チバユウスケが診断された「食道がん」の初期症状・原因・発症しやすい人の特徴を医師が解説
ロックバンド「The Birthday」のボーカル&ギターのチバユウスケ氏(54)が、食道がんと診断され、治療に専念するために音楽活動を休養することを所属レコード会社の公式サイトで公表しました。The Birthdayは、現在公開中の映画「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニング曲を担当しています。
男性の罹患率が多い食道がんは初期では自覚症状がほとんどないという特徴があり、早期発見・早期治療がとても重要です。食道がんは、飲酒と喫煙の習慣のある男性が特に発症しやすく、死亡率も男性の方が高いです。本記事では、食道がんについて病態・症状・治療法などについて解説します。「自分は大丈夫」と思わず、食道がんの発症リスクを下げるためにも、ぜひ参考にしてください。
監修医師:
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)
食道がんとは?
食道がんとはどんな病気ですか?
食道がんは食道のどこにでも発症しますが、日本人の約半数の人は食道中央付近に発生しやすく、その次に食道下部に多くみられます。食道の内面を覆っている粘膜にがんは発生し、複数発症することもあります。
食道は体の中心部に位置し、気管・心臓・肺・大動脈などの臓器に囲まれている大切な臓器です。食道がんが進行してしまうとほかの臓器に浸潤・転移するリスクが高くなります。
食道がんが食道の壁の粘膜に留まっている状態を早期食道がん、粘膜下層で留まっているのが表在食道がん、それよりも深く進行しているものを進行食道がんと呼んでいます。
食道がんにみられる症状を教えて下さい。
この中でも初期に感じやすいのは胸がしみるような感覚で、食物を飲み込んだ時に胸がチクチクするような感覚がある人もいます。このような症状を感じた場合は食道がんの可能性があるので、早めに医療機関へ受診し内視鏡検査を受けてください。胸がしみるような感覚はがんがある程度進行すると感じなくなるので、体のサインを見逃さないようにしましょう。
ほかの症状はある程度がんが大きくなると、自覚しやすい症状です。がんがある程度大きくなると食物の通りが悪くなってつかえる感覚があったり、その影響で食事量が減って体重減少が出たりします。体重が3ヶ月の間に5〜6kg減ったら危険です。
嗄声とはかすれ声のことをいいますが、食道のすぐ横に声を調節する神経があり、神経ががんで圧迫されることによって嗄声が出ます。嗄声を自覚し、耳鼻科へ受診しても腫瘍や病変がないため経過観察で終わってしまう場合が多いです。
食道がんは初期の自覚症状がほぼなく、既に出ている症状も見落としがちなので、少しでも当てはまる症状があったら早めに内視鏡検査を受けることで早期発見につながります。
食道がんは何が原因で発症するのでしょうか?
この腺癌とは、胃の近くにある食道下部に発症するがんです。扁平上皮がんは特に喫煙と飲酒が相乗作用してリスクが高まるとの指摘があります。腺癌は胃液などが食道へ逆流する胃・食道逆流症や肥満が、発症のリスクを上げる原因となります。
食道がんの特徴やリスク
食道がんになりやすい人の特徴や年代はありますか?
リスク要因で1番考えられるのは喫煙で、食道がん患者の60%はタバコが原因だと考えられています。そこに飲酒も加わると、さらにリスクが高くなるのです。またお酒を飲むと顔が赤くなる(フラッシャー)人は、食道がんのリスクが高くなることが知られています。
その理由が、アルコールに含まれているアセトアルデヒドです。このアセトアルデヒドは二日酔いや顔が赤くなる原因物質ですが、体内に長時間滞在すればするほど食道がんの発症リスクが高くなります。ほかにも熱い物を飲食する習慣がある人や、肥満などがリスク要因として挙げられます。
50歳以上のタバコと飲酒が好きな人は、発症リスクが高めなので要注意です。
食道がんを疑った方が良い初期症状などあれば教えて下さい。
食道の周径の半分以上にまでがんが大きくなると、力を入れても食べ物が飲み込めなくなり、早めの治療が必要です。
また食道の近くには声を調節する神経が走っていますが、がんに圧迫されることによって嗄声(かすれ声)が出ることもあります。嗄声の症状で耳鼻科へ受診しても、咽頭喉頭に異常はなく見逃されてしまう可能性があります。
食道がんは初期症状の自覚がないことがほとんどなので、わずかなサインも見逃さないようにしましょう。
食道がんが進行してしまうとどんなリスクがありますか?
また食道の壁内にある血管やリンパ管にがんが侵入すると、血液やリンパの流れに乗って、リンパ節・肺・肝臓などの臓器にがんが移ってしまいます。これは転移といいます。
このようにがんの発見や治療が遅れてしまうと周囲やほかの臓器にも影響が出て、治療がさらに困難になっていくので、早期発見と早期治療がとても重要です。
がんと聞くと怖いイメージがあるのですが完治するのでしょうか?
粘膜下層まで広がっていた場合も、リンパ節転移しなければ手術で完治が期待できます。ステージ4まで進行した場合の5年生存率は、約9.2%程度しかありません。
食道がんを発症した人は、約23%の確率でほかの臓器にもがんができる可能性があるため、治療後も定期的に検査を受けることが大切です。ほかの臓器にできる割合は、頭頸部がん・胃がん・大腸がんの順番となっており、検査はCT検査だけでなく内視鏡検査も受ける必要があるでしょう。
食道がんの治療方法や治療中の過ごし方
食道がんの検査方法や治療方法が知りたいです。
治療方法はがんの進行度や体の状態を含めて検討・決定します。検査で粘膜にとどまると判断して内視鏡治療を行っても、病理組織検査で粘膜より深く浸潤している場合には、手術や化学放射線療法などの追加治療が行われることがあります。
ステージII期、III期に対する治療は、治療前に手術に耐えうるかの全身状態を調べて、手術可能と判断した場合は術前に化学療法を行って手術を行うのが一般的です。手術を先行した場合は、切除標本の病理組織検査で、リンパ節転移の有無などを調べて、転移陽性の場合は術後化学療法を施行します。
ステージIV期食道がんでは病変が局所にとどまるIVa期では化学放射線療法が、またIVb期ではがんが局所をこえて進行している状態であり、化学療法が一般的です。しかし、患者さんのパフォーマンスステータス(PS)が不良な場合は緩和的対症療法が主体となります。
治療中の過ごし方で気をつけることなどあれば教えて下さい。
逆流性食道炎やダンピング症候群への対策は、1回の食事量を少なくし食事回数を増やすことや、30分以上時間をかけてゆっくり食べるようにし、食後は上体を上げた状態で休むなどの工夫が必要です。
ほかに胸焼けや食後の腹痛・つかえ感が続く時は医師へ相談し、対応してもらいましょう。
治療による副作用や後遺症はありますか?
また、治療が終わった後も放射線によって肺炎・心内膜炎・胸水貯留など周辺の臓器に影響して症状が出ることもあり、治療後も継続して医師の観察が必要です。
ほかにも化学療法の副作用で、髪が抜けやすくなる・口内炎・貧血・嘔気・易感染といった症状が出ることもありますが個人差があります。副作用が強く出る場合は我慢せず、医師へ相談しましょう。
食道がんが再発する可能性はあるのでしょうか?
食道がんの根治切除後に再発した場合、生存率は極めて低く再発と診断を受けてから平均5〜10ヶ月しか生存期間がありません。食道がんの再発は、80〜90%程度の確率で初回の治療から2年以内に発見されることが多いので、この期間は特に再発に注意し経過観察していく必要があります。
そのため治療が1度終わって安心するのではなく、治療後も気になる症状があったら早めに医師へ相談しましょう。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
長生きするためにも禁煙や飲酒を控えるなど、健康管理を意識すると食道がんになるリスクを減らせます。ほかにも緑黄色野菜や果物の摂取は食道がんの予防になるという指摘もあるので、栄養バランスのいい食事を心がけてください。
また食道がんは早期発見・早期診断がその後の人生を大きく左右するので、少しでも気になる症状があったら早めに医療機関へ受診しましょう。自覚症状がほとんどないので、定期的に内視鏡検査を受けると発見しやすくなります。
編集部まとめ
食道がんは1度根治手術を行っても、再発するリスクが高い非常に危険な病気です。再発してしまうと余命が短くなる傾向にあるので、発症予防が大事になります。
喫煙・飲酒・肥満・熱い物・刺激物を習慣的に食べている人は発症リスクが高く、50歳以上の男性でこれらが当てはまる人は要注意です。
自分が当てはまると感じたら嗜好品など控えるようにし、少しでも気になる症状があったら早めに医療機関へ受診することで、早期発見につながり完治率が高くなるでしょう。