「アニサキス」に寄生されると現れる症状・多い魚はご存知ですか?医師が監修!
公開日:2023/05/26
アニサキスとは、海産魚介類に起因する寄生虫の一種です。アニサキスが体内に入ってしまうことで、食中毒を起こしてしまいます。
アニサキスが原因の食中毒は非常に多く、全体のおよそ40%という報告があります。魚介類を多く食事に用いる日本人にとって、大いに注意するべき寄生虫といえるでしょう。
今回は、アニサキスとはどのようなものであるのかを解説をします。アニサキスを多く保有する魚・診療を受けるべき症状・治療や予防方法などについても解説します。
アニサキスを起因にした食中毒は、十分に対策を取れれば大部分の発症を防げるため、ぜひ今回ご紹介する内容を参考にしてみてください。
監修医師:
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)
プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。
目次 -INDEX-
アニサキスとは?
アニサキスは食中毒の一種だと聞きましたが…。
正確には、アニサキスという名称自体が食中毒を指すわけではありません。アニサキスとは、生鮮魚介類に生息する寄生虫です。線虫と呼ばれる寄生虫の一種で、長さ2~3cm程度、幅は0.5~1mm程度の大きさになります。
少し太めの白色の糸のような形状で、寄生した生鮮魚介類を食べることで体内に入り込む寄生虫です。
体内に入ったアニサキスは、人の胃壁や腸壁に刺入してアニサキス症と呼ばれる食中毒を引き起こしてしまいます。日本は、昔から生鮮魚介類を生で食べる文化があるため、アニサキスを原因とする食中毒が多いと考えられています。
少し太めの白色の糸のような形状で、寄生した生鮮魚介類を食べることで体内に入り込む寄生虫です。
体内に入ったアニサキスは、人の胃壁や腸壁に刺入してアニサキス症と呼ばれる食中毒を引き起こしてしまいます。日本は、昔から生鮮魚介類を生で食べる文化があるため、アニサキスを原因とする食中毒が多いと考えられています。
アニサキスが多い魚を教えてください。
アニサキスが多くいると考えられているのは、生鮮魚介類のうち、加熱・冷凍処理をしない食材です。
サバ・サンマ・アジ・イワシ・ヒラメ・サケ・カツオ・イカなどの魚の内臓に寄生しているケースが多いと考えられています。また、しめさばなど冷凍処理をしていない加工食品にも存在するケースも多いです。
アニサキスは、生鮮魚介類の内臓部分に寄生していますが、時間経過や食材の鮮度の低下により可食部である筋肉部分に移動することがわかっています。
サバ・サンマ・アジ・イワシ・ヒラメ・サケ・カツオ・イカなどの魚の内臓に寄生しているケースが多いと考えられています。また、しめさばなど冷凍処理をしていない加工食品にも存在するケースも多いです。
アニサキスは、生鮮魚介類の内臓部分に寄生していますが、時間経過や食材の鮮度の低下により可食部である筋肉部分に移動することがわかっています。
どのような症状がみられますか?
アニサキスを体内に取り込んでしまうと、急性胃アニサキス症及び急性腸アニサキス症の症状を引き起こしてしまうケースが多いです。
急性胃アニサキス症は、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み・悪心・嘔吐を引き起こします。急性腸アニサキス症では、食後十数時間後から数日後に、激しい下腹部痛・腹膜炎症状がみられます。
発症例としては急性胃アニサキス症が多いため、食後数時間で腹部に違和感を覚えた場合は、早めに専門医に相談してください。
急性胃アニサキス症は、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み・悪心・嘔吐を引き起こします。急性腸アニサキス症では、食後十数時間後から数日後に、激しい下腹部痛・腹膜炎症状がみられます。
発症例としては急性胃アニサキス症が多いため、食後数時間で腹部に違和感を覚えた場合は、早めに専門医に相談してください。
アニサキスは胃の中で何日くらい生きているのでしょうか?
アニサキスを体内に取り入れてしまってから症状がみられるまでの潜伏期間は、早くて1時間程度、遅ければ36時間程度と考えられています。およそ70%の確率で8時間以内に症状が発現するとの報告があります。
アニサキスは、原因となる食事をしてからおよそ1~3週間で消化管内から自然に消失するのが一般的です。アニサキス1匹で症状を発現することがわかっているため、注意する必要があります。
アニサキスは、原因となる食事をしてからおよそ1~3週間で消化管内から自然に消失するのが一般的です。アニサキス1匹で症状を発現することがわかっているため、注意する必要があります。
放置しても問題ないのでしょうか?
前述のように、アニサキスは1週間程度で自然に消化管内から消失するため、放置していてもいずれ症状は改善されるでしょう。
しかし、場合によってはアニサキスが胃腸の粘膜に食いついて胃腸に穴が開いたり、炎症がひどく重症化したりする可能性があります。
アニサキスによる食中毒に罹患した場合は、早めに専門医に相談することをおすすめします。受診するのは、内科・消化器科が良いでしょう。
しかし、場合によってはアニサキスが胃腸の粘膜に食いついて胃腸に穴が開いたり、炎症がひどく重症化したりする可能性があります。
アニサキスによる食中毒に罹患した場合は、早めに専門医に相談することをおすすめします。受診するのは、内科・消化器科が良いでしょう。
アニサキスの受診と治療
受診を検討するべき症状はありますか?
生鮮魚介類を食べた後、みぞおち辺りの激しい痛み・悪心・嘔吐がみられた場合は、アニサキスによる食中毒を疑いましょう。過去に同様の食中毒を経験した方は、症状が大きくなる傾向があるとの報告もあります。
アニサキスは一定期間を経過すると自然に消滅することがわかっていますが、場合によっては激しい症状がしばらく継続するため、できるだけ早く医療機関で受診をして治療を受けるのが良いでしょう。
アニサキスは一定期間を経過すると自然に消滅することがわかっていますが、場合によっては激しい症状がしばらく継続するため、できるだけ早く医療機関で受診をして治療を受けるのが良いでしょう。
アニサキスによる食中毒が重症化するとどうなりますか?
この病気は、一定期間を経過すると自然に改善される例が多いですが、場合によっては重症化するケースがあります。腸閉塞を起こしたり、胃腸の壁に穴が開いてしまったりする場合もあります。
食中毒の影響で炎症を起こし、重症化するかもしれません。症状の進行具合によっては、外科手術を行わなければならなくなるケースもあるため、症状がみられたら早めに医療機関に相談するのが良いでしょう。
食中毒の影響で炎症を起こし、重症化するかもしれません。症状の進行具合によっては、外科手術を行わなければならなくなるケースもあるため、症状がみられたら早めに医療機関に相談するのが良いでしょう。
検査方法を教えてください。
診断をする際には、まずは問診を行ないます。表れている症状・その症状が出現したタイミング・数日前までの食事内容などについての確認を行ないます。
みぞおち周辺の痛みが出てからまだ時間があまり経っていないタイミングであれば、アニサキスが胃の中にとどまっているケースが多いです。このため、上部内視鏡検査を行なって胃の粘膜の状況を直接観察して確認する事例もあります。
みぞおち周辺の痛みが出てからまだ時間があまり経っていないタイミングであれば、アニサキスが胃の中にとどまっているケースが多いです。このため、上部内視鏡検査を行なって胃の粘膜の状況を直接観察して確認する事例もあります。
どのような治療を行うのでしょうか?
アニサキスが胃の中にいることが確認できた場合は、幼虫の除去を行ないます。内視鏡の先端からアニサキスを取り除くと、すぐに痛みが治まるケースが多いです。
しかし腸に移動してしまった場合には、内視鏡による除去はできません。この場合は、内服薬などで症状を抑えながら、アニサキスが消滅するのを待ちます。この病気を治療する薬品は、今のところありません。
しかし腸に移動してしまった場合には、内視鏡による除去はできません。この場合は、内服薬などで症状を抑えながら、アニサキスが消滅するのを待ちます。この病気を治療する薬品は、今のところありません。
アニサキスの予防方法
市販の薬はアニサキスに効果がありますか?
アニサキスの食中毒が起こった際には、内視鏡による体内の幼虫の除去により短時間の症状緩和がみられるでしょう。
アニサキスの治療に効果のある市販薬は、現状ではありません。アニサキスは時間経過とともに死滅するため、症状が治まるまで対症療法を実施するのが一般的な対応方法とされています。
アニサキスの治療に効果のある市販薬は、現状ではありません。アニサキスは時間経過とともに死滅するため、症状が治まるまで対症療法を実施するのが一般的な対応方法とされています。
アニサキスによる食中毒を予防する方法を教えてください。
アニサキスによる食中毒を予防するためには、原因となりやすい生鮮魚介類を食べるときの対処が重要になります。生で生鮮魚介類を食べるときには、内臓を早めに除去することが重要です。
また、内臓は生で食べないようにしましょう。購入してから持ち帰る際も、鮮度をできるだけ保つためにしっかりと冷やした状態を維持することが大切です。-20度以下で24時間以上冷凍された魚介類であれば、アニサキスは死滅している可能性が高いため、安全性は増します。
しかし、一般家庭にある冷蔵庫で-20度の低温設定は難しい場合が多いため、十分確認しましょう。鮮度が落ちた食材は、しっかりと加熱することで食中毒の予防になります。食材の中心部分において、60度以上の高温で1分以上加熱すれば、アニサキスは死滅すると考えられています。
また、内臓は生で食べないようにしましょう。購入してから持ち帰る際も、鮮度をできるだけ保つためにしっかりと冷やした状態を維持することが大切です。-20度以下で24時間以上冷凍された魚介類であれば、アニサキスは死滅している可能性が高いため、安全性は増します。
しかし、一般家庭にある冷蔵庫で-20度の低温設定は難しい場合が多いため、十分確認しましょう。鮮度が落ちた食材は、しっかりと加熱することで食中毒の予防になります。食材の中心部分において、60度以上の高温で1分以上加熱すれば、アニサキスは死滅すると考えられています。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
アニサキスによる食中毒は、魚介類を食材とするケースの多い日本人にとってかなり身近な病気です。特に生鮮魚介類を普段から好んで食べている方は、適切な処置を理解したうえで調理しましょう。
アニサキスによる食中毒で死亡した事例は今のところ報告されていませんが、場合によっては炎症がひどくなり重症化してしまうリスクもあるため油断してはいけません。
アニサキス症と思われる症状が表れた場合は、早めに専門医に相談しましょう。状況によっては、短時間で症状を緩和できる可能性もあります。
アニサキスによる食中毒で死亡した事例は今のところ報告されていませんが、場合によっては炎症がひどくなり重症化してしまうリスクもあるため油断してはいけません。
アニサキス症と思われる症状が表れた場合は、早めに専門医に相談しましょう。状況によっては、短時間で症状を緩和できる可能性もあります。
編集部まとめ
アニサキスは、食中毒を引き起こす寄生虫の一種です。生鮮魚介類の内臓に生息していることが多いため、魚介類を多く食材にする日本人にとっては罹患のリスクが高い病気といえるでしょう。
刺身など、生の状態で魚介類を楽しむときには特に注意しないといけません。購入後、早めに内臓を除去したり、鮮度を保ったまま持ち運んだりして、基本的な予防方法を忘れないようにしましょう。
アニサキスによる食中毒は、時間経過で症状が緩和すると考えられていますが、場合によっては重症化のリスクもあり得るため、できるだけ早く専門医に相談することをおすすめします。