がない」とする健康寿命は、3年に1度、都道府県ごとに発表されている。2016年の全国平均は、女性74.79歳、男性72.14歳。同年における平均寿命との差は、女性12.35年、男性8.84年となっている。平均寿命と健康寿命はともに延び続け、その差はほとんど縮まっていない。 医師のコメント 山口 征大(総合診療内科医) 平均寿命が延びることはもちろん重要ですが、健康寿命が長いこともより一層重要なテーマとなります。例えば脳梗塞を発症すると、救命が出来て寿命を伸ばせたとしても、その後の生活に支障をきたすこととなります。つまり脳梗塞などにならない予防が必要です。脳梗塞の原因に脂質異常症や高血圧症などによる動脈硬化があげられます。平均寿命が伸びている現代社会においてこのような生活習慣病の予防を行い健康寿命を延ばしていくという健康意識が必要です。 田嶋 美裕(内科医) 日本人の平均寿命は、世界的にみても非常に長いです。最近は75歳を過ぎても、元気に仕事や地域の活動に参加している方も多く、健康寿命も伸びているのだと思います。終末期の医療をどこまで行うか(胃ろうや人工呼吸器など)についても、皆が真剣に考えるべき時かと思います。 藤野 智哉(精神科医) 医療の進歩で平均寿命が伸びることは素晴らしいことでありますが出生率は延びず高齢化率が高まり続けています。また健康寿命と実際の寿命の差が表すように長生きはしても自身の思い通り動けず寝たきりで入院や施設に入ったままの方もいる現実があります。そうしたことから健康寿命を延ばしていくことが目下の課題であると考えられます。 武井 智昭(小児科医・内科医) 今後は、日本では癌の治療も進歩していくことが予想されるため、平均寿命は引き続き延びて100歳くらいまで上昇することは予測されます。 眞鍋 憲正(スポーツ医学医) 記事にもあるように平均寿命と健康寿命の差が今は大きな問題となっています。長く生き続けても寝たきりであったり、認知症になってしまったりと自力で社会生活を送れなくなる人が増えると、本人だけでなく家族や社会への負担が増えてしまいます。これらを防ぐためにはやはり健康な内、動ける内からの運動習慣を身に付けることが大切です。 この記事をシェアする