FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 三大疾病
  4. がん
  5. 「多発性骨髄腫の検査方法」はご存知ですか?症状や原因についても解説!

「多発性骨髄腫の検査方法」はご存知ですか?症状や原因についても解説!

 公開日:2024/07/06
「多発性骨髄腫の検査方法」はご存知ですか?症状や原因についても解説!

多発性骨髄腫と判断するために具体的にはどんな検査を行うの?治療法は?
このような疑問を抱えている方も多いと思います。
本記事では、多発性骨髄腫の検査について以下の点を中心にご紹介します。

  • ・多発性骨髄腫とは?
  • ・多発性骨髄腫の検査
  • ・多発性骨髄腫の治療方法

多発性骨髄腫について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

多発性骨髄腫とは?

多発性骨髄腫は、血液細胞である形質細胞ががん化して体内で異常に増殖し、さまざまな合併症を引き起こす血液がんの一つです。
多発性骨髄腫を発症すると、正常な血液細胞の生成が低下し、血液中や尿中に異常なタンパク質(M蛋白)が増加し、骨の破壊が起こります。そのため、多くの患者さんに高カルシウム血症、腎障害、貧血、骨病変などのCRAB症状が現れます。ただし、症状がすぐに現れない場合もあります。
治療法としては、病気の進行や症状を管理しながら、患者さんの生活をサポートすることが重要です。

多発性骨髄腫の症状と原因

多発性骨髄腫は、正常な血液細胞の生産を妨げ、貧血や免疫力の低下、出血傾向といった症状を引き起こします。
主に、骨髄腫細胞が大量の異常免疫グロブリンを生成することで、腎障害や血液の循環障害、アミロイドーシスなどの深刻な合併症をもたらす場合があります。また、骨組織の破壊も主な症状であり、これにより骨の痛みや病的骨折、高カルシウム血症が引き起こされます。
症状は患者さんによって大きく異なり、初期段階では自覚症状がほとんどない場合もあります。多発性骨髄腫の原因は明確ではありませんが、遺伝的要因や環境因子が関与すると考えられています。

多発性骨髄腫のステージについて

多発性骨髄腫は、主に血液や尿中のM蛋白の量、骨髄内の腫瘍細胞の割合、および患者さんの症状の有無に基づいて、いくつかの段階に分けられます。具体的には、単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、無症候性骨髄腫、そして症候性骨髄腫の3つに分類されます。
単クローン性ガンマグロブリン血症と無症候性骨髄腫は、いずれも症状を引き起こさない段階で、M蛋白や骨髄内の腫瘍細胞が存在するものの、臓器障害などの明確な病的影響は見られません。
一方で、症候性骨髄腫は、症状の発現や臓器の障害が特徴であり、多くの患者さんは治療が必要となります。また骨やそのほかの組織に腫瘍細胞の塊が見られる場合、孤立性形質細胞腫や多発性形質細胞腫と診断されることがあります。ほかにも、血中に骨髄腫細胞が見られる場合は、形質細胞性白血病と分類されます。
進行度については、I〜Ⅲ期の3段階に分けられ、各ステージは腫瘍負担や影響を受ける臓器の数、患者さんの全体的な健康状態を反映しています。
このようなステージは、患者さんごとの治療計画を立てる際に重要であり、治療の選択肢や予後の判断に役立ちます。

多発性骨髄腫の検査

多発性骨髄腫と診断するためにはどのような検査が必要なのでしょうか?
以下で詳しく解説します。

血液検査

血液検査では、患者さんの血液細胞の数やヘモグロビン値、蛋白質の有無と量を確認します。特に乳酸脱水素酵素(LDH)の値は、体内でエネルギー生成に関わる過程で増加することがあり、この数値の上昇は骨髄腫細胞の活性化や病気の進行を示唆します。
また、血液尿素窒素(BUN)値は腎機能の指標として利用され、骨髄腫による腎障害の有無を評価するのに役立ちます。ほかにも血清遊離軽鎖(FLC)は、免疫グロブリンの軽鎖が血液中に遊離して浮遊する状態を指し、骨髄腫のタイプや進行リスクを評価するために重要となります。
これらの血液検査結果により、医師は多発性骨髄腫のステージを決定し、適切な治療方針を立てられます。

尿検査

Mタンパクの一種であるベンスジョーンズタンパク(BJP)は、多発性骨髄腫の患者さんの尿に含まれるタンパク質です。
そのため尿検査では、ベンスジョーンズタンパク(BJP)の有無を確認します。また、尿検査を通じて腎臓が適切に機能しているかも同時に調べます。

骨レントゲン検査

骨レントゲン検査は、全身の骨に生じている異常を発見することを目的としています。具体的には、骨の状態を精密に観察することで、病気の広がり、圧迫骨折や病的骨折の有無、さらには脊髄圧迫症状などの骨病変を詳細に調べます。
X線検査では、その手軽さと広範囲にわたる骨病変を把握できます。しかし、より細かな病変を探るためには、CTやMRIといった高度な画像診断技術の利用が必要となる場合もあります。
加えて、骨髄外の病変を確認するためにPET検査が用いられることもありますが、多発性骨髄腫の患者さんでは、腎機能に影響を及ぼす可能性があるため、造影剤を用いた画像検査は慎重に行われます。

多発性骨髄腫の種類

以下では多発性骨髄腫の進行段階について詳しく解説します。

単クローン性ガンマグロブリン血症

単クローン性ガンマグロブリン血症は、免疫システムの形質細胞に起こる異常により発症する疾患です。この病態は、全体の進行がゆっくりであるため、多発性骨髄腫などの血液がんに進行する患者さんは毎年約1%とされています。
そのため治療を必要としない場合が多く、定期的な血液検査や尿検査による経過観察が大切です。
しかし進行の兆候が見られた場合や、骨減少症などの合併症が検出された際には、適切な治療が必要です。

無症候性骨髄腫

無症候性骨髄腫とは、骨髄中に異常な形質細胞が確認され、血液内にM蛋白が存在するにもかかわらず、具体的な症状や臓器への障害が見られない状態を指します。
この段階は、活動性が低く「くすぶり型」とも称され、直ちに治療を要するものではありませんが、将来的に症状を伴う多発性骨髄腫へと進行するリスクがあります。
そのため、患者さんは定期的な血液検査や骨髄検査を通じて健康状態を把握し、病気の進行具合を細かく観察することが推奨されます。

症候性骨髄腫

症候性骨髄腫は、患者さんに症状や臓器の障害が現れている状態を指します。この病状は、CRAB症状、具体的には高カルシウム血症、腎機能障害、貧血、および骨病変のいずれか一つ以上が確認されることにより診断されます。
特に、これらの症状は患者さんの日常生活に重大な影響を及ぼす可能性があり、早めの治療が求められます。また、血液内にM蛋白が見られない場合でも、骨髄腫の症状が確認されれば非分泌型骨髄腫と診断され、症候性骨髄腫と同様の治療が行われます。
これらの治療の目的は、症状の緩和と病状の進行を遅らせることにあり、患者さんの生活の質を改善させることが重要です。

多発性骨髄腫の治療方法

多発性骨髄腫はどのような治療を行うのでしょうか?
以下では自家移植に着目して解説します。

自家移植を行う場合

自家造血幹細胞移植は、65歳未満の患者さんにおいて、感染症や臓器障害がなく、心機能に問題がない場合に選択されます。まず、複数の抗がん剤やステロイド剤、分子標的薬などを組み合わせた化学療法を約3〜4コース行います。
この導入療法によって、Mタンパクの減少が一定程度以上見られると奏功と判定されると、大量の抗がん剤を投与して骨髄腫細胞をできる限り死滅させます。
その後、患者さんの血液中にある造血幹細胞を採取し、凍結保存します。そして摂取した幹細胞を再び患者さんに投与し、造血機能を回復させます。奏功に至らない場合は、ほかの薬剤を用いた導入療法に変更されることがあります。

自家移植を行わない場合

65歳以上や合併症のある患者さんには、自家造血細胞移植が適さない場合があります。このような場合、複数の薬剤を併用した化学療法を行い、医師は、副作用を考慮しながら薬剤の量を減らし、慎重に病状をコントロールします。
多発性骨髄腫の治療では、主にボルテゾミブ、レナリドミド、サリドマイドなどの新規薬剤が使用されます。

多発性骨髄腫についてよくある質問

ここまで多発性骨髄腫の検査やステージなどを紹介しました。ここでは多発性骨髄腫についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

治療しなかったときのリスクはなんですか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

多発性骨髄腫の放置はとても危険です。多発性骨髄腫は進行に伴い症状は悪化し、治療しなければ死に至る可能性があります。そのため、早期治療が重要です。
しかし治療の選択は個々の状況によるため、まずは医師と相談しましょう。

受診の目安はありますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

健康診断で貧血や異常が指摘された場合、または倦怠感や骨の痛み、体重減少などの症状が続く場合は、早めに医師の診察を受けることが大切です。これらの症状は多発性骨髄腫などの重篤な疾患を示唆している恐れがあります。

まとめ

ここまで多発性骨髄腫の検査についてお伝えしてきました。多発性骨髄腫の検査についての要点をまとめると以下の通りです。

⚫︎まとめ

  • ・多発性骨髄腫は、血液細胞である形質細胞ががん化して体内で異常に増殖し、さまざまな合併症を引き起こす血液がんの一つ
  • ・多発性骨髄腫と診断するためには血液検査や尿検査、骨レントゲン検査などが用いられる
  • ・65歳未満の患者さんにおいて、感染症や臓器障害がなく、心機能に問題がない場合は自家造血幹細胞移植が検討される

多発性骨髄腫と関連する病気

多発性骨髄腫と関連する病気は5個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法などの詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

血液内科

  • 形質細胞腫
  • 形質細胞白血病
  • 原発性マクログロブリン血症
  • 免疫グロブリン性
  • アミロイドーシス

具体的な症状や治療法については、担当の医師と相談しましょう。

多発性骨髄腫と関連する症状

多発性骨髄腫と関連している、似ている症状は5個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 骨病変
  • 高カルシウム血症
  • 貧血
  • 腎不全
  • 神経障害

これらの症状が持続する場合、または新たにあらわれた場合、医師の診察を受けることが大切です。

この記事の監修医師