FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「霰粒腫」と「ものもらい」の違いを眼科医が説明。症状・原因・治し方まで

「霰粒腫」と「ものもらい」の違いを眼科医が説明。症状・原因・治し方まで

 更新日:2023/03/27
「霰粒腫」と「ものものらい」の違いを眼科医が説明。症状・原因・治し方まで

まぶたにしこりが突然できた経験のある人は、多いのではないでしょうか。数mmサイズのものであればあまり日常生活に支障はないかもしれませんが、1cmや2cmのものになると、目が開きづらくなるということもあります。多いケースとして考えられるのが霰粒腫(さんりゅうしゅ)か麦粒腫(ばくりゅうしゅ/ものもらい)です。ただし、一般人がこの2つを見分けることは困難です。そこでごたんだ眼科クリニックの逢坂さやか先生に、解説してもらいました。

逢坂さやか先生

監修医師
逢坂 さやか(ごたんだ眼科クリニック 院長)

プロフィールをもっと見る

金沢大学卒業。その後、金沢大学医学部眼科学教室入局。八尾総合病院眼科医長、北里大学眼科講師、静岡市立清水病院眼科医長、大崎眼科クリニック院長などを経て、ごたんだ眼科クリニック開設。院内には多彩な検査機器を完備。一般診療に加え、ものもらいの切開や新生児の涙と目ヤニ(先天性鼻涙管閉塞)の治療も行う。患者の気持ちに寄り添い、女性医師ならではのきめ細やかな心配りと声かけで、安心して診察を受けてもらえるクリニックをめざしている。

まぶたにしこりが。一体、なぜできるの?

まぶたにしこりが!一体、なぜできるの?

編集部編集部

まぶたにしこりができるのは、どのような病気が考えられますか?

逢坂さやか先生逢坂先生

よくある病気としては、「霰粒腫」(さんりゅうしゅ)と「麦粒腫」(ばくりゅうしゅ)が考えられます。麦粒腫は「ものもらい」という名前の方が、聞き覚えがあるかもしれません。

編集部編集部

霰粒腫か麦粒腫(ものもらい)か、どのように見分けるのですか?

逢坂さやか先生逢坂先生

どちらもまぶたにしこりができる病気なので、外見で見分けるのは困難でしょう。一番わかりやすいのが、「痛みやかゆみがあるか」ということです。一般に、痛みやかゆみがある場合はものもらい、ない場合は霰粒腫のケースが多いとされています。しかし、急性の霰粒腫の場合は、痛みやかゆみを伴うこともあるので、炎症を起こしている状態では、専門医でも見分けるのが困難です。

編集部編集部

なるほど、霰粒腫かものもらいか、見分けるのは難しいのですね。

逢坂さやか先生逢坂先生

大きく違うのは、経過です。たとえば霰粒腫は、はじめは炎症が起こりますが、治るとしこりだけが残ります。しかし、ものもらいは分泌腺に膿が溜まって腫れている状態のため、切開するなどして、膿を出すことができればしこりはなくなります。

編集部編集部

霰粒腫やものもらいのほかに、まぶたにしこりができる病気もあるのですか?

逢坂さやか先生逢坂先生

あります。たとえば表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)。これはアテローム粉瘤と呼ばれることもあり、良性の皮膚の腫瘍です。また、非常に稀なケースですが、脂腺がんといって、まぶたに発生する悪性腫瘍であることもあります。

編集部編集部

悪性の可能性もゼロではないとすると、まぶたにしこりができた場合は、早めに診察を受けた方がいいですね。

逢坂さやか先生逢坂先生

そうですね。悪性の可能性が少ないとしても、まぶたにしこりができると、どうしても日常生活で違和感が強くなりますし、痛みやかゆみが強くなってくることもあります。そのため、早めに診察を受け、適切に対処することをお勧めします。

霰粒腫とものもらいでは、できる原因が異なる

霰粒腫とものもらいでは、できる原因が異なる

編集部編集部

ここでは一般的な霰粒腫とものもらいに絞って話を聞きます。まず、霰粒腫とものもらいは、それぞれどのような症状が見られますか?

逢坂さやか先生逢坂先生

まず霰粒腫の場合について説明しましょう。霰粒腫は、まぶたの端にあり、脂肪を排出する「マイボーム腺」に脂が詰まって、しこりができる病気です。初期ではこの詰まりに細菌が感染して炎症を起こし、痛みやかゆみを伴います。その後、炎症がおさまるとしこりだけ残ります。

編集部編集部

一方、ものもらいの場合はどのような症状が見られますか?

逢坂さやか先生逢坂先生

ものもらいの原因は、ブドウ球菌などの細菌感染です。細菌に感染すると、はじめはまぶたの一部分を押すと痛むという症状が現れるのが一般的です。次第にまぶたが腫れて、痛みや異物感、目ヤニなどが現れ、さらに症状が進むと、まぶた全体が腫れることもあります。

編集部編集部

霰粒腫とものもらいでは、原因も症状も異なるのですね。

逢坂さやか先生逢坂先生

霰粒腫はマイボーム腺が詰まることで起こりますが、このマイボーム腺が詰まる原因は、目の周りを不潔にしていた、アイメイクの洗い残しがあった、脂性の食べ物を取りすぎた、などさまざまです。また、霰粒腫、ものもらいともに、寝不足や体調不良などで免疫力が落ちている時には感染しやすくなります。

編集部編集部

どちらも人にうつることはありますか?

逢坂さやか先生逢坂先生

ものもらいは細菌感染なので、感染力はありません。また霰粒腫も汚れや脂肪が原因なので、人にうつることはありません。

編集部編集部

再発するリスクは高いのですか?

逢坂さやか先生逢坂先生

霰粒腫、ものもらい共に繰り返しやすい病気です。特にものもらいは繰り返しやすく、「麦粒腫になりやすい人」と「なりにくい人」が明確に分かれます。なりやすい人の場合、体調が悪ければ両目に多発することもあります。よく「最初は片目だったのに、もう片方の目にもうつった」という患者さんがいるのですが、それはうつったのではなく、免疫力が低下しているため、多発したというのが正解です。

まぶたのしこり、どうやって治療するの?

まぶたのしこり、どうやって治療するの?

編集部編集部

霰粒腫とものもらいでは、治療法も異なるのですか?

逢坂さやか先生逢坂先生

まず霰粒腫ですが、一般的には抗生物質やステロイドの点眼薬を使用します。場合によっては目の周りにつける軟膏を使用することもあります。しこりが大きかったり、点眼薬でも治らなかったりする場合は、まぶたを切開してしこりの内容物を除去する手術が必要になることもあります。

編集部編集部

一方、ものもらいはどのように治療を行うのですか?

逢坂さやか先生逢坂先生

霰粒腫と同じく、抗生物質の点眼や内服を行うのが一般的です。ただし、化膿が進んだ場合は切開して膿を出すこともあります。

編集部編集部

どちらも小さければ、放置しておいても良いのですか?

逢坂さやか先生逢坂先生

しこりが小さければ自然に治癒することもありますが、そのまま放置しておくと悪化する可能性もあります。早く治したいなら、眼科を受診するのが一番です。今はまだ小さくても、この先、大きくなるかもしれませんから、速やかに受診しましょう。

編集部編集部

受診する目安はありますか?

逢坂さやか先生逢坂先生

たとえば、「しこりに加えて赤み、痛み、腫れがある」「しこりが次第に大きくなる」「しこりが多発している」「1か月以上しこりが続いている」という症状が見られる場合は、症状が悪化している可能性があります。早めに診察を受けた方が良いでしょう。

編集部編集部

まぶたのしこりを放置することで、どんな危険がありますか?

逢坂さやか先生逢坂先生

「目が腫れて、痛みが強くなる」「腫れが大きくなって、視界が悪くなる」などです。悪化が進むと手術が必要になることもあります。また霰粒腫の場合、長く放っておくと皮膚から脂肪が飛び出してしまったり、手術をして治しても皮膚が硬化して色素沈着を起こしたりすることもあります。できるだけ早めに診察を受けましょう。

編集部編集部

最後にメッセージをお願いします。

逢坂さやか先生逢坂先生

通常の眼科クリニックでは、切開手術を行っておらず、大きな病院への紹介状を渡されることもあります。場合によっては塗り薬で経過観察を勧められることもあるかもしれませんが、再発するリスクを考えたら、根治を目指す治療を行うのがベストです。当院もそうですが、街なかのクリニックでも、切開手術や局所治療を行なっているところもあります。ぜひ、まぶたにしこりができたら早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

編集部まとめ

霰粒腫でもものもらいでも、どちらも自分で見分けるのは困難なもの。いずれも治療が早ければ、治りがスムーズです。しこりができたと思ったら、できるだけ早めに眼科を受診するようにしましょう。

医院情報

ごたんだ眼科クリニック

ごたんだ眼科クリニック
所在地 〒141-0031 品川区西五反田2-15-9 ブルーベルビル2F
アクセス JR・東急・浅草線「五反田駅」より徒歩4分
診療科目 眼科、小児眼科

この記事の監修医師