目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「ヘルパンギーナ」を発症すると現れる初期症状・原因はご存知ですか?

「ヘルパンギーナ」を発症すると現れる初期症状・原因はご存知ですか?

 公開日:2023/05/12
「ヘルパンギーナ」を発症すると現れる初期症状・原因はご存知ですか?

なんだか子どもの元気がない・食欲がないなど、いつもと違う様子に不安になっている方は多いのではないでしょうか。

突然の発熱・食欲不振・のどを痛がる…当てはまる症状があれば、「ヘルパンギーナ」かもしれません。

この記事では「ヘルパンギーナ」について詳しく説明していきます。

また、まぎらわしい手足口病との違いや、治療方法・潜伏期間・予防方法についても説明していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

子どもの体調不良が心配な人も、この記事を読めば、きっと不安が解消されるはずです。

白井 沙良子

監修医師
白井 沙良子(医師)

プロフィールをもっと見る
小児科医(日本小児科学会専門医)。慶應義塾大学医学部卒業。総合病院にて研修を修了し、現在はクリニックにて、様々な感染症やアレルギー疾患の診療、乳幼児健診、育児相談などを担当。オンライン医療相談、医療記事の執筆・監修、企業向けセミナーなども通じて「エビデンスに基づいた育児情報」を発信している。

ヘルパンギーナの症状と原因

猫のマスコットと聴診器

ヘルパンギーナはどのような病気でしょうか?

ヘルパンギーナはウイルス性の感染症です。
特徴的な症状として、発熱と口内に水疱が発症する急性のウイルス性咽頭炎です。主にコクサッキーA群ウイルスなどのエンテロウイルスが原因で起こる感染症ですが、原因となるウイルスは複数あるため、繰り返しかかることもあります。
病原菌であるエンテロウイルスは、7月頃に流行のピークを迎える夏かぜの一種です。日本では毎年5月頃から流行しはじめ、8月頃から落ち着いてきます。
ヘルパンギーナにかかりやすいのは、1~5歳以下の乳幼児で、全体の9割以上にのぼります。その中でも1歳台がもっとも多く、ついで2~4歳台。0歳と5歳はほぼ同程度の症例数が報告されています。

症状を教えてください。

主な症状には、以下のものがあります。

  • 38~40℃の高熱
  • のどの痛み
  • 口内に水疱(水ぶくれのような発疹)ができる
  • 食欲不振、哺乳障害

思い当たる症状があればヘルパンギーナを疑い、病院に行ってみましょう。

発症の原因を教えてください。

ヘルパンギーナの発症原因は、飛沫・接触・経口感染です。よくある感染経路には、以下のものがあります。

  • すでにウイルスを持っている人との会話・くしゃみ・咳
  • 感染者の触ったものや、タオルの共用
  • 排泄物に含まれるウイルスに感染

特に、咳やくしゃみのしぶきは思わぬほど遠くまで飛ぶので、気付かぬうちに感染してしまいます。よって、発症原因である感染経路の特定はできません。これが、マスクの着用といった衛生管理ができない乳幼児に流行する原因のひとつです。
その後、ヘルパンギーナウイルスが体内に入ると、数日の潜伏期間を経て発症に至ります。

ヘルパンギーナと手足口病の違いを教えてください。

発熱や口内の発疹(水疱)など症状が似ているので、手足口病とまぎらわしいヘルパンギーナ。2つの大きな違いは発疹のできる場所発熱のタイミングにあります。
手足口病は、その名の通り手や足、身体の広範囲に発疹が出ますが、ヘルパンギーナは口内以外に発疹は出ません。
手足口病の場合、発熱がみられることもありますが、通常はヘルパンギーナのような高熱が続くことはありません。
手足口病でも、最初はヘルパンギーナと同様に、口の中の水疱のみがみられる場合もあります。その場合は時間が経過しないと、手足口病なのか、ヘルパンギーナなのか、医師でも診断がむずかしい場合もあります。

ヘルパンギーナは大人もかかるのでしょうか?

ヘルパンギーナの原因であるエンテロウイルスは、人から人へ移るウイルスなので大人がかかる場合もあります。大人が感染しても、軽症もしくは症状が現れないまま治るのが一般的ですが、子どもの看病をする親は感染する可能性が高くなるので注意しましょう。
食事の世話やオムツ交換の場面で感染リスクが高まります。感染予防には、こまめな手洗いうがいが有効です。

ヘルパンギーナの治療方法

家族を守る医師

ヘルパンギーナの潜伏期間と初期症状を教えてください。

潜伏期間は2~4日のどの痛みで発症し、初期症状は38~40度の高熱、口内にできた水疱によるのどの痛みがあります。
まだ話せない子どもの場合、ぐったりしている・食欲がないといった症状が現れます。元気がない・食欲がないと思ったら、まずは体温を測ってみましょう。いつもとは違う変化に気付けるよう、日ごろから子どもの様子をよく観察しておくことも大切です。
潜伏期間中に家族に移っている可能性もあるので、数日は家族全員で様子をみましょう。

どのように診断するのでしょうか?

残念ながらヘルパンギーナの診断には、インフルエンザ検査のような迅速検査は行えません。
そのため、現れている症状と周囲の流行状況を見て総合的に診断します。

治療方法を教えてください。

基本的には、症状に合わせた治療をする「対症療法」を行います。
たとえば、発熱には、解熱剤であるアセトアミノフェンを使用します。痛みがひどく食事を取るのが難しい場合は、ゼリーやアイスクリームといった柔らかく刺激の少ないものを与え栄養補給をしましょう。
食欲不振に伴って、脱水症状を起こすことがあります。トイレやオムツ交換の回数をチェックし、こまめに水分補給を行うことも重要です。

ヘルパンギーナの後遺症と予防方法

ハンドソープで手を洗う

ヘルパンギーナはどのくらいで完治しますか?

発熱は2~4日で治まります。水疱はやがて破裂し、発熱から少しおくれて治ってきます。発熱時のアセトアミノフェンの服用以外に特別な治療法はないので、自然に回復するのを待ちましょう。
登園再開の目安について、インフルエンザのように明確な規定はありません。厚生労働省の「保育所における感染症対策ガイドライン」によれば、「発熱や水疱の影響なく、普段の食事がとれること」が登園の基準です。

ヘルパンギーナに後遺症はありますか?

ヘルパンギーナは、多くは対症療法のみで軽快していくケースがほとんどです。
ただし、水疱のために食事や水分が十分にとれないために脱水状態となり、入院して点滴を行う必要がある場合もあります。最も重い合併症の一つに心筋炎といって、心臓の働きが障害される病気があり、その場合は入院での治療が必要です。

家庭内感染を予防する方法を教えてください。

基本的な感染対策である、石鹸をつかった手洗いの徹底をしましょう。感染者が使ったタオルの共用は避け、完治するまでプールは控えます。
排泄物に含まれるウイルスにも十分な注意が必要です。トイレ・オムツ交換のあとは手洗いを徹底し家庭内で移らないように気を付けます。感染原因である、飛沫・接触・経口感染を避けることが重要です。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

ヘルパンギーナは乳幼児がかかりやすい、夏かぜの一種です。突然の高熱に動揺するかもしれませんが、しっかりと対症療法ができれば、軽快するケースがほとんどです。
しかしながら、ヘルパンギーナは感染力の強い病気でもあります。回復後も2~4週間程度は排泄物の中にウイルスが残っていますので、特にオムツ替えのあとの手洗いは、徹底して継続しましょう。

編集部まとめ

手の中のハート
今回ご紹介した「ヘルパンギーナ」は、比較的軽度な感染症であることがわかりました。

今回ご紹介した「ヘルパンギーナ」は、 多くの乳幼児がかかる夏風邪のひとつで、対症療法で治るケースがほとんどであることがわかりました。

おしっこの回数が極端に減ったり、ぐったりしたり、といった様子がないかを観察しながら、水分をしっかりとったり、解熱剤を使ったり、といった対症療法をしっかり行いましょう。

日ごろから子どもの健康管理に気をつけていても、集団生活の中で完璧に予防するには限界があります。無理のない程度に、感染予防していきたいですね。

お子様の病気が治り、いつもの笑顔が早く見れますように。

この記事の監修医師