FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「末端冷え性」の原因・改善法・予防法はご存知ですか?医師が監修!

「末端冷え性」の原因・改善法・予防法はご存知ですか?医師が監修!

 公開日:2023/06/19
「末端冷え性」の原因・改善法・予防法はご存知ですか?医師が監修!

手や足が冷たく、なかなか温まらなくてつらいと感じている方は少なくないのではないでしょうか。冷え性を自覚している人は約6割です。

しかし、冷え性だと感じている人の中には冷え性の改善に取り組んでいない方もいます。ところが、冷え性はさまざまな病気を引き起こす原因となることが多いです。我慢できるからといって対策をしないでいると、取り返しのつかないことになるかもしれません。

今回は、冷え性の症状や原因について詳しく解説し、改善方法について紹介していきます。冷え性を改善したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

中路 幸之助

監修医師
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

末端冷え性の症状や原因

体調悪い女

末端冷え性の症状を教えてください。

末端冷え性の症状には以下のものがあります。

  • 手足の先が冷たい
  • しもやけ
  • 肌荒れ
  • 月経トラブル
  • 肩こり
  • 頭痛

末端冷え性の主な症状は手足の先が冷たいことです。冷たくなった手や足を温めても、温かくなるまで時間がかかるという特徴もあります。寒さの厳しい冬は、しもやけになることも少なくありません。
また、冷え性が原因で風邪・腹痛・下痢・集中力の低下・疲労・不眠を引き起こすことがあります。体温が下がると免疫力も低下するので、体調を崩しやすい方は冷え性に原因があるかもしれません。

末端冷え性の原因はなんですか?

末端冷え性の原因には以下のものがあります。

  • 筋力の低下
  • 基礎代謝の低下
  • 偏った食事
  • 鉄分不足
  • ストレス
  • 自律神経の乱れ
  • 喫煙

筋力が少ないと血行が悪くなり、全身に血液を運ぶことが難しくなります。特に手や足は心臓から遠い場所に位置するので、血行が悪くなると冷えやすいです。他にも、不規則な生活を送っていると自律神経が乱れ、体温がコントロールできなくなります。
偏った食事をしたりストレスを感じたりすることも血行不良につながるので、規則正しい生活と栄養バランスの良い食事を心がけましょう。これら以外にも甲状腺機能低下など、ホルモンの乱れが原因でも起こる場合があります。

末端冷え性は女性に多いのですか?

末端冷え性は筋力が少ない女性に多い傾向があります。筋力が少ないと血液を送り出す力も弱くなり、手や足の先まで血液を送り出すことができません。また、男性に比べると女性は脂肪が多いことも末端冷え性になりやすい要因の一つです。脂肪は一度冷えると温まりにくいという性質があるので、脂肪の多い方は冷え性になりやすいといえます。
しかし、男性でも筋力が低下したり内臓機能が衰えたりすると、基礎代謝が低下するので冷え性になりやすいです。末端冷え性は性別に関係があるわけではなく、筋力や基礎代謝が低下している方がなりやすいでしょう。

自覚症状がないケースもあると聞いたのですが…。

慢性的に末端冷え性になっている場合、自分が末端冷え性だと自覚していない可能性があります。特に冬は気温が低く、手や足が冷たくなっても末端冷え性が原因だと考えない方もいるのではないでしょうか。末端冷え性の場合、冷たくなった手や足を温めても、温かくなるまで時間がかかるという特徴があります。
さらに、お風呂に入って全身を温めたにも関わらずすぐに手や足が冷えてしまう場合は、末端冷え性の可能性が高いです。ほかにも、手や足だけでなく全身が冷えている方は、冷え性の自覚がないことがあります。全身が冷えている場合は、基礎代謝の低下が原因であることが多いです。免疫力が低下しているので、風邪をひきやすく下痢になりやすいという特徴があります。

末端冷え性の診断や改善方法

暖をとる

末端冷え性は何科を受診すればよいですか?

末端冷え性で病院を受診するときは、循環器内科や心臓血管外科を受診しましょう。末端冷え性は血行不良で手や足の先まで血液が届かないことが原因です。
血行不良の原因には、血中脂質が多いことや動脈硬化で血管が細くなっていることが考えられます。冷えだけでなく、高脂血症・高血圧・糖尿病などの病気につながる危険もあるため、末端冷え性に悩んでいる方は循環器内科や心臓血管外科の受診も検討してください。

末端冷え性の診断には検査が必要ですか?

末端冷え性の診断は主に問診で行います。
しかし、冷え性は血流の悪化が原因であることが多いため、血液や血管に異常がないか調べる場合があります。その場合に行う検査は、以下の通りです。

  • 血液検査:血液中にある赤血球の数の検査
  • 超音波エコー検査:心臓の機能の検査
  • 血圧脈波検査:動脈硬化の有無や程度の検査

血液中の赤血球の数が少ないと酸素を十分に運べなくなり、貧血や冷えにつながります。冷え性が悪化すると、歩いているだけで痛みを感じることもあります。その場合は、動脈硬化を疑いましょう。
動脈硬化は血管が硬くて細くなっていくことです。動脈硬化によって血液が詰まるとじっとしているだけでも痛みを感じるようになり、最悪の場合、皮膚が黒く変色してしまいます。

末端冷え性の改善方法を教えてください。

末端冷え性を改善する方法は、まず体を温めることです。お風呂をシャワーだけで済ましている方は、湯船につかるようにしましょう。バスタブに38〜40℃のお湯を張り、汗が出てくるまでお湯に浸かると効果的です。また、冷たい飲み物を避けたり、体を温める食材を積極的に食べたりするようにしましょう。
体を温める食材として代表的なものには生姜・根菜類・発酵食品・肉・魚などがあります。一方で、夏野菜やコーヒーは体を冷やす働きがあります。水分量が多い食材やカフェインを含む飲み物は体内の水分を排出して体を冷やすので、取りすぎないように注意しましょう。

冷え性の予防や注意点

飲み物を飲む女

末端冷え性を予防する方法はありますか?

末端冷え性を予防する方法は、適度な運動をして血行を促進させることです。デスクワークなどで座っていることが多い方は、特に血流が滞りやすいので、こまめに席を立ってストレッチを行うと良いでしょう。1日30分以上の有酸素運動をしたり、筋トレをして筋力を上げたりすることも有効です。
ハードな運動をする必要はありませんが、毎日数十分だけでも運動することで、冷え性を予防できます。ほかにも、締め付けの少ない衣服を選んだり、首・手首・足首の3首が露出しない衣服を選んだりすると効果的です。衣服によって締め付けられることで血流が悪くなり、冷えの原因となります。また、3首が冷えると冷え性が悪化するので、できるだけ露出しないようにしてください。靴下をはいたり、首が詰まった衣服を着用したりなどを行い温めると良いでしょう。

普段の生活で注意するべきことはありますか?

普段の生活では、バランスの良い食事を心掛け、規則正しい生活を送るようにしましょう。末端冷え性はビタミンや鉄分の不足も原因の一つです。特に女性の方は鉄分が不足しやすいので、意識して鉄分を取ってください。また、自律神経が乱れることも末端冷え性を引き起こしやすいです。
起床したら朝日を浴びて、体内時計をリセットします。日中はできるだけ体を動かして血流を良くしましょう。体を動かすことで、基礎代謝も上がり、自律神経が整います。ストレスを感じると交感神経が優位になるため、寝る前はリラックスして副交感神経を働かせましょう。湯船にゆっくり浸かる・好きな香りを嗅ぐ・ゆったりとした音楽を聞くなど、自分がリラックスできる方法を見つけておくことも大切です。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

人間の体は、心臓を中心に内臓を通して血液を循環させています。このときに内臓が冷えていると循環する血液が冷たくなってしまうので、手や足はもちろんのこと、お腹を温めることも意識してください。お腹や腰を温めることで、全身を効率よく温められます。「冷えは万病のもと」ともいわれており、さまざまな病気を引き起こします。
冷え性を甘く見ず、少しでも冷えを感じたら体を温めるようにしてください。体温が上がると免疫力もアップして、体調を崩しにくくなります。冷え性を改善して、毎日を健康に過ごせるようにしましょう。

編集部まとめ

運動する女
末端冷え性は血流の悪化が原因であることが分かりました。筋力が少ない女性や、基礎代謝が低下してくる年齢の方は特に冷え性になる可能性が高いので、注意してください。

普段から運動する習慣のない方は、少しでも体を動かすようにしましょう。エスカレーターではなく階段を利用したり、少し遠回りをして歩く時間を増やしたりするだけでも効果的です。

毎日の小さな積み重ねが末端冷え性の改善につながります。栄養バランスの整った食事や規則正しい生活を送ることを意識して、できることから末端冷え性の改善に取り組んでいきましょう。

この記事の監修医師