FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「椎間板ヘルニア」のやってはいけないこと・痛みを和らげる方法はご存知ですか?

「椎間板ヘルニア」のやってはいけないこと・痛みを和らげる方法はご存知ですか?

 更新日:2023/03/27
「椎間板ヘルニア」のやってはいけないこと・痛みを和らげる方法はご存知ですか?

日本人の国民病などといわれることも多い腰痛に、長年悩まされているという方も多いのではないでしょうか。

腰痛の原因ははっきりしないことも多いものの、腰椎椎間板ヘルニアが原因のケースもあります。

椎間板ヘルニアは、椎間板の内部にある髄核が飛び出し、近くの神経を刺激することで痛みやしびれなどが出る病気で、腰椎だけではなく頸椎や胸椎で起こることもあります。

発症する年齢としては、20代から40代の比較的若い男性に多いのが特徴です。

今回は、椎間板ヘルニアの症状や治療法、受診のタイミングなどについてお話しします。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

椎間板ヘルニアの特徴

腰痛

椎間板ヘルニアとはどんな病気ですか?

  • 脊椎は椎骨がたくさん連なって構成されており、椎骨と椎骨の間にあるのが椎間板です。椎間板の内部には髄核と呼ばれるゼリー状の物質があり、外からかかる衝撃や圧力を分散させるクッションのような役割を果たしています。椎間板に何らかの理由で亀裂ができ、髄核の一部が飛び出して近くにある神経を圧迫することで痛みやしびれなどが生じるのが、椎間板ヘルニアです。
  • 椎間板ヘルニアは脊椎のどこでも起こる可能性がありますが、なかでも起こりやすいのが、5つの椎骨で構成されている腰椎で起こる腰椎椎間板ヘルニアです。ほかにも、胸椎に生じる胸椎椎間板ヘルニア、頚椎に生じる頸椎椎間板ヘルニアがあります。

主な症状を教えてください。

  • 椎間板ヘルニアの主な症状は、痛みやしびれ・力が入りにくい・排尿・排便困難などです。頸椎で起こる頸椎椎間板ヘルニアでは、首や肩・背中などの痛み、手のしびれなどがみられます。
  • また、腰椎で起こる腰椎椎間板ヘルニアでは、腰痛や脚のしびれ・臀部の痛みなどがみられることが多いです。前かがみになったり、背中を丸めたりすることによって痛みが悪化しやすくなります。胸椎で起こる胸椎椎間板ヘルニアは稀ですが、脚のしびれや排尿困難などが起こることがあります。

発症の原因を教えてください。

  • 加齢によって椎間板の髄核の周りを覆っている線維輪が劣化することで細かい亀裂が入り、髄核が飛び出しやすくなるのが原因のひとつです。
  • また、脊椎に負担がかかるようなスポーツや生活習慣、無理な姿勢での作業などが原因で起こることもあります。
  • そのほか、猫背や反り腰などといった良くない姿勢・喫煙・遺伝なども原因となりうると考えられています。

椎間板ヘルニアでやってはいけないことはあるのでしょうか?

  • まず、動けないほど椎間板ヘルニアで痛みが強い時には、安静を心掛ける必要があります。動ける場合でも、テニスやゴルフのスイングなど腰をひねるような運動や、重いものを持ち上げる運動などは、椎間板に負担をかけやすくなるため注意が必要です。
  • また、体の片側だけに負荷がかかる動きもよくありません。普段の生活習慣では、デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいることや、猫背や反り腰など悪い姿勢でいることも、椎間板に負担をかけます。
  • デスクワークの合間に軽くストレッチするなど同じ姿勢を続けないように注意し、意識して姿勢を正すことを心掛けましょう。

椎間板ヘルニアの受診と手術

男性医師

椎間板ヘルニアが疑われる場合は何科を受診すれば良いですか?

  • 腰痛などがあり椎間板ヘルニアが疑われるときは、まずは整形外科を受診します。腰痛の原因は特定できないこともあり、特定できない場合には内臓の病気が原因である可能性も視野に入れましょう。

受診するタイミングを教えてください。

  • 患部を冷やすなどして数日様子を見ても良くならない場合や痛みやしびれなどが徐々に広がっている場合、手や足などに力が入りにくい場合などは受診を考えましょう。痛みがひどくて日常生活に支障が出ているような場合には、すぐに受診をしてください。

診断ではどのような検査を行いますか?

  • 椎間板ヘルニアの診断では、MRI検査やX線検査・CT検査などの画像診断が行われます。MRI検査では、椎間板の髄核の突出の所見や神経が圧迫されているかどうかなどの状態を確認することができます。また、X線検査では背骨の骨折があるかどうかなどを確認することが可能です。

椎間板ヘルニアの治療方法を教えてください。

  • 椎間板ヘルニアの治療では、手術をしない保存療法を行うのが一般的です。痛みがひどいうちは患部をあまり動かさないように安静を心掛け、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの鎮痛剤や筋弛緩剤などによる薬物療法を行います。
  • 痛みがひどい場合には、神経や神経の周囲に注射で局所麻酔薬を注入して神経ブロックを行うこともあります。また、理学療法として器具を使った牽引やマッサージ・温熱療法なども有効です。

手術が必要な場合はあるのでしょうか?

  • 保存療法を行っても痛みに対する効果が見られない場合や、足に麻痺などがある場合、排尿・排便困難が出ている場合などは、手術を行うこともあります。以前から一般的に行われている手術は、患部の背中部分の皮膚を切開し、痛みや麻痺などの原因となっているヘルニアを切除する方法(LOVE法)です。
  • そのほか、細い内視鏡を挿入してヘルニアを取り除く内視鏡下椎間板摘出術(MED法)などがあります。内視鏡を用いた手術は筋肉の剥離などが少なく済み、傷跡も小さいのがメリットです。ただし、内視鏡を用いた手術はどこの医療機関でも受けられるというわけではなく、技術力の高さも求められます。さらに、傷跡が目立たず日帰り治療も可能なレーザー治療(PLDDなど)が行われるケースもあります。ただし、レーザー治療は全ての症例に有効なわけではなく、保険適応外で医療費が高額になるという点がデメリットです。

椎間板ヘルニアを早く治す方法はあるのでしょうか?

  • 痛みを早く治すためには、症状が落ち着いてきたら無理のない範囲で体を動かすのがおすすめです。家の中を歩くなど、少しずつ体を動かすことから始めましょう。筋力を付けるために、ストレッチやウォーキングなど、運動を習慣にするのが望ましいです。
  • 体を動かさないと筋肉が硬くなって痛みが改善しにくくなるため、あまり安静にし過ぎるのも良くありません。ただし、痛みが強い時には無理をしないことが大事です。

椎間板ヘルニアの注意点と予防方法

ヨガをする女性

椎間板ヘルニアの痛みを和らげる方法を教えてください。

  • 発症してから数日の急性期で炎症を起こした状態の時には、冷湿布やアイスバッグなどで患部を冷やすと痛みを和らげることができます。慢性的になった椎間板ヘルニアの場合は、温湿布や温熱療法などで筋肉組織をほぐしたり、血行を促進したりすることで痛みを和らげましょう。

治療後の過ごし方で注意することはありますか?

  • 良くない姿勢を続けることによって、椎間板ヘルニアの症状が悪化する可能性があります。背中を丸めた姿勢は背骨に負担がかかりやすくなるので、姿勢を正すことを心掛けましょう。デスクワーク時に背もたれに寄りかかる姿勢もよくないため注意が必要です。
  • また、荷物を持ち上げる時などには、腰に負担をかけないように膝を曲げて持ち上げるようにしましょう。

椎間板ヘルニアのストレッチ法を教えてください。

  • 椎間板ヘルニアの改善にはストレッチも有効ですが、痛みがある時には無理に行わないように注意してください。ストレッチを行う時には痛くなるまで伸ばさずに、気持ちいい程度で止めるようにしましょう。
  • 仰向けに寝て両膝を立てます
  • 両方の膝を揃えた状態で脚を横に倒します。このとき、肩が浮かないように注意しましょう
  • その状態のまま10秒キープします
  • 左右各10回程度行います

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

  • 椎間板ヘルニアは発症当初は痛みが強いものの、一般的には数ヶ月で症状が軽快していくケースも多いです。もう治らないのではいかという気持ちになってしまう方もいるかもしれませんが、あまり悲観的にならずに治療を続けていってください。普段の姿勢や動作に気を付け、生活習慣を正すことも意識して日々を過ごすようにしましょう。

編集部まとめ

腰が痛い男性
椎間板ヘルニアは、椎間板に何らかの理由で亀裂が入り、飛び出した髄核が近くにある神経を刺激して痛みが生じる症状です。

一般的には腰椎に起こることが多いですが、頚椎・胸椎で発症するケースもあります。

症状は痛みやしびれ・排尿困難などで通常は保存療法を行います。痛みの改善が見られない場合や、麻痺・排尿困難などがある場合には手術を行うこともあります。

安静にし過ぎると筋肉が硬くなることなどによって余計に痛みが生じることもあるため、適度に運動を行うことも大事です。

ストレッチやウォーキングなど、無理のない運動を取り入れてみてください。

腰痛や脚のしびれ・首や肩の痛みがあり椎間板ヘルニアが疑われる場合には、整形外科を受診しましょう。

参考文献

この記事の監修医師