FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 薬に関するコラム
  4. 「低用量ピルは薬局」で買えるの?購入方法や保険適用についても解説!

「低用量ピルは薬局」で買えるの?購入方法や保険適用についても解説!

 更新日:2023/03/27
「低用量ピルは薬局」で買えるの?購入方法や保険適用についても解説!

低用量ピルは、避妊効果だけでなく、月経困難症などの病気の治療にも利用される薬です。通常は医療機関から処方されることで、手に入れることができます。

目的に応じて幅広く利用できるため、薬局などで自分で購入して服用したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、低用量ピルは薬局で買えるのかについて解説します。ピルの正しい買い方・値段・効果まで詳しく解説するので参考にしてください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

低用量ピルは薬局で買える?

笑顔で人差し指を立てる薬剤師の女性
低用量ピルは、正しく服用すればほぼ確実に避妊できる薬です。これは女性ホルモンによって排卵を抑制するためです。
また、副効用として月経前症候群・ニキビ・生理痛の軽減などさまざまな効果を持っており、これらの症状改善のために低用量ピルを用いている方も少なくありません。
さらに、低用量ピルは、月経困難症や子宮内膜症といった病気の治療にも使われます。そのため、自分で購入して利用したいと考える方も多いでしょう。
しかし、実は低用量ピルは、薬局で購入することはできません。日本において、薬局やドラッグストアなどで市販されていないのです。
市販で購入できない理由としては、悪用・乱用・薬の副作用などを予防するためなどが挙げられます。

低用量ピルを安全に購入するには

水と錠剤
薬局などの市販で購入できないことをご紹介しましたが、どこでなら低用量ピルを購入できるのでしょうか。自分で購入できる方法があるなら知りたいと考えている方も多いでしょう。
ここでは、低用量ピルを安全に購入する方法についてご紹介します。

医療機関を受診して処方箋をもらおう

低用量ピルを最も安全に購入する方法は医療機関を受診して処方箋をもらうやり方です。
医療機関を受診し、問診を受け、目的や現在の症状に合った低用量ピルを処方してもらう方法となります。この場合であれば、現在の自分に最適な薬を選んで処方してもらえるため、安全に購入できる点が特徴です。
また、薬についてきちんと説明してもらえる点もメリットです。医師から対面で飲み方なども説明してもらえます。全て理解することは非常に難しい副作用なども、説明を受けたうえで服用できます。
通常、薬局では購入できませんが、医師の処方箋があれば薬局でも購入可能です。
安全に購入するのであれば、医療機関を受診して処方箋をもらう方法が最も有効な方法となります。

個人輸入は危険

医療機関で購入する方法は、最も安全ですが、一方で受診する手間がかかります。そのため、自分でどうにかして購入したいと考える方も多いです。実際に、個人輸入をすれば通販などで購入できると謳っているサイトもあります。
しかし、個人輸入で購入する方法は、非常に危険です。これは、思わぬ低用量ピルの副作用を招く可能性があるためです。
一般的に、日本国内で流通している医薬品・化粧品・医療機器などは、医薬品医療機器等法によって品質・安全性・有効性が保証されています。そのため、副作用などもきちんと説明がされたうえで、服用できるようになっています。
しかし、個人輸入が必要となる海外製品は、日本国内の法律に則っていません。安全性も低く、予期せぬ副作用を引き起こす可能性があります。さらに偽物の可能性もあり、仮に本物だとしても到着までに時間がかかるなどトラブルの可能性もあります。
万が一、副作用が起きた場合、対処が困難である場合もあり非常に危険です。SNSやサイトで購入できると見かけることがあるかもしれませんが、リスクが高いことを把握しておきましょう。

オンラインでの処方は?

医療機関を受診して処方してもらう以外の安全な方法としては、オンライン診療を利用して処方してもらう方法です。オンライン診療なので、自宅から受診でき、全国どこでも時間を問わず診察が受けられます。
そして、診断の結果、適切な薬が自宅まで届きます。薬を買いに行く必要や病院などでの受診が必要ないため、人目を気にすることがありません。時間に余裕がない人も、気軽に相談や処方してもらえる点が大きな特徴です。
診断の結果、症状によっては来院を推奨される場合もあります。しかし、問題なければ来院することなく、即日で受け取れることもあるため非常に便利です。
オンラインでの購入の流れとしては、まずはオンライン受診を予約します。事前に問診表を記入しておき、オンライン上で医師の診察や低用量ピルの説明をします。その後、ピルが処方され、自宅に届くという流れです。

低用量ピルは保険適用できる?

診察をする男性医師
低用量ピルの安全な購入方法をご紹介しましたが、服用するにあたって保険が適用されるかも気になっている方は多いでしょう。
実は、医療機関にかかれば、必ず保険が適用されるわけではありません。いくつか条件があり、それを満たさなければ保険適用とはならないのです。
ここでは、保険適用できる場合とできない場合をご紹介します。

保険適用できる場合

低用量ピルが保険適用できる場合、次のような条件を満たす必要があります。

  • 病気の治療が目的
  • 保険適用となる低用量ピルの種類であること
  • 病院から処方されている

まず病気の治療が目的であることが、保険適用できる条件です。
代表的な病気としては、月経困難症・月経前症候群・子宮内膜症などが挙げられます。いずれも、低用量ピルが治療薬として効果を発揮してくれます。これらの病気の治療のために、低用量ピルを処方する場合に保険適用となるのです。
また、保険適用となる低用量ピルの種類であることも重要です。
低用量ピルには、経口避妊薬(OC)低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)の2種類があります。その中でも、治療に使われるのがLEPで、LEPでなければ保険適用となりません。
さらに、病院で処方されていることも重要な条件です。
保険適用にするためには、さまざまな検査が必要です。オンライン診療では検査ができないこともあるため、保険適用とならない場合があります。病院や保険適用の確認が取れたオンライン診療から処方される場合は、保険が適用できます。

保険適用できない場合

次のような条件に該当する際には、保険適用ができません。

  • 避妊が目的
  • 低用量ピルが保険適用の種類ではない
  • オンライン診療

先述したように、保険適用できる場合は病気の治療目的でなければなりません。
低用量ピルの利用目的の中には、避妊を目的とする方もいるでしょう。その際には、保険は適用されないのです。あくまでも避妊目的の場合は、自由診療と扱われるためです。
また、いくら病院からの処方であっても、避妊目的のOSでは保険適用の薬に該当しません。病院で処方されたからといって、必ずしも保険が適用されるとは限らないのです。
一部のオンライン診療では、保険適用になる場合もあります。しかし、基本的にオンラインでは保険適用に必要な検査が行えないため、適用されません。

低用量ピルが処方できない人

書類に記入する女性の手元
低用量ピルは、効果の幅が広い薬ですが、必ずしも全員に処方できるわけではありません。次のような方には、処方できないのです。

  • 血栓症リスクのある方
  • 脂質異常症の方
  • 高血圧症を薬でコントロールできない方
  • 35歳以上で1日15本以上の喫煙を行う方

すでに血栓症のリスクがある方は、服用できません。これは、低用量ピルの副作用として、血栓症を引き起こす可能性があるためです。
脂質異常症の方も、血栓症を発症しやすい体質です。低用量ピルの副作用による影響により、血栓ができやすくなるため処方できません。
高血圧症を薬でコントロールできない方も服用不可能です。血圧が160mmHg/100mmHg以上の方は服用できません。
さらに、喫煙者も注意が必要です。30歳以上で1日15本以上の喫煙をする方は、煙草により血流が悪化している可能性があります。低用量ピルの服用により、さらに症状の悪化を起こす可能性もあるため服用は不可能です。

低用量ピルに関するよくあるQ&A

クエスチョン
低用量ピルは、医療機関で処方されることで購入できる薬です。必ずしも保険が適用されるわけではありませんが、確実で安全に購入できる方法には違いありません。薬のことを、詳しく把握したうえで、購入し服用しましょう。
ここからは、低用量ピルに関するよくあるQ&Aをご紹介します。

低用量ピル1か月分の費用はいくらですか?

低用量ピルを購入する際、費用について気になる方は多いでしょう。
保険適用と適用外で、費用は変わってきます。保険適用となる場合、1ヶ月分の費用はおおよそ1,600円となります。一方で、保険適用外の場合は、2,500円~3,000円です。
これらの費用に加えて、受診料や検査料がかかることを考慮しておきましょう。

低用量ピルにはどんな効果・副作用がありますか?

低用量ピルの主な効果としては、薬の種類によってさまざまであり、次のようなものが挙げられます。

  • 避妊
  • 生理痛の軽減
  • ニキビ
  • 月経困難症の治療
  • 月経前症候群の治療
  • 子宮内膜症の治療

代表的な効果が避妊効果・生理痛の軽減・ニキビなどの肌トラブルの改善などです。
薬の効果で男性ホルモンを抑制するため、肌荒れを改善します。それ以外にも月経困難症や子宮内膜症といった病気の治療にも効果があるといわれています。これは、薬の効果で出血量が減るためです。
このように、様々な効果がある一方で、副作用もあります。主な副作用としては、次のようなものが挙げられます。

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 不正出血

軽度な症状であれば、服用開始後1ヶ月~2ヶ月程度で現れる傾向です。
しかし、薬の服用を続けていると、次第に体が慣れてきます。副作用の症状も落ち着き、3ヶ月程度経てば、ほとんどの方がこれらの症状を感じなくなるでしょう。
3ヶ月以上にわたって、症状が改善しない場合には、専門の医療機関に相談しましょう。
また、副作用は軽度なものばかりではありません。重篤な副作用としては血栓症が挙げられます。
この病気は、血液が固まって血管の流れを止めてしまうというものです。肥満の方や喫煙中の方などは、血栓症のリスクが高いため、服用は医師に相談のもと行う必要があります。

低用量ピルを飲むと100%避妊できますか?

低用量ピルを飲むことでの避妊効果は、薬の種類によって異なります。
トリキュラーなどの避妊を目的として処方される薬であれば、正しい服用を行っている場合、ほぼ100%避妊できるといわれてます。しかし、他の病気での治療を目的としている薬の場合、避妊目的の薬ではないため、100%の効果は見込めません。
また、いくら避妊効果の高い薬であっても、正しい服用が前提となります。服用忘れなどでも、効果を得られない大きな原因となるため、注意が必要です。

編集部まとめ

体温計と錠剤
低用量ピルは、専門の医療機関やオンライン診療で購入できる薬です。個人輸入でも、購入は不可能ではありませんが、非常に危険です。

また、保険適用を考えると、薬の種類や医療機関から処方されるものなど条件を満たす必要があります。

安全で確実に、費用を抑えて購入するためにも、まずは専門の医療機関へ相談しましょう。

また、服用の際には、正しい効果や副作用について把握したうえで、利用するようにしましょう。

この記事の監修医師