目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. クラミジアの感染経路は?母子感染するって本当?検査や治療についても解説!

クラミジアの感染経路は?母子感染するって本当?検査や治療についても解説!

 公開日:2024/05/10
クラミジア 感染経路

クラミジアの感染経路は性行為によることが多いとされています。子どもにも影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
本記事ではクラミジアの感染経路について以下の点を中心にご紹介します。
クラミジアとは?
クラミジアの感染経路
クラミジアの母子感染について

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

クラミジアとは?

クラミジアとは?
クラミジア感染症は、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)という細菌によって引き起こされる性感染症(STD)です。
この細菌は人工培地では増殖できず、特殊な技術を必要とするため、診断には抗原や遺伝子検出法が一般的に用いられます。
クラミジア感染は若年層に多く見られ、女性では自覚症状が乏しいことが多いため、無自覚のうちに感染を広げるリスクがあります。
男性では主に尿道炎を引き起こし、排尿時の痛みや不快感、そう痒感などの症状が現れます。女性の場合、子宮頸管炎や不妊などの症状が見られますが、これらの症状はしばしば自覚されにくいです。
また、妊婦が感染すると、新生児に産道感染し、新生児肺炎や結膜炎を引き起こす可能性があります。
治療にはテトラサイクリン系薬、マクロライド系薬、ニューキノロン系薬などの抗菌薬が使用されます。
重要なのは、感染者とパートナーの両方を同時に治療することで、いわゆるピンポン感染を防ぐことです。予防にはコンドームの使用や感染が疑われる相手との性交渉を避けることも重要です。
クラミジア感染症は、感染症法において5類感染症として定点報告の対象となっており、性感染症定点医療機関は月毎に保健所に届け出る義務があります。
この病気の特徴として、感染しても自覚症状がないことが多いため、定期的な検査や注意深い観察が重要です。
特に若年層の女性に多く見られるため、性行為におけるリスク意識の高めるとともに、適切な知識と予防策の普及が求められています。

クラミジアの感染経路

クラミジアの感染経路
クラミジアの主な感染経路は、性行為(セックス、オーラルセックス、アナルセックス)です。
感染率は1回の性行為において30〜50%とされており、感染は感染者の体液(精液、腟分泌液)や感染箇所の粘膜から相手の粘膜に接触することによって起こります。
具体的には、以下のような感染経路があります。
・性器への感染:膣性交によって性器に感染します。
・咽頭への感染:オーラルセックス(フェラチオ、クンニリングス)によって咽頭(のど)に感染が広がります。
・肛門への感染:アナルセックスを通じて肛門や直腸に感染が広がります。
・眼への感染:感染者の体液が手についてから目を触るなどした場合、クラミジアが目に感染することもあります。
・母子感染:感染した妊婦が出産時に赤ちゃんに感染する場合があります。
なお、キスや回し飲みによる感染リスクは低いとされています。

クラミジアの母子感染について

クラミジアの母子感染について
妊婦のクラミジアは子宮頸管から感染が広がり、絨毛膜羊膜炎を引き起こして子宮収縮を誘発する可能性があり、流早産やPROM(前期破水)のリスクを増加させます。
感染していない妊婦よりクラミジア感染妊婦は、早産リスクが1.46倍、PROMリスクが1.50倍と報告されています。
また、産道感染により新生児封入体結膜炎や肺炎を引き起こすこともあります。
淋菌など他の感染症との混合感染も起こり得るため、妊婦のクラミジア感染には注意が必要です。早期の検査と治療が大切です。

クラミジアの症状

クラミジアの症状
クラミジアは症状に気付かないことが多い性感染症です。
症状が現れた場合には、早期の検査と治療が重要です。
以下で具体的な症状について解説していきます。

男性尿道炎

クラミジア感染症は男性の尿道炎の原因となることがあり、感染して1〜2週間の潜伏期を経過した後、症状が現れることがあります。
主な症状は、尿道に軽い痛みやかゆみが生じることです。また、尿道から漿液性(さらさらとした)分泌物が現れることもあります。
この症状は軽度で、感染者自身が気付かないこともあります。
しかし、放置すると感染が進行して深刻な合併症を引き起こす可能性があるため、異常な症状が現れた場合は医師の診察を受けましょう。

精巣上体炎

クラミジア性精巣上体炎は、主に中年以下の男性で見られ、クラミジア感染が原因とされています。クラミジア性精巣上体炎の主な症状には、精巣上体の腫脹(はれ)、疼痛、発熱が含まれます。早期の診断と治療が重要なので、症状が現れた際には早急に医療機関を受診することが必要です。

子宮頸管炎、骨盤内感染症

クラミジア感染が引き起こす子宮頸管炎は感染後1〜3週間で発症することが多いですが、約半数のケースでは無症状のままです。
この状態が放置されると、クラミジアは子宮や卵管を経て腹腔内へと上行感染し、さまざまな合併症を引き起こすリスクがあります。
具体的には、子宮付属器炎、骨盤腹膜炎、さらには肝周囲炎(perihepatitis)などが挙げられます。
この状態が進行すると、下腹部や上腹部に激しい痛みを伴うことがあり、救急外来への搬送が必要になることもあります。
また、子宮頸管炎から発生する上行性の卵管炎は、卵管の障害や狭窄を引き起こし、結果的に卵管妊娠や不妊症のリスクを高めます。
そのため、子宮頸管炎が無症状であっても、速やかな治療が必要です。

咽頭感染

オーラルセックスによって咽頭にクラミジアが感染するケースが増えており、その多くは無症状であることが知られています。
性器への感染より咽頭のクラミジア感染は治療が難しく、時間がかかることがあります。
もし、慢性的な扁桃炎や咽頭炎が薬で改善しない場合、クラミジア感染の可能性を疑う必要があります。
そのため、無症状であっても性器からクラミジアが検出された場合は、咽頭への感染も疑い、適切な検査と治療が必要とされています。

クラミジアの検査・診断

クラミジアの検査・診断
クラミジアの検査と診断は主に遺伝子増幅検査により行われ、無症状のケースでも感染を特定できます。
性行為により感染が広がるため、定期的な検査が推奨されています。詳しい検査方法を以下で見ていきましょう。

男性の場合

男性のクラミジアの診断には、遺伝子増幅法(NAT)が広く使用されています。
遺伝子増幅法は、TMA法、SDA法、Taqman PCR法、Real-time PCR法などがあり、尿や尿道擦過物を使用してクラミジア・トラコマチスの遺伝子を検出します。
この検査は、クラミジア感染を高い感度で検出しますが、検体中の遺伝子増幅阻害物質の影響で偽陰性の結果が出ることもあります。
また、骨盤内炎症性疾患(PID)の場合には抗原検出が困難なため、抗体測定法が用いられることがあります。
ただし、抗体検査は感染初期には陽性反応を示さないことが多く、治療後も抗体が残存するため、診断の補助手段としての利用が推奨されています。

女性の場合

女性のクラミジアの診断には、分離培養法、抗原検出法、遺伝子検出法などが用いられます。
分離培養法は専門的な技術と設備を必要とし、検出感度も70〜80%と低いとされています。
現在、より簡便な遺伝子診断法が普及しています。
この中で特にDNAプローブ法やPCR法は、高い検出感度を持ち、腟分泌物の自己採取による検査でも高精度の結果を得られます。最近の研究では、子宮頚部よりも外陰部や腟内からの検体採取の方が検出率が高いとされています。
自己採取型の検査よりも医療機関での検査を受けることを推奨します。
検査自体は痛みを感じずに診断できます。
特にクラミジアは無症状の場合が多いため、定期的な検査が感染の早期発見と適切な治療へと繋がります。

クラミジアの検査キットについて

クラミジアの検査キットについて
クラミジア検査キットは、自宅で簡単に性病検査を行えるツールです。
これらのキットは、性病専門のクリニックが監修し、検査精度を保証しています。
検査キットは、男性の場合は尿検体、女性の場合は膣検体、そして咽頭の検査ではうがい検体が必要です。尿検体やうがい検体は専用カップに採取し、検査容器に移すことで検査が可能です。膣検体の場合は綿棒を使用しておりものを採取します。
クラミジア検査キットの使用方法は簡単で、使い捨てタイプのため衛生面も担保されています。
検査方法にはTMA法が用いられており、これは非常に精度の高い検査方法です。匿名性を担保しながら、郵送でやり取りを行い、インターネット上で検査結果を確認できます。
クラミジア検査キットでは、TaqManPCR法を用いており、これは病原菌のDNAを増幅して調べる「核酸増幅法」の一種です。
この方法は感度が非常に高く、わずか数個のクラミジアも見逃しません。
検査対象はクラミジアそのものの存在を調べるもので、男性器への感染では初尿、女性器への感染では腟分泌液、咽頭への感染ではうがい液を使用します。
検査結果の解釈も重要で、陰性(-)の場合はクラミジアが検出されなかったことを意味し、陽性(+)の場合はクラミジアが検出されたため、医療機関を受診する必要があります。採取方法は簡単で、性器への感染の場合は尿や腟分泌液を採取し、咽頭への感染の場合は専用のうがい液で採取します。
クラミジア検査キットは、特にコンドームを使用しなかった場合やパートナーがクラミジア陽性の場合におすすめされます。また、検査キットは早期発見の補助として利用され、クラミジアそのものを調べる検査として採用されています。

クラミジアの治療法

クラミジアの治療法
クラミジア感染症の治療には主に、マクロライド系、キノロン系、テトラサイクリン系の抗菌薬が用いられます。
経口薬:
アジスロマイシン:1,000mgを単回投与
クラリスロマイシン:1回200mg、1日2回、7日間
ミノサイクリン:1回100mg、1日2回、7日間
レボフロキサシン:1回500mg、1日1回、7日間
注射薬:
劇症のケースでは、ミノサイクリンを1回100mg、1日2回、3〜5日間点滴投与した後、症状に応じて経口薬に切り替えることがあります。
パートナーとの同時治療は反復感染を防ぐ上で重要です。特に、パートナーが無症状の場合、別れて治療を受けることで、再感染のリスクを減らせます。また、妊娠中の女性は医師の指導のもとで適切な薬を選択する必要があります。治療中は、感染を避けるために性交渉を避けることが推奨されます。

まとめ

まとめ
ここまでクラミジアの感染経路についてお伝えしてきました。クラミジアの感染経路の要点をまとめると以下の通りです。
クラミジアは、性感染症の一種で、かつてトラコーマの原因菌として知られている。
クラミジアは、性行為(セックス、オーラルセックス、アナルセックス)が主な感染経路である。なお、キスや回し飲みによる感染リスクは低いとされている。
クラミジアに感染した妊婦は、早産リスクが1.46倍、PROMリスクが1.50倍に高まるため、妊婦のクラミジア感染はより注意が必要。
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修医師