FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「無汗症」を発症する原因や症状・予防法はご存知ですか?医師が監修!

「無汗症」を発症する原因や症状・予防法はご存知ですか?医師が監修!

 更新日:2024/01/09
「無汗症」を発症する原因や症状・予防法はご存知ですか?医師が監修!

無汗症とはどのような病気なのでしょうか?
本記事では、無汗症の症状・原因・治療法を以下の点を中心に紹介します。
・無汗症とは
・無汗症と遺伝の関係
・無汗症の治療法
無汗症について知るためにも、ぜひ最後までお読みください。

竹内 想

監修医師
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。

無汗症について

無汗症について

無汗症とはどのような症状ですか?

無汗症は、体の汗を出す機能に障害がおこる病気であり、高温にさらされると体温調節が困難になります。この状態では、発熱、脱力感、疲労、頭痛、めまい、嘔気、動悸、全身のほてり感、体温上昇などの症状があらわれることがあります。無汗症の場合、全身の広い範囲にわたって汗が出ないため、熱中症になりやすく、注意が必要です。

無汗症はどのように進行しますか?

無汗症の進行の仕方は、症例によって異なります。生まれつき無汗症を持っている場合もありますが、後天的に無汗症になる場合もあります。無汗症は、一般的には症状が徐々に進みます。初期段階では、体の一部や限られた範囲で汗が出ないことがあります。しかし、時間の経過とともに症状が広がり、全身の広い範囲で汗が出なくなることがあります。無汗症の進行により、体温調節の障害が生じます。高温の環境下では、汗をかくことで体温を下げる働きがありますが、無汗症の場合は体温が上昇しやすくなります。これにより、発熱、脱力感、頭痛、めまい、嘔気、動悸、全身のほてり感などの症状があらわれることがあります。無汗症の進行は個人によって異なるため、医師の指導のもとで適切な管理とケアが必要です。定期的な診察や症状の経過観察が重要であり、適切な対策を講じることで症状の進行を遅らせられます。

無汗症の発症の原因はなんですか?

無汗症は、汗を出す機能に障害がおこることによって発症し、いくつかの原因があります。

先天性無汗症:
先天的な遺伝子の変異により、汗を出す腺が正常に形成されず、汗の分泌が十分に行われません。このタイプの無汗症は生まれつきの症状であり、個人の遺伝的な要素によって引き起こされます。

後天性無汗症:
無汗症は後天的にも発生することがあります。病気や高温による熱中症は、一時的または永久的に、汗腺の機能に障害をもたらす可能性があります。また、特定の薬物や放射線療法などの治療法は、汗腺の機能を妨げることがあります。さらに、皮膚の病気や損傷によって、汗腺が損傷を受けることがあります。

無汗症は、正常な体温調節が困難になるため、高温環境や運動などによって熱中症になりやすくなります。また、汗が体表に出ないため、体内の熱を適切に放出できず、体温が上昇する可能性もあります。無汗症には皮膚科医師の診断が必要であり、個々の症例によって異なる対処法で治療が行われます。

汗が出にくいと感じたら受診したほうがいいですか?

汗は、体温調節や熱中症予防に不可欠な要素です。もし汗が出にくい症状があれば、汗腺の機能障害や他の潜在的な健康問題の兆しかもしれません。汗が出にくいと感じた場合、早めに皮膚科を受診することが重要です。

無汗症の遺伝や発症、予防について

無汗症の遺伝や発症、予防について

無汗症は遺伝しますか?

無汗症は、遺伝性無汗症と呼ばれる形態が存在し、遺伝することがあります。遺伝性無汗症は、特定の遺伝子の変異によって引き起こされるまれな疾患であり、親から子へと遺伝することが報告されています。この遺伝形式は、通常は常染色体劣性遺伝またはX連鎖劣性遺伝として伝えられます。遺伝性無汗症の場合、症状は生まれつきあらわれ、発汗機能がほとんどないか非常に低い状態です。ただし、無汗症は遺伝するとは限らず、環境要因や他の病状によっても無汗症の症状があらわれることがあります。

予防すると発症する確率は少なくなりますか?

無汗症を完全に予防する方法はありませんが、予防策を実践することで発症のリスクを軽減できます。定期的な医師の診察を受け、症状や体の状態を把握しましょう。無汗症に関する具体的な予防方法や注意点については、医師の指導を受けることが重要です。

無汗症の予防法はありますか?

無汗症の予防法は明らかになっていませんが、以下のポイントに注意することで症状の軽減や熱中症の予防ができます。

適切な環境で過ごす:
高温や湿度の高い場所での長時間の滞在を避け、涼しい場所で過ごすようにしましょう。特に、夏の暑い時期や温泉などの熱い場所では注意が必要です。

水分補給:
無汗症の方は、水分を十分に補給する必要があります。こまめに水やスポーツドリンクを摂り、脱水を予防しましょう。

適切な服装:
薄着で通気性の良い服装を選び、汗が蒸発しやすい状態を保ちます。また、日差しを遮る帽子や日焼け止めなどを使用して、直射日光による体温上昇を防ぐことも重要です。

体温調節の補助具の利用:
冷却タオルや扇風機、冷房などを使用して体温を下げる方法もおすすめです。特に外出時や運動時には、これらの補助具を利用して体温上昇を防ぎましょう。

定期的な医師の診察:
無汗症の方は、定期的に医師の診察を受けることが重要です。医師の指導に従い、症状の管理やケアを適切に行いましょう。

無汗症の治療

無汗症の治療

無汗症は何科にかかればいいですか?

無汗症の場合、皮膚科を受診することが一般的です。
特発性後天性全身性無汗症の場合は、自律神経内科や内科でも診察を受けられます。皮膚科では、皮膚やその関連疾患に特化した医師が、無汗症に関する診断や治療を行います。自律神経内科や内科では、身体の内部調節に関与する自律神経系に焦点を当てた医療が行われます。医師の専門領域によって診療方法や治療方針が異なるため、症状に応じて適切な診療科を受診することが重要です。

無汗症の治療法はありますか?

無汗症の治療法は、病気の種類や原因によって異なります。先天性無汗症の場合、現時点では治療法は確立されていません。後天性無汗症の場合は、原因によって治療法が異なります。特発性後天性全身性無汗症(AIGA)の場合、ステロイド投与が一般的です。ステロイドは炎症を抑え、無汗症の症状の改善に役立つ場合があります。ただし、ステロイドには副作用やリスクもあるため、医師との相談した上で適切な治療方針を決定する必要があります。

日常生活で気を付けたほうが良いことはありますか?

まず、熱中症を予防するために、高温などの環境に注意を払うことが重要です。過度の暑さや湿度の高い場所では、こまめに水分を補給したり、涼しい場所へ移動したりして体温上昇を予防しましょう。広範囲の無汗症の場合は、体温調節を行うため、激しい運動を控えたり涼しい環境を維持したりすることが必要です。また、無汗症によって皮膚の乾燥や熱感、皮膚の痛みが起こる場合があります。適切な保湿剤やクリームを使い、皮膚の乾燥を防ぎ快適な状態を維持しましょう。無汗症の方は、特に高温環境下でのリスクが増すため、周囲に自身の状態を伝え、サポートを受けることも重要です。また医師の指導のもとで適切なケアと予防策を実施し、健康的な日常生活を送るよう心がけましょう。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

無汗症は体の汗腺が正常に機能せず、適切な汗を分泌できない状態です。これにより高熱や熱中症のリスク、皮膚の過熱、心臓の負担増大などの健康リスクが生じます。早期の診断と適切な治療は重要で、対策や環境調整、水分補給などが行われます。治療によって体温制御が改善され、高体温や熱中症のリスクを軽減し、快適な日常生活が可能になります。個別の状況に応じた治療と専門医との相談が必要ですが、早期の診断と適切な治療によって健康リスクを予防し、生活の質を向上させることができます。

編集部まとめ

無汗症
ここまで、無汗症とはどのような病気なのか紹介してきました。
・無汗症とは、体の汗を出す機能に障害が生じる病気である
・無汗症は遺伝するとは限らず、環境要因や他の病状によっても無汗症の症状があらわれることがある
・先天性無汗症は現時点で治療法は確立されておらず、後天性無汗症は原因によって治療法が異なる
これらの情報が、少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修医師