FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「舌痛症」を疑う症状・原因はご存知ですか?医師が監修!

「舌痛症」を疑う症状・原因はご存知ですか?医師が監修!

 更新日:2023/03/27
「舌痛症」を疑う症状・原因はご存知ですか?医師が監修!

口内に原因不明の痛みを感じている場合、舌痛症という病気である可能性があります。

舌痛症とは、炎症などの症状がみられないのに舌に痛みが生じる病気です。痛みは長期にわたって続き、波がありながらも慢性的に痛むようになります。

この記事では、舌痛症がどのような病気であるのかを、症状・原因・治療法などについて触れながら詳しく解説していきます。

病気の治療には正しい知識が必要なため、舌痛症に悩む人は本記事でこの病気に関する情報をチェックしてみてください。

郷 正憲

監修医師
郷 正憲(徳島赤十字病院)

プロフィールをもっと見る
徳島赤十字病院勤務。著書は「看護師と研修医のための全身管理の本」。日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLSコースディレクター、JB-POT。

舌痛症とは?

女性

舌痛症とはどんな病気か教えてください。

舌痛症とは、その名の通り舌に痛みが生じる病気です。この病気になると、舌の表面や口の中など、口内の粘膜面に「ヒリヒリ」や「ピリピリ」とした痛みを感じるようになります。舌の痛み以外に異常はみられず、口内に外見上の変化が生じることはありません。

どんな症状がみられたときに舌痛症を疑いますか?

みられる症状は、口内に生じる痛みです。目視で確認できる異常はありません。炎症や病変がみられないのに痛みがある場合は、舌痛症の疑いがあるでしょう。痛みを感じる部位は舌の場合が多いですが、口蓋や歯肉などに症状がみられることもあります。特に、舌の先端やへりの部分に症状が現れやすいです。痛みは火傷をしたときに感じるものに似ており、「ヒリヒリ」と灼けるような感覚がします。
また、「チクチク」と刺されるような痛みが生じる場合もあるでしょう。症状は長時間続きます。睡眠時には痛みを感じませんが、起床してから痛みを感じはじめ、夜にかけて痛みが強くなる傾向があります。就寝まで症状は続きますが、痛みには波があるため、常に痛いわけではありません。特徴的なのは、食事や会話などを行っている最中には痛みを感じなくなることです。舌炎や口腔ガンジタ症は摂食を行うと痛みが悪化しますが、舌痛症はガムを噛むことで痛みが軽減されます。痛みに加え、口腔乾燥を感じたり、味覚の低下や異常が起きたりするケースもあります。

舌痛症の原因は何ですか?

炎症や病変が認められないのに舌に痛みが発生する原因は、はっきりとしたことは分かっていません。そのため、痛みの原因が特定できなかった場合に舌痛症であると診断されます。考えられる原因としては、舌の痛覚に関する神経に異常が生じていることが挙げられます。舌自体には炎症などの問題はみられませんが、舌に通じる神経回路に障害が起きることで発症するのです。

精神的ストレスなども影響していると聞いたのですが…

心因的なことが原因で舌痛症になるとも考えられています。ストレスを感じたり、心に負荷がかかったりすることで、舌に痛みが生じるのです。患者さんの中には、日常の中で社会的・心理的に不安なことや不快に感じていることを抱えている人がいます。それらのストレスがきっかけとなり、口内に痛みが引き起こされます。発症した後も、ストレスによって痛みが強くなることがあるでしょう。
また、口内に関する不安があるために発症するケースもみられます。例えば、口内に違和感がある・歯科治療をきっかけに口内が気になるようになったなどです。これらの不安から舌に注意を向けるようになり、そのうちに痛みが生じてしまうケースがあります。精神的ストレスが原因で発症した場合、ストレスを取り除けばすぐに治ることもありますが、症状が長期化することも多いです。

舌痛症の特徴やリスクについて

口元を押さえる女性

舌痛症を発症しやすい人の特徴を教えてください。

舌痛症を発症するのは、女性である場合が多いです。女性の発症率は、男性の8〜10倍もあると考えられています。特に更年期の女性に多く、閉経後の女性の発症率は12〜18%です。さらに、過去に強い精神的ストレスを感じたことがあると、舌痛症をはじめとする慢性痛が発症しやすくなります。

舌痛症は放置しておくとどうなりますか?

舌痛症を放置していても、自然治癒する可能性は低いです。それだけでなく、重症化してしまうことも考えられます。炎症・病変のない舌の痛みは精神的ストレスと関係があるため、強いストレスを感じることで痛みが悪化する場合があるのです。
さらに、痛みが強くなることで心理的な負担が増加し、うつや睡眠障害といった症状が現れる恐れがあります。 また、治療は早く行った方が高い効果を期待できます。長期間放置してから治療を開始すると、完治するまでに長い時間が必要になる可能性があるでしょう。よって、放置しておくことはおすすめできません。個人では舌の所見がなくて舌痛症と思うかもしれませんが、実際には診察することで舌の感染症や膠原病による粘膜障害などが見つかる場合がありますから、一度は病院を受診しましょう。

舌痛症の診断では検査などありますか?

舌に痛みを生じる疾患は、舌痛症だけではありません。したがって、他の疾患と判別をつけるために検査を行います。行われる検査は、口腔内細菌検査・唾液分泌機能検査・味覚検査です。
また、口内に痛みを生じさせる疾患は全身疾患にも存在するため、血液検査を行って原因を探ります。心理的な要因が発症に関係していることも考えられるため、診断に心理テストが行われる場合もあるでしょう。問診と合わせて、精神的ストレスが痛みの原因になっていないかどうかが診断されます。

舌痛症の受診目安・治療法や過ごし方

治療をする女性

舌痛症はどのタイミングで受診したら良いのでしょうか?

舌の痛みが3ヵ月以上続いている場合、舌痛症である可能性が高いです。治療は長期化することもあるので、痛みが続いている場合は早めに受診をしましょう。

舌痛症の治療法を教えてください。

舌痛症は原因が解明されていないため、症状を軽くする対症療法が行われます。主に行われるのは薬物療法です。抗うつ薬や抗てんかん薬を服用することで、症状が改善する可能性があります。通常の痛み止めはあまり効かないことが多いです。口腔乾燥の症状がある場合は、唾液の分泌を促進したり、口腔保湿剤を使用したりする治療を施します。
乾燥の防止が、痛みの軽減につながることがあるのです。また、心理的な要因が関係していることから、心理療法も行われます。心理療法の一つである自律訓練法は、痛みの緩和が期待できる方法です。リラックスすることで心にかかる負担を軽くするだけでなく、唾液の分泌を促して口内の乾燥を防ぐ効果があります。

そうなんですね。治療による副作用などはあるのでしょうか?

薬の種類によっては、副作用が出る場合もあります。しかし、薬の服用の仕方を工夫したり薬の種類を変更したりすることで、副作用を防ぐことも可能です。気になるようであれば医師に相談して、自分の希望に合った方法で治療を進めていきましょう。

治療中の過ごし方で気をつける点などありましたら教えてください。

心理的な負担が舌の痛みを強くする可能性があるため、心身ともに休めることが大切です。ストレスの原因となるものは極力避けましょう。生活習慣の乱れも、舌痛症には良くありません。睡眠を十分にとり、栄養バランスの良い食事をすることを心がけましょう。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

舌痛症は長期化しやすい病気です。口内に痛みを感じたら、早めに病院を受診しましょう。診断後は、改めて自分の症状と向き合ってみてください。痛みには心理的な要因が関係しているため、痛みが強くなるときの自分の行動や状況を振り返ると、ストレスの原因になっているものが見つかる可能性があります。
逆に、痛みを軽減させる行動や状況が見つかる場合もあるでしょう。それらの関係性が把握できれば、症状を緩和するセルフケアが行えるようになります。治療が長期にわたることもありますが、焦らずゆっくりと治療に臨むことが大切です。担当の医師と相談しながら、自分に適した治療法で完治を目指しましょう。

編集部まとめ

問診する女性
口内に灼けるような痛みを生じさせる舌痛症は、はっきりとした原因が判明していない病気です。炎症や病変が認められないにもかかわらず、舌や口蓋などの痛みが慢性的に続きます。

痛みが出る原因は明確にされていませんが、舌の痛みに関する神経の障害であると考えられています。また、心理的な要因も深く関係しており、精神的ストレスが病気を引き起こしたり悪化させたりすることもあるでしょう。

舌の痛みを引き起こす病気は様々なものが考えられるため、舌痛症の診断をするには検査を行う必要があります。口腔内の検査だけでなく血液検査なども行って、痛みの原因である病気が見つからなかった場合に、舌痛症だと診断されます。

行われる治療法は、対症療法です。効果のある抗うつ薬などを服用する薬物療法や、心理的な要因を取り除く心理療法などが行われます。

治療の間はしっかりと休養し、心身のバランスを整えるように心がけることが大切です。

この記事の監修医師