FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 不眠症の薬ってどんな種類があるの? 睡眠導入剤と睡眠改善薬の違いを薬剤師が解説

不眠症の薬ってどんな種類があるの? 睡眠導入剤と睡眠改善薬の違いを薬剤師が解説

 更新日:2023/03/27

現代社会に悩みはつきもの、眠れない夜もあるのではないでしょうか。不眠が続くことで日中にも影響が出始め、睡眠薬に頼りたいと考える方もいるかと思います。しかし、睡眠薬を使ったことのない方にとっては、使い始めることに不安になるのも当然です。そこで、処方薬である「睡眠薬(睡眠導入剤)」と薬局で買える「睡眠改善薬」との違いについて、「薬剤師」の小田桐さんに話を伺いました。

小田桐功武さん

監修
小田桐 功武(薬剤師)

プロフィールをもっと見る

大学卒業後、都内の病院に薬剤師として就職。病棟や腫瘍センターなどを経験し「がん専門薬剤師」を取得。また、予防医療に関する正しい知見の収集・啓発・行動を推進している。

不眠症とは? 原因と症状について

不眠症とは? 原因と症状について

編集部編集部

まず、不眠症について詳しく教えて下さい。

小田桐功武さん小田桐さん

不眠症とは、なかなか寝付けなかったり、途中で起きてしまったりなど睡眠に関する問題が1カ月以上続くことで、日中に倦怠感や意欲・集中力の低下などを引き起こす疾患のことをいいます。長期間にわたり夜間の不眠が続き」「日中に精神や身体の不調を自覚して生活の質が低下する」、という2つのポイントが診断基準になります。

編集部編集部

不眠症にも種類があると聞きました。どのような種類があるのですか?

小田桐功武さん小田桐さん

不眠症は、おおまかにですが以下の4つのタイプに分けられます。
入眠障害:寝つきが悪く、なかなか寝付けない
中途覚醒:眠りが浅く途中で何度も目が覚めてしまう
早朝覚醒:早朝に目が覚めてしまう
熟眠障害:睡眠時間が確保されていても、本人にとってぐっすり眠れたという満足感が得られない

編集部編集部

人によって症状は異なりそうですね。不眠症はどうして起きるのですか?

小田桐功武さん小田桐さん

病気やストレスが原因の場合もありますが、生活習慣の乱れが引き起こしている場合もあります。例えば、生活習慣の乱れが原因とするならば、それらの要因を改善することができれば睡眠薬に頼る必要はないのかもしれません。しかし、こころや身体の病気が原因である場合には、睡眠薬を服用しても不眠症を改善することができない可能性があります。医療機関を受診し、専門医からの診察を受け原因を究明することが必要です。

睡眠薬にはどんな種類があるの?

睡眠薬にはどんな種類があるの?

編集部編集部

不眠症を改善させる薬には、どんな種類がありますか?

小田桐功武さん小田桐さん

大きく、「睡眠薬(睡眠導入剤)」と「睡眠改善薬」の2種類に分けられます。これらは作用の機序が違うため、使用方法や入手手段が異なってきます。

編集部編集部

「睡眠薬(睡眠導入剤)」と「睡眠改善薬」はどのように違うのですか?

小田桐功武さん小田桐さん

「睡眠薬」は、不眠症の治療のために医師が処方する薬です。大きく4種類に分類され、ベンゾジアゼピン系睡眠薬、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬、メラトニン受容体作動薬、オレキシン受容体拮抗薬が挙げられます。「睡眠導入剤」という言い方がありますが、これは睡眠薬のうち、一部の薬のことをいいます。催眠効果が早く現れたり、薬の血中濃度が早く低下したりする睡眠薬を指し、「入眠障害」を訴える人によく処方されます。一方で、「睡眠改善薬」は医師の処方箋なしに薬局で買うことができます。これらは、抗ヒスタミン剤を主成分としており睡眠薬に比べて簡単に手に入ります。ですが、効果はさほど強くなく効き目も長持ちする訳ではありません。

編集部編集部

副作用に違いはありますか?

小田桐功武さん小田桐さん

程度の差はありますが、副作用の症状はどちらも似ている傾向にあります。代表的な副作用は眠気、ふらつき、転倒などです。ほかにも睡眠薬では、精神運動機能の低下や睡眠薬服⽤後の出来事を覚えていない前向性健忘、頭痛、消化器症状を呈する場合もあります。また、睡眠薬の成分が残ったまま運転をしてしまい、事故を起こす事例も発生しており注意が必要です。服薬量に依存する傾向も見られますので、医師の指示する用法・用量を守らずに自己判断で服用することや、市販の薬を連日服用するということは避けるようにして下さい。

不眠症の対策は?

不眠症の対策は?

編集部編集部

薬に頼らない対応策はありますか?

小田桐功武さん小田桐さん

まずは、入眠に向けてしっかりと準備することが大切です。ゆっくりお風呂に入り体温を高めてリラックスすることや、適度な運動をすることで体に適度な疲労感を生みだすことも有効です。また、同時に入眠を阻害する作用のあるものを避けるといいでしょう。カフェインの摂取や寝る前のスマホの使用は、交感神経の亢進や脳の覚醒をひき起こす可能性があるので、できるだけ控えましょう。

編集部編集部

実は間違っている不眠対策ってありますか?

小田桐功武さん小田桐さん

できるだけ睡眠のリズムを一定にすることが大切です。それゆえ、過度な昼寝や休日の寝溜めなどは睡眠のリズムが崩れるため逆効果といえます。また、睡眠時間を確保するために、いつもより早く布団に入ることもおすすめできません。入眠まで時間がかかり、逆に眠れないというプレッシャーがかかることがあります。

編集部編集部

薬を服用する上での注意点はありますか?

小田桐功武さん小田桐さん

前述の通り、医師の指示する用法・用量を守らずに自己判断で服用することや、市販の薬を連日服用するということは避けるようにして下さい。また、原因や症状によって適切な対応や薬の種類は異なりますので、まずは医療機関を受診し専門医からの診察を受けることを推奨します。

編集部編集部

最後に、読者へメッセージがあればお願いします。

小田桐功武さん小田桐さん

睡眠薬は効果と副作用のバランスが、自分では予測しにくい傾向にあります。必要性を感じた時は、ぜひお近くの医療機関に相談して下さい。

編集部まとめ

「睡眠薬(睡眠導入剤)」と「睡眠改善薬」の違いについて理解することができました。不眠症の症状は人によって違いがあり、原因もさまざまのようです。睡眠薬の服用以外にも対策法はあるので、まずはそちらを試してみるのもいいでしょう。それでも改善しないようであれば、医療機関を受診して適切に診断してもらいましょう。

この記事の監修薬剤師