目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 抜けた歯が再生できる?インプラント治療とは

抜けた歯が再生できる?インプラント治療とは

 更新日:2023/03/27

さまざまな事情によって抜けてしまった歯を再生するインプラントという治療法をご存知でしょうか。この治療により半永久的に固定されている歯を獲得することができ、入れ歯や差し歯なども不要になることから幅広い年代に指示されている方法です。

インプラントという治療法はどういったものなのか、治療によるメリットやデメリットにはどのようなものがあるのか、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
深澤 紀貴 (ふかざわ歯科クリニック 院長)

インプラントとは

インプラントとは、人工歯根という人工的な歯の根っこを歯が無くなってしまった場所に埋め込み、その上から、歯冠というかぶせ物をすることによって、本物の歯とよく似た歯を作り出す補綴治療のことを言います。

もともとインプラントは英語の「implant」と同意で「しっかりと差し込む。しっかりと植え込む」といった意味があります。歯科だけでなく、他の医療分野でもインプラント治療を用いることがありますが、最も活用され、メジャーなのが歯科の分野となります。

インプラントの原型はスウェーデンの博士によって発見され、1965年頃より臨床で応用されるようになり、年々進化を遂げています。特に日本のインプラント技術は他の工業製品と同様、最高水準にあるといわれています。

インプラント治療の流れ

ここでは、初めてインプラント治療を行うという方がどのような流れで治療を行っていくのかをご紹介します。

カウンセリング

インプラント治療をしたいと歯科に来院した方は、まずカウンセリングを受けることになります。どのような経緯で歯が無くなってしまったか、どのくらいインプラントをしたいのかなどの細かい聞き取りが行われます。もともと通っているかかりつけの歯科でインプラント治療を行う場合、治療の資料が残っていることが多いので、ここは割愛される場合もあります。また、インプラント治療は全ての症例においてすぐに治療を開始できるわけではありません。

けがなどで歯が折れたが、歯槽骨という歯の骨は健康である場合や、歯が抜けた状態のままである場合、入れ歯や差し歯を既に使用していてその部分をインプラントに変更したいという場合はすぐに治療ができます。しかし、歯の根元に膿が溜っている状態や、歯の骨が歯周病などによって欠けている場合は然るべき治療をしてからインプラント治療にうつるためすぐに開始できない場合もあります。

検査・診断

レントゲンやCT検査を行います。顎(あご)の骨の状態やかみ合わせ、口腔内の衛生状態などトータルで観察し、インプラント治療が可能かどうかの診断をします。カウンセリングもしくはこの診断結果の説明時にインプラント治療についての具体的な説明とメリット、デメリット、リスクや値段についての詳細説明が行われます。

1回目の手術

前述した流れで同意すれば、1回目のインプラント治療が開始されます。インプラントの手術には1回法、2回法があります。

1回法では1回目の手術の際に、インプラントを歯肉から一部露出させた状態で埋め込みます。歯槽骨にインプラントが生着するまで1.5ヶ月から3ヶ月かかるため、この状態で生着を待ちます。一方2回法は1回目の治療の際にインプラントを歯肉の中に完全に埋め込みます。生着まで3ヶ月~6ヶ月かかるため、このまま生着まで待ちます。

手術時間はインプラントを埋め込む本数や術式によって異なりますが30分~120分がおおよその目安となるようです。この時点で仮歯を入れますが、物を噛むことはできません。

2回目の手術

1回法、2回法ともにインプラントが生着したら土台を形成します。1回法は無麻酔で、露出させている上層部に土台を形成しますが、2回法の場合は完全に埋め込んでいるため、局所麻酔をして歯肉を切開して土台を形成します。この時点で仮歯を装着するため、物を噛んでも問題ないようになります。また、人口歯の型をとるのもこの時に一緒に行います。

今までは2回法が主流でしたが、技術の進歩により1回法で治療をする歯科が増えてきているようです。しかし、顎や歯の状態によって2回法しかできないという場合もあります。

人口歯の装着

土台がしっかりと形成されたあるいは切開した傷が治った時点で人口歯を装着します。人口歯は周囲の歯の色や形に馴染むものを作成して装着します。装着後は噛み合わせなどを入念に確認し、医師と患者さんの双方が納得いくまで細かく確認を行います。

メンテナンス

インプラント治療は歯を挿入して終了ではなく、その後のメンテナンスが非常に重要となります。術後のメンテナンスとして、クリーニングやかみ合わせのチェックを行っていきます。通常3か月に1回程度が望ましいとされ、インプラントで装着した歯を長持ちさせるために大切な工程です。

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療を行うことによってどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

インプラント治療を行うメリット

インプラント治療を行うことでさまざまなメリットがあります。まずは何と言っても独立した歯が形成されることです。強度も本物の歯とそっくりにしてくれるため、噛みやすく、硬いものも噛めるようになります。入れ歯などですと、隣の歯にブリッジを掛けなければならず、他の歯を傷つける可能性もありますが、インプラントは独立した歯であるためそういった心配もありません。

また、自分のもともとある歯と同様の見た目であるため、目立ちにくいことも特徴です。入れ歯や差し歯の場合は歯磨きとは別にそれらの歯だけをお手入れしなくてはなりませんが、インプラントで治療した歯では普通の歯同様の歯磨きがお手入れとなるため手間もかかりません。さらに、埋め込んだインプラントは歯の根元と同じ役割をするため、顎の骨が骨吸収によって痩せてしまうことも防いでくれます。

これらの特徴が、インプラント治療を前向きに検討したくなるメリットとなっていると考えます。

インプラント治療を行うデメリット

次に、インプラント治療にはどのようなデメリットがあるのかをご紹介します。インプラント治療は保険適応外の治療となり自費診療となります。そのため、多額の費用がかかることが特徴です。その費用も病院や使うインプラント素材によって大きく異なります。

また、歯磨きによるお手入れのみならず、メンテナンスが必要であるため、定期的に歯科に通わなければならないというデメリットもあります。さらに、インプラント治療は誰でも同じように受けられるものではなく、持病によってはインプラント治療をお断りしている歯科もあります。持病だけでなく歯の骨の状況によっては追加治療や自分の骨を顎の骨に移植するという大掛かりな治療が必要となる場合があります。

インプラント治療の流れを踏まえて検討を

インプラント治療は1度の治療で全ての治療が終了するわけではなく、ある程度の回数と年月を要します。また、費用もそれなりにかかり、治療後も繰り返しのメンテナンスを必要とする大掛かりな治療と考えておくと良いでしょう。

しかし、綺麗な見た目の歯を取り戻し、自分の顎の力でものを噛めるという喜びは大掛かりな治療や費用に代えがたいものになるかと思います。インプラント治療は誰しもができる治療ではなく、場合によってできないということもあり得ます。

そのため、まずは歯科にインプラント治療について相談し、治療の流れ、費用を知ったうえで自分のライフスタイルと照らし合わせてみてください。インプラント治療が自分にとって本当に必要な治療かどうかを検討していくと、後悔せずに気持ちよく治療を受けられるのではないでしょうか。

深澤 紀貴 歯科医師 ふかざわ歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
インプラント治療は、不幸にも歯を失ってしまった方にとっては、暗闇を照らす一筋の光の様です。歯がなくてご飯を美味しく食べる事が出来ない状態から、生まれ変わった様にご飯を食べる事が出来る様になります。長い人生においてご飯をしっかり食べる事が出来るかどうかは、非常に重要な事だと思います。また治療を担当させていただいている我々歯科医師にとっても、患者様がご飯を美味しく召し上がれるようになって嬉しいと言った話を聞くことは、この上ない喜びです。その一方で治療に関する色々なトラブルもあるのは事実です。トラブル回避のためには、事前の綿密な術後の定期的な管理は必須であると思います。インプラント治療は、インプラントにより歯を作る部分とその後の定期健診はセットの治療だと思います。治療は慎重にその後は長いお付き合いが基本ではないかと考えております。

 
監修ドクター:深澤 紀貴 歯科医師 ふかざわ歯科クリニック 院長

インプラントでおすすめの歯医者さん 関東編

ふかざわ歯科クリニック

出典:http://www.fukazawa-dental.jp/

電話番号 048-530-4181
住所 埼玉県熊谷市小島409
アクセス 秩父鉄道 大麻生駅 徒歩20分
診療時間 【月〜金・日】9:00~12:30/14:30~19:30
【土曜】9:00~12:30/14:30~16:30
※木曜日・日曜日は事前にご確認をお願いします
休診日 祝日
URL http://www.fukazawa-implant.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師