夏に発症しやすい「点状角質融解症」はご存知ですか?医師が監修!
更新日:2023/03/27
「足が蒸れて臭いが気になる」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。その臭いの原因は、点状角質融解症の可能性があります。
点状角質融解症は夏に起こりやすい皮膚の病気の1つです。聞き慣れない病名かもしれませんが、決して珍しい病気ではありません。
しかし、珍しい病気ではないものの原因や具体的な症状を知らないという方も多いでしょう。原因を知っておくことで、適切な予防ができるのがこの病気の特徴です。
今回は、そんな点状角質融解症についてお話を伺いました。治療方法や予防方法についてもみていきましょう。
監修医師:
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)
プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。
目次 -INDEX-
点状角質融解症とは?
あまり聞き慣れないのですが点状角質融解症とはどんな病気ですか?
- 「足ペタ病」「蚕食性点状角質融解症」や「Pitted keratolysis(ピッティド・ケラトリシス)」と呼ばれることのある点状角質融解症ですが、いずれにしても聞き慣れないと感じる方が多いでしょう。
- 皮膚の病気の1つで、足の裏や側縁の皮膚に小さくて浅い穴ができるのが特徴です。数mm程度の小さな凹みのような穴ですが、症状が進行すると穴が大きくなりクレーター状に見えます。
- 誰でも起こる可能性がありますが10〜50代に多く、女性よりも男性の方がかかりやすいとされています。男性に多いとはいえ、女性がまったくかからないというわけではありません。
- 誰にでも起こる可能性のある病気ですが、夏場に足の裏に異変が生じると「水虫だろう」と思う方も少なくありません。しかし、この2つは原因も治療方法も異なるため、症状の違いを知って自己判断しないことが大切です。
点状角質融解症にみられる症状を教えてください。
- 点状角質融解症になると、足の裏や側縁に数mm程度の小さな穴ができます。その他、足の指の腹に症状が現れる方も多いです。
- 月にあるクレーターのような見た目になるのが特徴で、進行すると穴同士がくっついて数cmの凹みになることがあります。普段は靴下で足を隠していても、靴下を脱げばすぐに気づくような見た目になります。
- 見た目の他にも、特徴的な症状として臭いや痛みが現れるケースが多いです。足の臭いは「悪臭」と表現されることもあるほどで、周囲の人から足の臭いを指摘されて傷つく方もいます。
- また、痒そうに見えますが、症状としては痒みではなく痛みが発生します。ヒリヒリした感覚を訴える方が多く、歩くときに痛みを感じやすいのが特徴です。
- 夏に発症しやすいことから、水虫に間違われることも少なくありません。足にできる水虫を足白癬といい、水泡ができる・皮が剥ける・ジクジクするといった症状がみられます。点状角質融解症の症状とは異なるため、その違いを知っておきましょう。
点状角質融解症は何が原因で発症するのでしょう?
- 点状角質融解症は、「コリネバクテリウム」や「ミクロコッカス」のような細菌が原因で発症します。
- 原因となる細菌は高温多湿の環境を好み、足が蒸れることで増殖します。そのため、ジメジメした梅雨の時期や夏場に発症することが多いです。
- 靴や靴下の中で足が蒸れると高温多湿になり、角質融解酵素が発生します。その酵素が皮膚の角質を溶かし、クレーターのような穴ができてしまうのです。
- 汗をかきやすい・蒸れやすいという方は発症のリスクが高まり、汗をかきにくい高齢者よりも、若年層の方がかかりやすいです。女性の場合、日常的にブーツを履いていると中が蒸れて発症のリスクを高めます。
- また、点状角質融解症の原因として、多汗症(原発性局所多汗症等)もリスクになり、足が蒸れやすい環境で仕事をしている方や、スポーツをしていて汗をかきやすい方も注意しましょう。
- 足で悪臭を生じてしまう原因は、コリネバクテリウムなどの細菌によって汗の中の皮脂や皮膚の角質に含まれるロイシンが分解されてイソ吉草酸という物質が産生されるためと考えられています。
無症状の場合はあるのでしょうか?
- 点状角質融解症では、無症状の場合はほとんどありません。
- 細菌が皮膚の角質を溶かすため、皮膚の凹みはほぼ起こる症状です。足の裏に小さな穴ができることで異変に気づくといっても過言ではなく、無症状のままで診断につながることはありません。
- 多くの場合、お風呂に入るときに足の裏の皮膚の凹みを見つけたり、足の臭いが強くなったりすることで症状に気づきます。
- 足の臭いや痛みは人によって程度に差がありますが、多くの方に起こりうる症状です。
点状角質融解症の診断・検査方法について
点状角質融解症の診断はどのように行うのでしょうか?
- 足の裏にできる数mm程度の皮膚の凹みや臭いから、点状角質融解症の予測ができます。皮膚の凹みは数mm程度のため、ルーペで皮膚の状態を確認することもあります。
- 見た目や臭いに加えて痛みの症状があれば、点状角質融解症を疑うことになるでしょう。点状角質融解症と似ている病気に水虫がありますが、治療方法が異なるため見分けなければなりません。
- 水虫は知名度の高い皮膚疾患の1つで夏場に多くの方を悩ませているため、経験したことがあるという方もいるでしょう。水虫の症状は水泡・皮むけなどで、皮膚がジクジクしていきます。点状角質融解症の症状は「痛み」なのに対し、水虫は「痒み」が出やすいのが判別のポイントです。特徴的な症状に加えて水虫を否定することで、点状角質融解症と診断されます。
検査方法を教えてください。
- 点状角質融解症と水虫を見分けるために、患部に真菌があるかどうかの検査を行うことがあります。
- 点状角質融解症の原因は「細菌」ですが、水虫の原因は「真菌=カビ」です。真菌の検査は、専用の器具を用いて患部の一部を削り、採取した検体を顕微鏡で見て真菌の有無を確認します。削るといっても痛みはほとんどなく、くすぐったいと感じる方が多いです。
- 患部に真菌があることがわかれば、水虫であるという診断になります。一方、「真菌がない=陰性」であれば水虫ではなく、点状角質融解症と診断されるのです。
- 皮膚にできる小さな穴や強い臭いから病気の予測がつきますが、より正確な診断のために水虫との鑑別が行われます。
点状角質融解症の治療方法や予防方法
点状角質融解症は完治しますか?
- 点状角質融解症は、適切な治療を受ければ治る病気です。強い臭いも特徴的な症状の1つで、家族や周囲の人から指摘されて辛い思いをする方も珍しくありません。しかし、その症状はずっと続くわけではないので安心してください。
- 市販の薬を使うと、薬が合わない場合に治らないどころか悪化するリスクがあります。辛い症状を我慢せず、皮膚科を受診するところから始めましょう。
点状角質融解症の治療方法を教えてください。
- 点状角質融解症の治療には、細菌と闘うための抗菌薬を用います。塗り薬として「エリスロマイシン」や「ナジフロキサシン」などの抗菌薬が処方されるため、容量・用法を守って患部に塗ってください。
- 症状の程度によって異なりますが、多くの場合1日1〜2回塗ることになります。薬を塗る際には、清潔な肌に塗ることが大切です。石鹸を使って丁寧に洗い、清潔な状態にしてから塗りましょう。
- 点状角質融解症には抗菌薬が効きますが、抗真菌薬を塗っても改善しません。それは、原因が真菌ではないからです。
- 「水虫だろう」という自己判断で市販の水虫の薬を塗る方もいるでしょう。もし点状角質融解症であれば、いくら水虫の薬を塗り続けても原因が真菌ではないため症状の改善は見込めません。市販の水虫の薬でなかなか治らないと思ったら、皮膚科を受診することをおすすめします。
- 処方された塗り薬を容量・用法を守って塗れば、1〜2週間ほどで症状が改善する方が多いです。皮膚への直接的な治療ではありませんが、普段使用している靴下を熱湯で洗うのも効果的といわれています。
点状角質融解症を予防する方法はありますか?
- 原因となる細菌は高温多湿を好むため、その環境を作らないことが1番の予防になります。足の裏は汗をかきやすく、梅雨の時期や夏場は特に注意しなければなりません。靴下の中が蒸れたと思ったら早めに交換し、湿潤環境を放置しないようにしましょう。
- 汗の多さや蒸れを自覚されている方は、靴下を何枚か持参してこまめに交換することをおすすめします。また、帰宅後はすぐに靴下を脱いで足を洗うことで細菌が好む環境を避けることができます。
- 足の皮膚の清潔と乾燥を心がけましょう。吸湿性のある綿素材の靴下も、足の蒸れ予防におすすめです。仕事で長靴や作業靴を履く場合は、靴の中が蒸れやすいことにも気をつけましょう。
- 長時間履いたままにしたり湿った状態のままにしたりせず、適度に乾燥させるようにすることが大切です。水分で靴の中が濡れたままの状態だと、さらに蒸れやすくなります。
- 濡れた靴を放置せずにしっかりと乾かすことも、予防には大切です。可能であれば、汗をかきやすい時期はつま先の開いた靴やサンダルを活用することをおすすめします。
最後に、読者へメッセージがあればお願いします。
- 梅雨や夏場に足に汗が蒸れやすいという方は多いのではないでしょうか。蒸れた足をそのままにしておくと、発症のリスクを高めてしまいます。
- 梅雨の時期は洗濯物が乾きにくいですが、生乾きの靴下を履かないことも大切です。雨で濡れた靴も、しっかりと乾かしてから履くようにしてください。
- 点状角質融解症は足に小さな穴ができるだけでなく、臭いや痛みといった辛い症状が現れます。足の臭いはコンプレックスになることも多く、周囲の人から指摘されるのは辛いものです。
- しかし、点状角質融解症は予防可能な皮膚疾患です。「足が蒸れやすい」と自覚している方や、汗をかきやすい仕事をしている方は特に足の清潔に注意してください。
- 「きっと水虫だ」「そのうち治るだろう」と自己判断をせず、気になる症状があれば皮膚科を受診しましょう。
編集部まとめ
点状角質融解症はあまり聞き慣れない病名かもしれませんが、実は多くの方に起こりうる皮膚の病気です。
足の裏の皮膚に小さな穴ができる・強い臭いを発する・痛みがあるなど、特徴的な症状があります。
点状角質融解症と間違われやすいものに水虫がありますが、原因も治療方法も異なります。
水虫との鑑別のためにも、気になる症状があればまずは皮膚科を受診してください。
医師に処方された外用薬をしっかりと塗ること、そして足の清潔を保つことで完治が見込めます。
足が蒸れやすいという方は、靴下をこまめに交換したり足をしっかり洗ったりすることで清潔を保ちましょう。
参考文献