目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「突発性発疹」とは?人に感染するのかについても解説します!

「突発性発疹」とは?人に感染するのかについても解説します!

 更新日:2023/03/27
「突発性発疹」とは?人に感染するのかについても解説します!

突発性発疹は生後6ヶ月頃~1歳までにかかりやすい病気で、生まれて初めて熱を出す原因になることも多いです。

突発性発疹という名前の通り突然発症することも多く、高熱がでるため驚く保護者の方も多いですが、突発性発疹について知っておくことで慌てずにすみます。

今回は突発性発疹についてのお話です。突発性発疹の原因・特徴・発症時の対処法についてまとめていきます。

お子さんがいる保護者の方は、ぜひ参考にして下さい。

武井 智昭 医師

監修医師
武井 智昭(医師)

プロフィールをもっと見る
平成14年慶應義塾大学医学部を卒業。同年4月より慶應義塾大学病院 にて小児科研修。平成16年に立川共済病院、平成17年平塚共済病院(小児科医長)で勤務のかたわら、平成22年北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室にて研究員を兼任。新生児医療・救急医療・障害者医療などの研鑽を積む。平成24年から横浜市内のクリニックの副院長として日々臨床にあたり、内科領域の診療・訪問診療を行う。平成29年2月より横浜市社会事業協会が開設する「なごみクリニック」の院長に就任。令和2年4月より「高座渋谷つばさクリニック」の院長に就任。
日本小児科学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定 インフェクションコントロールドクター(ICD)、臨床研修指導医(日本小児科学会)、抗菌化学療法認定医
医師+(いしぷらす)所属

突発性発疹の特徴

熱を測る赤ちゃん

具体的な原因はなんですか?

  • 突発性発疹はウイルスによる感染症で、原因となるウイルスはヒトヘルペスウイルスです。ヒトヘルペスウイルスは、ほとんどの大人が体内に持っています。
  • そのため、赤ちゃんが突発性発疹を起こすのは家庭内での感染がほとんどです。生後6ヶ月頃までは、赤ちゃんにはお母さんからもらった免疫があります。6ヶ月頃には免疫の力が弱くなるため、このころにウイルスが赤ちゃんの体内に侵入することで、突発性発疹が発症するのです。
  • ヒトヘルペスウイルスには6型と7型の2種類があります。突発性発疹は2回罹る可能性もあるのです。

どのような症状が出ますか?

  • 突発性発疹の一般的な症状は、発熱と発疹になります。突然熱が38度以上まで上がり3日以上発熱が続いた後に、熱が下がり始めたころに体に赤い発疹がでるのが突発性発疹の特徴です。
  • 発疹は数日で綺麗になくなり跡が残ることもありません。下痢を起こすこともあります。熱が上がる際に熱性けいれんを引き起こすこともありますが、後遺症が残るなど重症化することは少ないです。
  • ただ、まれに熱性けいれん・脳炎・脳症など合併症を引き起こすこともあるため注意はしておきましょう。突発性発疹の際は高熱が出ても、機嫌は悪くないことが多いです。

子供以外にも感染しますか?

  • 突発性発疹の原因であるヒトヘルペスウイルスは、1度感染するとウイルスを体内に保有していても抗体ができているため発症することはありません。
  • 突発性発疹は4歳までに罹ることが多く、大人はすでに抗体を持っている方がほとんどです。もちろんヒトヘルペスウイルスの抗体を持っていない場合は免疫が落ちているときなどは突発性発疹を発症することもあります。ただし、かなり稀です。
  • 突発発疹に罹ったお子さんの看病の際に、保護者の方が感染する心配はほとんどありません。

入院等は必要になりますか?

  • 突発性発疹は高熱がでるため、驚く保護者の方も多いですが重症化することは少なく、入院が必要になるケースも少ないです。
  • ただ、熱性けいれんを引き起こすケースも多く、けいれんが長引く場合や治まった後、意識の戻りが悪い場合は脳症・脳炎の可能性があります。この場合は入院治療が必要です。
  • また、突発性発疹の診断は熱が下がるときに発疹がでることでわかることが多く、発熱の原因がわからず入院をして経過をみることも稀にあります。

突発性発疹の予防法

注射する赤ちゃん

症状が出た時のサインはありますか?

  • 突発性発疹は発症の際に前触れがないケースがほとんどです。
  • 突発性発疹には潜伏期間があり、ウイルスが体内に入ってから発症まで10日ほどあります。潜伏期間を経た後、突然38度以上の熱がでるのが突発性発疹の特徴です。
  • 乳幼児で前触れがなく、高熱がでた場合は突発性発疹が考えられます。ただ、突発性発疹以外でも熱が上がる病気は多いため、注意をしておきましょう。

予防方法はありますか?

  • ヒトヘルペスウイルスは1度感染すると、体内で生き続けるため両親がもともと保有しているものと思ってよいです。
  • お母さんのお腹にいるときにすでにウイルスに感染している可能性もあります。そのためウイルスの感染を完全に防ぐことは難しい病気になります。
  • また突発性発疹の原因であるヒトヘルペスウイルスに効果的なワクチンもないため、予防接種もありません。突発性発疹には予防方法はないと考えて下さい。通常であれば自然に治る病気のため、治療も熱などの症状を温和するための治療が中心になります。

突発性発疹の対処法

熱でぐったりしている子

隔離は必要ですか?

  • 突発性発疹は感染症の1つで、抗体を持たない方がいれば感染して発症します。保育園に通っている場合は、他のお子さんへ感染する可能性があるため、症状が治まるまで休ませましょう。
  • 熱が下がって回復したら、登園しても大丈夫です。もともと大人はウイルスを体内に保有していて抗体も持っています。
  • お子さんの病気がうつって保護者の方が突発性発疹を発症することもないため、自宅で看病する際にも隔離をする必要はありません

衣服で注意するべきことはありますか?

  • 熱が上がりはじめるときは、ゾクゾクと寒気がすることが多いです。お子さんの手足を触って冷たくなっているときは、靴下を履かせたり上着を1枚着せてあげたりしましょう。
  • 熱が上がりきると今度は暑くなります。熱が上がりきって顔を赤くしている場合に厚着をさせると熱がこもって下がりにくいです。
  • お子さんが暑そうにしていたら、上着を脱がすなど薄着にしてあげて下さい。汗をかいているなら、着替えをして、さっぱりさせてあげるとよいです。お子さんの様子を観察しながら着るものを調節してあげましょう。

薬等の服用は可能ですか?

  • 突発性発疹は基本的には、自然に治る病気でウイルスに対する薬もありません。突発性発疹で処方されるのは解熱剤と整腸剤です。
  • また、最初は突発性発疹と診断ができないため、抗生剤を処方されることもあります。市販薬で小児用の解熱剤や整腸剤を服用も可能です。
  • 発疹の塗り薬などを使わなくても、痒みもなく2~3日でなくなります。

食事で気をつけなくてはいけないことはありますか?

  • 突発性発疹は熱があっても機嫌は悪くなることは少なく、食欲も変わらないことが多いです。元気があって食欲があるなら、食事も普通食で授乳も普段通りで問題ありません。
  • ただ、食事は念のため脂っこいものやお菓子など消化に良くないものは避けるほうがよいです。発熱時は脱水の危険もあります。
  • イオン飲料や麦茶で水分補給をこまめに行って下さい。食事もですが水分も摂れない場合、尿が少ない(12時間でていない場合など)や顔色が悪い場合には、その時点で病院で診てもらうようにしましょう。

どのような症状が出たら受診する必要がありますか?

  • 突発性発疹は基本的に重症化することも少なく、心配しすぎなくてもよい病気です。症状が発熱だけで機嫌が悪くない場合は、ご自宅で様子をみていて問題はありません。ただ、お子さんの様子をみていて下記のような場合は病院を受診して下さい。
  • 生後6ヶ月未満で38度以上の発熱があるとき
  • 機嫌が悪く元気がない、呼びかけへの反応が弱い
  • 嘔吐など発熱以外の症状がある、視点を合わさない
  • 水分や食事がとれていない、呼吸が早い
  • 意識の状態がいつもと違う
  • 熱が3日以上と長引いている
  • けいれんに気づいたとき(5分以上であれば救急車を呼んでください)
  • 意識障害や水分が摂れない場合は、夜間や休日でも受診をしたほうがよいです。また、けいれんの場合はけいれんの様子も注意してみましょう。けいれんが5~10分以上続く場合・1日に2回以上けいれんを起こす場合・けいれんに左右差がある場合などは、救急車を呼んで下さい。
  • 熱が上がる前から発疹がある場合や熱が3日以上過ぎても下がらない場合は、突発性発疹ではなく他の病気が考えられるため小児科を受診しましょう。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

  • 突発性発疹はお母さんからもらった免疫力が弱くなる生後6ヶ月頃~1歳頃に罹患することが多く、お子さんが初めて高熱を出す病気の代表格です。発熱も38度以上と高熱になるため、慌ててしまう方も多いですが重篤な病気ではありません。
  • また、ヒトヘルペスウイルスに対する免疫も付きます。突発性発疹に罹ったら水分補給をこまめに行い、必要であれば解熱剤などの薬を使いましょう。
  • 突発性発疹の知識をしっかり持って、お子さんの様子をみながら落ち着いて対応して下さい。もし、発熱を含めて心配な症状があるなど、お子さんの様子がいつもと違うと感じた際は、遠慮せずに小児科を受診しましょう。

編集部まとめ

診察を受ける赤ちゃん
今回は突発性発疹についてのお話をしてきました。赤ちゃんが生まれて初めて罹る病気の1つで、高い熱に驚いてしまう方も多くいます。

突発性発疹には予防する方法もなく、治療方法も対処療法のみです。心配にはなりますが、突発性発疹であれば機嫌も悪くなく症状が重くなることはありません。

お子さんが突発性発疹に罹ったさいは脱水にならないように注意をしながら、落ち着いて対応できるようにしておきましょう。

もちろん、けいれんなど気になる症状があるときは小児科を受診して下さい。

この記事の監修医師

注目記事