目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「麦粒腫(ものもらい)」の症状・原因・予防法はご存知ですか?医師が監修!

「麦粒腫(ものもらい)」の症状・原因・予防法はご存知ですか?医師が監修!

 公開日:2023/02/23
「麦粒腫(ものもらい)」の症状・原因・予防法はご存知ですか?医師が監修!

目の腫れやかゆみが気になってもしかすると麦粒腫(ものもらい)の症状なのではと不安に思われている人がいらっしゃるかもしれません。

また周りにうつしてしまうかもと心配されている人もいるでしょう。

目の病気はさまざまな症状があるので自分で病気を見分けるのは困難です。

この記事では麦粒腫(ものもらい)の詳しい症状を解説します。どんな人がなりやすいか・治療方法・予防方法も解説するので参考にしてください。

郷 正憲

監修医師
郷 正憲(徳島赤十字病院)

プロフィールをもっと見る
徳島赤十字病院勤務。著書は「看護師と研修医のための全身管理の本」。日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLSコースディレクター、JB-POT。

麦粒腫(ものもらい)の症状・原因

眼がかすむ男性

麦粒腫(ものもらい)ではどんな症状が出ますか?

麦粒腫(ものもらい)の症状として多いのはまぶたが赤く腫れあがる・まばたきや触った時に痛みを感じるなどの症状があります。
初期症状としてまぶたのかゆみや赤みが現れるでしょう。その後症状が進むと痛みや腫れといった炎症が現れます。
炎症のスピードは人それぞれですが、化膿が進むと赤く腫れた部分が自然に破れて膿が外に排出されることがあります。
溜まっていた膿が出ることによりその後は、患部を安静にしていれば回復に向かうでしょう。
初期症状で医師に診断してもらうのが一番早く治る方法なので、少しでも不安があれば迷わず病院で受診しましょう。

麦粒腫(ものもらい)の原因はなんですか?

常在菌であるブドウ球菌が感染を起こす細菌感染が一般的な原因です。
麦粒腫(ものもらい)は感染場所によって呼び方が異なり、内麦粒腫外麦粒腫の2種類に分けられます。
内麦粒腫はまぶたの内側にあるマイボーム腺と呼ばれる脂を排出する腺が細菌感染し炎症を起こすことが原因です。
外麦粒腫はまつ毛の毛根にある汗や脂を排出する腺が細菌感染し炎症を起こすことが原因とされています。
炎症を起こす原因となるのがアイメイクをする際に過度な量の化粧品を使用してしまっている・コンタクトレンズの装用期間を守っていない・汚れた手で目を触ってしまうなどがあります。

どんな人が麦粒腫(ものもらい)になりやすいのですか?

体が疲れている・体がだるいなど免疫力が落ちている状態の人がなりやすい病気です。
免疫力の低下に繋がりやすい行動として睡眠不足・不規則な生活・偏った食生活などがあげられます。
ストレスも大きな原因の1つです。ストレスから暴飲暴食をしてしまう人もいらっしゃいます。
またコンタクトレンズを使用している人に多い傾向があります。
コンタクトレンズを装用する時にレンズ自体にも直接触れますし、まぶたを開く際も手で触れるので裸眼の人に比べると麦粒腫(ものもらい)になる可能性が高いでしょう。

霰粒腫も「ものもらい」と呼ばれていますよね。

霰粒腫はマイボーム腺の出口付近が詰まることによって、軟らかい粥状の分泌物がたまり小さなしこりのようなものができる炎症です。
麦粒腫(ものもらい)とは異なり細菌感染を伴わない炎症のため、痛みや赤みといった症状はないケースが多いでしょう。
目の疲れや目をこすることが原因とされています。初期の小さな状態であれば自然に吸収されるか、副腎皮質ステロイド薬を注射することで治ることもあります。
しかしある程度の大きさになった場合は自然治癒することがないので、気になる大きさであればしこり部分を摘出する手術が必要になるでしょう。

麦粒腫(ものもらい)の診断・治療

眼科の薬

麦粒腫(ものもらい)の診断方法を教えてください。

目に異常が現れた場合は、まずは眼科を受診しましょう。麦粒腫(ものもらい)の場合、上か下のまぶたが腫れるのが特徴です。
赤みを帯びる場合もあります。まばたきをしたり患部を触ると痛みを伴うでしょう。
炎症の症状が進むと膿が溜まった状態になります。上述で解説した霰粒腫は小さなしこりのようなものが現れます。
患部を抑えても基本的には痛みがありません。目の腫れ具合やしこりの有無を確認し、患部を触診し痛みの有無を調べるなどして麦粒腫(ものもらい)なのか診断するでしょう。

どういう治療を行いますか?

一般的には抗生剤の目薬で治療を進めていきます。
通常数日で症状が改善されることが多いでしょう。化膿が進むようであれば注射針で膿を出したり、切開して溜まった膿を出したりすることもあります。
あまり多くはありませんが、皮膚がひどくただれている場合は抗菌薬の眼軟膏を使用することもあります。
目に入っても大丈夫な軟膏ですが目に入った時は視界がぼやけることがあるので、使用する時は使用方法を守りましょう。

自然治癒することもあるのでしょうか。

基本的には自然治癒するでしょう。おおよそ2〜3週間で自然治癒される人が多いですが、人によって治癒するスピードはさまざまです。
少しでも早く完治させたい場合は抗生剤の入った薬を使用することがオススメです。
ただし自然治癒するだろうと自己判断で症状を放置してしまうと症状が悪化してしまう危険性もあるでしょう。
病院で医師に診断してもらい、自然治癒でも問題ないか判断してもらうことをオススメします。

麦粒腫(ものもらい)の予防と注意点

診察する眼科医

麦粒腫(ものもらい)の予防方法を知りたいです。

入浴中に風呂のお湯で目をこする人に症状が現れやすいです。入浴の際はお風呂のお湯で目をこすらないように注意しましょう。
普段の生活でこまめに手洗いを行い、常に手をキレイに保つ心がけも大切です。
ハンカチやフェイスタオルは毎日洗い、使用する際はキレイな物を使うようにしましょう。
メイクでアイラインやマスカラを使っている場合は、メイクの洗い残しが無いように洗顔することも大切です。
メイクに使う化粧品は開封してから長い年月経過している物は使わないように意識しましょう。メイク道具も汚れている場合は新しい物を使うことがオススメです。
前髪が目にかかるくらいの長さの場合は、髪の毛が目に入って傷つけてしまう危険性があります。目にかからない長さに切るかヘアピンで前髪を止めるなどの対策も考えましょう。
コンタクトレンズを使う際は使用方法に記載されている装用期間を必ず守るようにしましょう。
1日タイプの使い捨てのコンタクトレンズではない場合は装用後にキレイな手で洗浄することが大切です。
麦粒腫(ものもらい)は年齢や性別に関係なく、大人から子供まで誰でもかかる可能性のある病気です。
日常生活の些細な行動によって疾患してしまうこともあるでしょう。
そのため完全に予防するというのは難しい部分もありますが、日頃から予防方法を意識するだけで疾患するリスクを大幅に減らせます。

発症中はどのような点に注意すればよいですか?

汚れた手で患部を触らないように注意が必要です。
かゆいからといって汚れた手で患部を擦るなどは決してしないようにしましょう。
コンタクトレンズを装用している人は完治するまで装用を控えていただきます。
完治しない状態で装用してしまうと炎症が悪化してしまい、症状が長引いてしまうのでメガネを代用して過ごしましょう。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

麦粒腫(ものもらい)は目に症状として現れるので見た目が非常に気になるでしょう。
一刻も早く治したいと思い、ドラッグストアで目薬を購入される人が多くいらっしゃいます。
確かにドラッグストアには目薬が多く売っているので手に入りやすいですがどれを使用しても良いわけではありません。
目に異常がある場合は、まず病院を受診し医師に診断してもらい正しい目薬や薬を処方してもらいましょう。
病院に行く時間がなくどうしてもドラッグストアで目薬を購入する場合は、必ず店内にいる薬剤師に相談をした上で購入するようにしましょう。
また、麦粒腫(ものもらい)は名前の響きからもうつる病気だと思われがちですが、ウイルスによって引き起こされる病気ではないため、周囲にうつすことは基本的にはありません。
偏見を持たないように知識を身につけて、もし疾患してしまっても周りを気にせず治療に専念しましょう。

編集部まとめ

目を指す女性

麦粒腫(ものもらい)は日頃の予防で十分防げる病気です。まずはご紹介した予防方法を意識することから心がけましょう。

日常生活では免疫の低下を防ぐために生活習慣を見直し、趣味や適度な運動をしてストレスを溜め込まないよう過ごしていただくことがオススメです。

麦粒腫(ものもらい)の症状が現れても焦ることなくなるべく早めに病院で受診することが重要です。大切な目を守るために正しい知識を情報収集し治療していきましょう。

この記事の監修医師