「毛嚢炎(もうのうえん)」とは?治療法・症状・原因についても解説!
更新日:2023/03/27
肌表面に赤く膨れ上がるように現れる「毛嚢炎」はご存じでしょうか。症状によっては痛みを伴ったり、すぐには収まらなかったりするので気になって生活に支障が出ることもあるようです。収まったと思っても原因によってはまた繰り返すこともあり、症状が進行してしまうとしこりになることも。
今回は、毛嚢炎の状態・症状や原因、受診科目などを紹介します。
監修医師:
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)
プロフィールをもっと見る
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会
毛嚢炎とは
毛嚢炎とはどのような状態でしょうか?
毛穴の部分が白、または赤く盛り上がったり、痛みを生じたりする毛嚢に炎症が起こった状態のことをいいます。毛包炎ともよばれて、いわゆる「にきび」もその一種です。
通常は数日で治癒するのですが、場合によっては進行して炎症症状が深くなることもあるので様子を見る必要があるでしょう。赤味が伴い小膿疱を生じるとせつ(癤)やよう(癰)に発展することもあります。
見た目も軽い軽度な症状のものから、広範囲または複数の炎症や赤みが現れる重度のものまで幅広く毛嚢炎と呼ばれます。
通常は数日で治癒するのですが、場合によっては進行して炎症症状が深くなることもあるので様子を見る必要があるでしょう。赤味が伴い小膿疱を生じるとせつ(癤)やよう(癰)に発展することもあります。
見た目も軽い軽度な症状のものから、広範囲または複数の炎症や赤みが現れる重度のものまで幅広く毛嚢炎と呼ばれます。
毛嚢炎が起こりやすい場所はありますか?
毛嚢炎は毛包の浅い層にできます。
毛包は、毛穴の奥の毛根を包んでいる部分なので、毛が生えているところにはどこでも存在します。
皮膚の小さな傷から細菌が感染することによって毛包が炎症するので、基本的に毛穴のあるところではどこでも起こるのです。
一般的に毛嚢炎が起こりやすい部分でよく上げられるのは顔や首の後ろ、太もも、臀部、陰部付近などですが、もちろんそれ以外でも起こります。
男性では口ひげ・顎ひげ・頬ひげを剃るときの剃刀による小さな傷からできる場合が多く、これを尋常性毛瘡といいます。尋常性毛瘡になると、隣り合った炎症のひとつひとつが融合して局面を形成することもあります。
毛包は、毛穴の奥の毛根を包んでいる部分なので、毛が生えているところにはどこでも存在します。
皮膚の小さな傷から細菌が感染することによって毛包が炎症するので、基本的に毛穴のあるところではどこでも起こるのです。
一般的に毛嚢炎が起こりやすい部分でよく上げられるのは顔や首の後ろ、太もも、臀部、陰部付近などですが、もちろんそれ以外でも起こります。
男性では口ひげ・顎ひげ・頬ひげを剃るときの剃刀による小さな傷からできる場合が多く、これを尋常性毛瘡といいます。尋常性毛瘡になると、隣り合った炎症のひとつひとつが融合して局面を形成することもあります。
症状は
毛嚢炎とはどのような症状でしょうか?
毛嚢炎は、毛穴の位置が膿で腫れたり、発疹やしこりができたりするのが特徴です。
赤い発疹だけの場合もありますが、中には膿をもった発疹が皮膚表面に現れる場合もあります。ぽつんと1つだけできることもありますし、たくさんできることもあります。
また、患部の毛は引っ張ると抜けやすいですが、新たな丘疹が発生することが多いです。
赤い発疹だけの場合もありますが、中には膿をもった発疹が皮膚表面に現れる場合もあります。ぽつんと1つだけできることもありますし、たくさんできることもあります。
また、患部の毛は引っ張ると抜けやすいですが、新たな丘疹が発生することが多いです。
痛みは伴う?
毛嚢炎になると痛みはあるのでしょうか?
毛嚢炎になると必ず痛みを伴うわけではありません。軽度だと少し軽い痛みを感じる場合もあります。そのなかでもかなり強い痛みを感じるものを「せつ(おでき)」と呼び、痛みだけでなく圧迫感や熱感を伴います。
この「せつ」は、できる場所によって呼び方が変わり、例えば顔の中心にできたものは「めんちょう(面庁)」などと呼びます。
「せつ」がさらに悪化し、複数の毛包に渡り炎症が広がったものを「よう」といい、ズキズキ痛みを感じたり、発熱したりします。痛みは、軽度のうずくような痛み、刺激感、掻痒など様々です。
この「せつ」は、できる場所によって呼び方が変わり、例えば顔の中心にできたものは「めんちょう(面庁)」などと呼びます。
「せつ」がさらに悪化し、複数の毛包に渡り炎症が広がったものを「よう」といい、ズキズキ痛みを感じたり、発熱したりします。痛みは、軽度のうずくような痛み、刺激感、掻痒など様々です。
毛嚢炎の原因とは
毛嚢炎の原因にはどのようなことが関係しているでしょうか?
皮膚表面にダメージが加わると、そこに黄色ブドウ球菌・表皮ブドウ球菌などの細菌が入り込んで炎症が起こります。
傷部分が様々な菌によって炎症するので、衛生管理の行き届いていない入浴施設・プールが原因となる場合も。皮膚表面に傷があるときは、清潔な環境にしておかないと誰しもが毛嚢炎になる可能性があるのです。
傷部分が様々な菌によって炎症するので、衛生管理の行き届いていない入浴施設・プールが原因となる場合も。皮膚表面に傷があるときは、清潔な環境にしておかないと誰しもが毛嚢炎になる可能性があるのです。
傷口やひっかき傷
小さな傷でも毛嚢炎になるのでしょうか?
毛嚢炎は皮膚に細菌が入り込むことで起こるもの。ですので、どれだけ傷口が小さくても毛嚢炎になる可能性は十分あります。
例えば剃刀などで顔そり、全身のムダ毛ケアをした後、自分ではあまりわからなくても、肌表面に小さな傷ができているかもしれません。他には、飼い猫に軽く引っ掻かれた場合にも注意が必要です。
黄色ブドウ球菌や緑膿菌が傷口につくことで発生するので、万が一皮膚に傷がついたときは患部を清潔に保ちましょう。
例えば剃刀などで顔そり、全身のムダ毛ケアをした後、自分ではあまりわからなくても、肌表面に小さな傷ができているかもしれません。他には、飼い猫に軽く引っ掻かれた場合にも注意が必要です。
黄色ブドウ球菌や緑膿菌が傷口につくことで発生するので、万が一皮膚に傷がついたときは患部を清潔に保ちましょう。
不十分な衛生管理
皮膚表面が傷ついているときは衛生管理が大切だと聞きます。どのようなところで特に気を付けなければなりませんか?
皮膚表面が傷つくことでバリア機能が壊れ、毛穴に原因菌が入りやすくなっている状態です。
そんなとき、衛生管理の行き届いていない銭湯などは危険です。しっかりと管理ができていない施設は、水の化学的処理が不十分なため細菌に感染する可能性が高くなります。
毛嚢炎を引き起こす原因を減らす意味でも、衛生面に気を付けることは重要になってくるのです。
不衛生なタオルを使ってもおこるため、皮膚表面が弱っているときは患部に細菌が入らないように、肌に直接触れるものに気を付けましょう。
そんなとき、衛生管理の行き届いていない銭湯などは危険です。しっかりと管理ができていない施設は、水の化学的処理が不十分なため細菌に感染する可能性が高くなります。
毛嚢炎を引き起こす原因を減らす意味でも、衛生面に気を付けることは重要になってくるのです。
不衛生なタオルを使ってもおこるため、皮膚表面が弱っているときは患部に細菌が入らないように、肌に直接触れるものに気を付けましょう。
ステロイド外用薬
なぜステロイド外用薬も原因のひとつになるのでしょうか?
ステロイド外用薬は皮膚に使う薬なのでよさそうに思えますが、本来自分が備えている免疫機能を低下させる副作用があります。
免疫を抑制してしまうことで、通常は防げる細菌でも感染しやすくなるのです。ですので、ステロイド外用薬を使う場合はそのことをふまえた上で使用しましょう。万が一炎症が発生したら、医師にステロイド外用薬の使用を伝えるとスムーズです。
免疫力の低下でいうと、睡眠不足やストレスも挙げられます。自己免疫力の低下を起こさないように、日々の体調管理も大切になってきます。
免疫を抑制してしまうことで、通常は防げる細菌でも感染しやすくなるのです。ですので、ステロイド外用薬を使う場合はそのことをふまえた上で使用しましょう。万が一炎症が発生したら、医師にステロイド外用薬の使用を伝えるとスムーズです。
免疫力の低下でいうと、睡眠不足やストレスも挙げられます。自己免疫力の低下を起こさないように、日々の体調管理も大切になってきます。
毛嚢炎の受診科目
毛嚢炎のような症状が現れたら何科を受診すればいいでしょうか?
皮膚科を受診しましょう。中には水疱瘡との鑑別が必要な場合もあり、対処の方法が変わります。症状が進む前に、気になったら受診することをおすすめします。
毛嚢炎どんな検査をするのか
毛嚢炎ではどのような検査を行いますか?
まず、問診でステロイドの使用の有無、糖尿病などの合併症の有無、抗菌薬治療歴の有無などを確認します。
通常は問診で原因を特定していくのですが、特に重度の症状が再発する場合は細菌培養検査をする場合があります。
また、血液検査で白血球数、CRP値を測定し重症度を判定することもあります。
通常は問診で原因を特定していくのですが、特に重度の症状が再発する場合は細菌培養検査をする場合があります。
また、血液検査で白血球数、CRP値を測定し重症度を判定することもあります。
毛嚢炎の性差・年齢差
毛嚢炎には性別差や年齢差などはあるのでしょうか?
基本的には誰でもなりうるものなので、性差はほとんどありません。
ですが、特に男性はひげ剃りなどで普段から肌が傷つきやすくなっています。そのため毛嚢炎になる確率が高いともいえるのです。
さらに、免疫が弱く皮膚がデリケートな子どももなりやすいでしょう。
普段から毛嚢炎になりやすいなと感じるなら、抗菌効果のある石鹸を使用するのもひとつの手です。それは、原因菌である黄色ブドウ球菌は皮膚の常在菌でもあるため、肌が傷ついたり肌のバリア機能が低下したりすれば、いつでもなりうるからです。
肌の乾燥でもバリア機能は低下します。
剃刀で毛の処理を行う際は清潔に保ち、処理後は低刺激の保湿ケアをしてあげましょう。
さらに、毛嚢炎になりやすい原因は生活習慣からもきています。皮膚バリア機能を維持するためにも、規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事を意識しましょう。
ですが、特に男性はひげ剃りなどで普段から肌が傷つきやすくなっています。そのため毛嚢炎になる確率が高いともいえるのです。
さらに、免疫が弱く皮膚がデリケートな子どももなりやすいでしょう。
普段から毛嚢炎になりやすいなと感じるなら、抗菌効果のある石鹸を使用するのもひとつの手です。それは、原因菌である黄色ブドウ球菌は皮膚の常在菌でもあるため、肌が傷ついたり肌のバリア機能が低下したりすれば、いつでもなりうるからです。
肌の乾燥でもバリア機能は低下します。
剃刀で毛の処理を行う際は清潔に保ち、処理後は低刺激の保湿ケアをしてあげましょう。
さらに、毛嚢炎になりやすい原因は生活習慣からもきています。皮膚バリア機能を維持するためにも、規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事を意識しましょう。
毛嚢炎の治療方法
毛嚢炎の治療をする場合、どのような治療方法がありますか?
症状が軽い場合、患部を清潔に保ち様子をみます。それは、軽度の毛嚢炎は自然治癒することがほとんどだからです。
少数の毛包炎にはアダパレン外用薬、多発する場合や尋常性毛瘡では抗菌薬の外用や内服を行います。
膿があり赤く熱をもっているなどのかなり進行しているケースでは、医療機関で患部を切り、膿を出す処置を行う場合もあります。
少数の毛包炎にはアダパレン外用薬、多発する場合や尋常性毛瘡では抗菌薬の外用や内服を行います。
膿があり赤く熱をもっているなどのかなり進行しているケースでは、医療機関で患部を切り、膿を出す処置を行う場合もあります。
編集部まとめ
誰でもなる可能性がある毛嚢炎。軽い場合は患部の清潔を保って様子をみるのもいいですが、少しでも痛みを伴う場合は水疱瘡との見分けのためにも医療機関を受診する方がいいでしょう。
進行してしまうと、薬だけでなく切開する必要がでてくるため、大事になる前に医療機関に相談してみてください。
参考文献