『ガストリノーマ』を発症すると『腹痛・胃もたれ』といった症状が現れるの?【医師監修】
「ガストリノーマ」という病気をご存知でしょうか。あまり耳にすることのない病名なので、知っている人は多くないでしょう。
発病する確立は比較的稀であるといわれており、厚生労働省では「指定難病の要件を満たすことが明らかでない疾病」として認定されています。
そもそもガストリノーマとは一体どのような病気なのでしょうか。本記事ではガストリノーマにおける症状・診断・治療・予後などについて詳しく解説していきます。
早期発見する方法についても後ほどお伝えしていますので、ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。
監修医師:
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)
目次 -INDEX-
ガストリノーマの症状や原因
ガストリノーマとはどのような病気ですか?
結果として膵内分泌腫瘍が発生すると、胃酸の過剰分泌がおこり、進行の早い難治性の消化性潰瘍(ゾリンジャーエリソン症候群)を引き起こします。十二指腸壁および膵臓に発生することが通常ではあるが、体内の他部位のガストリン産生細胞から発生することもあるため注意が必要です。
そもそもガストリン産生腫瘍とは、主に胃の幽門前庭部に存在するG細胞から分泌される消化管ホルモンです。消化管ホルモンの働きは以下の通りになります。
- 胃主細胞からのペプシノゲン分泌促進作用
- 胃壁細胞からの胃酸分泌促進作用
- 胃壁細胞増殖作用
- インスリン分泌促進作用
どのような症状が出るのですか?
また、ガストリノーマは直径1cm未満と腫瘍が小さく、増殖はゆっくりと静かに進行するものです。進行はゆっくりですが、ガストリノーマの腫瘍の約50%は悪性です。
さらに、ガストリノーマ患者の約40〜60%には多発性内分泌腫瘍症(MEN)という合併症を引き起こしていると判明しています。症状としては消化性潰瘍と似ています。主にみられる症状は以下の通りです。
- 腹痛(上腹部痛)
- 背部痛
- 食欲がない
- 吐血(鮮血または黒褐色化したコーヒー残渣様(ざんさよう)の吐血)
- 下血(大量出血の場合は泥状の黒色便や血性の便)
- 下痢(水様便)
- 胸焼け
- 胃もたれ
原因について教えてください。
ガストリノーマ自体は「指定難病の要件を満たすことが明らかでない疾病」として認定されていますが、多発性内分泌腫瘍症を含む内分泌疾患は難病指定されています。
ガストリノーマが発生しやすいのはどこですか?
また、多発性内分泌腫瘍症を含む内分泌疾患などの合併症を引き起こしている可能性が極めて高くなるため、発見するのに時間がかかるといえるでしょう。転移する可能性が高い病気なので、膵臓または十二指腸壁での早めの発見が好ましいといえます。
ガストリノーマの診断や治療
ガストリノーマの診断方法を教えてください。
- 血清ガストリン値
- CT
- MRI
- SRS(ソマトスタチン受容体シンチグラフィー)
- PET(陽電子放出断層撮影)
- ホルモン測定・生化学検査
- 超音波内視鏡検査
腫瘍の局在診断では、SRS(ソマトスタチン受容体シンチグラフィー)がCTとMRI検査よりも肝転移の同定率が高いことがわかっています。また、再発巣同定の感受性・特異性・精度においても良好であるといえるでしょう。
しかし、転移の徴候が認められず原発巣の位置も不明な場合には、超音波内視鏡検査を行うことがあります。超音波内視鏡検査の代わりに、選択的動脈内セクレチン注入法などの検査方法を行う場合もあります。診断の流れについては医師と相談して進めてください。
治療方法について教えてください。
胃酸分泌量が低下すれば用量を減らせますが、低下した胃酸分泌量を維持する必要があります。そのため、薬剤を無期限に服用しなければなりません。転移がみられない場合は、手術療法を行うことが多いです。
反対に転移が認められた場合には、化学療法が用いられます。化学療法では患者の50~60%に腫瘍量の減少と血清ガストリン濃度の低下がみられるため、オメプラゾールの補助として有用な治療方法です。ただし、化学療法は完全に治癒できる治療方法ではないことを覚えておいてください。
どのような手術が行われるのですか?
胃酸分泌量が低下すれば用量を減らせますが、低下した胃酸分泌量を維持する必要があります。そのため、薬剤を無期限に服用しなければなりません。転移がみられない場合は、手術療法を行うことが多いです。
反対に転移が認められた場合には、化学療法が用いられます。化学療法では患者の50~60%に腫瘍量の減少と血清ガストリン濃度の低下がみられるため、オメプラゾールの補助として有用な治療方法です。ただし、化学療法は完全に治癒できる治療方法ではないことを覚えておいてください。
ガストリノーマの予後や早期発見
ガストリノーマの予後について教えてください。
しかし、転移などにより不完全切除となった場合には5年生存率が43%、10年生存率が25%と低水準です。ガストリノーマだけでなく、難病指定にもなっている多発性内分泌腫瘍症を含む内分泌疾患の治療方法や予後には、まだまだ課題があるといえるでしょう。
ガストリノーマを早期発見する方法はありますか?
また、先述しているような症状がみられた場合にはすみやかに病院へ受診しましょう。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
体に少しでも異常を感じたら、まずは病院へ受診しましょう。毎年の健康診断を受けることも非常に大切なポイントです。
編集部まとめ
耳にすることが少ない病気ではありますが、非常に厄介な病気といえるガストリノーマについて解説していきました。
何度もお伝えしていますが、早期発見することで治癒する確立を上げられます。転移する前に治療を受けることが非常に大切です。
発症する人は比較的に稀ではありますが、健康診断によって早期発見に繋がることもあります。
また、消化性潰瘍と似た症状がみられる病気なので、体に違和感を覚えたらすみやかに消化器内科のある病院へ受診しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。