目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 淋病は咽頭にできることもある?症状や検査方法についてもまとめました

淋病は咽頭にできることもある?症状や検査方法についてもまとめました

 公開日:2024/05/10
淋病は咽頭にできることもある?症状や検査方法についてもまとめました

なかなか人には聞きづらい、相談できない、と一人で悩みを抱えてしまう病気の話。そっとお話したいのが、淋病という病気のことです。主に性交渉から感染する病気であることはご存知かと思いますが、発症する場所により症状の違いがあります。

特に咽頭にも淋菌は感染するため、キスでも発症してしまうのです。しかも女性は男性に比べると症状に気付きにくいといわれています。あまり知られていない咽頭淋病を中心に、どんな病気か、検査方法の違いや治療の手段などを詳しく調べてみたいと思います。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

淋病とは

淋病とは

この病気は主に性交渉や性的行為から淋菌に感染したことで起きる性感染症ですが、とても感染しやすい病気といわれています。しかし、淋菌は粘膜から離れれば数時間で感染性は失われ、日光や乾燥、温度変化、消毒剤で死滅してしまうのです。このような性質から性行為以外での感染はほとんどありません。

概要

淋病は性行為で広がっていく感染症です。感染するのは性器だけとは限らず、咽頭に感染すれば咽頭淋病を発症します。ほとんどの淋病は症状がなかったり、症状があっても風邪に似ていたり、感染に気付かないケースが多くあります。淋病自然治癒をしない病気です。治療をしないまま病状が進行すると、男女とも不妊の原因ともなります。

潜伏期間

病原体(淋菌)に感染してから、最初の症状がでるまでの期間を潜伏期間といいます。淋菌の増殖スピードは比較的早く、発症するまでにはさほど時間がかかりません。性器やのど、直腸の潜伏期間は2日~7日、目では成人で12~48時間、新生児では生後2~5日とされています。また、潜伏期間中であっても、パートナーに感染しますので注意しましょう。

感染経路

淋病は自然発生することはありません。淋菌に感染した粘膜と直接接触することにより感染します。つまり、人から人へと感染していくため、感染経路として考えられているのは、性行為、産道感染、自家感染(淋菌がついた手で目をこするなど)の3つとされています。

なお、淋菌は温度変化や日光、乾燥に弱いことから、お風呂やトイレ、ドアノブなどの日常生活で感染することはごく稀です。性行為がもっとも多くの淋病の感染経路であることを認識しましょう。

患者数の推移

感染症発生動向調査における淋菌感染症の報告数は、2003年をピークに減少していましたが、2020年以降から男女とも再び増加してきていると報告されています。国内では若年人口が減少しているため、今後は罹患率がさらに増加傾向になることが示唆されています。若年者に対する性教育の推進や啓発などが重要と考えられています。

淋病の症状

淋病の症状

淋菌感染症にかかると、男性は淋菌性尿道炎、女性は淋菌性子宮頸管炎を多く発症します。また、男女ともに発症しうるのは咽頭淋病という病気ですが、そのほかにも発症する場所により病気が異なります。この項ではそれぞれの症状について詳しく説明します。

淋菌性子宮頚管炎

   
女性器に感染すると、子宮頸管(子宮の入り口)に炎症を起こします。男性に比べて女性の症状は軽く、無症状の場合もありますが、下記の症状が出た場合は淋病を疑ってみましょう。デリケートゾーンに起こる変化について、日ごろから注意をはらっておくことが肝心です。

まず、おりものの量が増えることがあります。通常のおりものと異なり、量が多くなったり、質感が変わったりすることがあります。また、軽い異臭が伴うこともあります。これは通常のおりものの臭いとは異なるもので、異常を感じた場合は注意が必要です。

次に、性行為時の出血が挙げられます。これは通常は起こらない出血で、性行為の際にのみ見られることが多いです。さらに、下腹部に痛みを感じることもあります。これは感染による炎症が原因で起こる症状で、軽度の痛みから強い痛みまでさまざまです。
 

淋菌性尿道炎

男性の場合は、男性器から感染すると、尿道に炎症を起こす淋病性尿道炎を発症します。症状はクラミジアと似ていますが、淋病の方が強くでるのが特徴です。初期症状は以下の症状が多いといわれていますが、個人差があることも覚えておきましょう。

まず、排尿時に痛みを感じることがあります。これは尿道炎の典型的な症状で、排尿が不快または痛みを伴うことが一般的です。また、黄白色の膿が出ることもあります。これは感染が原因で発生するもので、特に朝起きた際に尿道から膿が見られることがあります。

さらに、尿道からねばねばした分泌物が出ることもあります。このような分泌物は日常的には見られないものですので、感染の徴候として重要です。また、尿道に不快感やかゆみ、熱っぽさを感じることもあります。これらの症状は感染の進行に伴って現れることがあり、早期に治療を開始することが望ましいです。

咽頭淋病

男女とも感染する病気です。性器からのど(咽頭)の粘膜に感染し炎症を起こしますが、のどへの感染についてはあまり認知されていません。しかし、性器に感染した場合の10~30%は咽頭からも淋菌が検出されている事実もあります。初期症状として、風邪と似た症状で「のどがいがいがする」「のどの痛みと腫れ」「発熱」などがみられますが、風邪と思って見過ごしてしまうことが多くみられます。
  

淋菌性結膜炎

目に感染するのはレアケースといわれていますが、結膜(目の表面)にも感染します。淋病性結膜炎という病気で、感染後12~48時間と短時間に発症するのが特徴です。「まぶたの腫れ」「目の充血」「多量の膿性の目やに」などが初期症状としてあげられます。また、合併症として角膜の潰瘍や、全眼球炎、さらに失明の症例もあるので侮れません。
  

淋菌性直腸炎

MSM(男性同性間性的接触者)や女性にみられるのが、直腸への感染といわれています。多くの場合が無症状です。しかし、いくつかの初期症状に注意を払うことが重要です。

肛門のかゆみや不快感は、淋菌性直腸炎の初期症状の一つです。これは感染によって引き起こされる炎症の結果として起こることがあります。また、肛門性交時に痛みを感じることもあります。これは直腸内の感染によって敏感になっているため発生します。

下痢や血便、さらには粘血便(膿や粘液が混じった便)の出現も、淋菌性直腸炎の可能性を示す症状です。これらの症状は、直腸内の感染によるもので、特に粘血便は感染の進行を示唆していることがあります。排便後も便意を感じることも、直腸の異常を示している可能性があります。

淋病の検査方法

淋病の検査方法

淋病かもしれない! と不安がよぎったら、まずは医療機関で検査を受けましょう。精密検査には、抗原検査と遺伝子検査があります。即日の簡易判定ができる検査から精密検査まで多くの検査方法がありますので、自分に合った検査方法を見つけましょう。その方法の種類とそれぞれの検査の詳細を説明していきます。

即日検査

その日のうちに結果が判明します。しかし、即日検査で陰性がでたとしても、100%陰性とはいい難いのです。それは、感染してから淋菌の抗体ができるまでは約1~3ヶ月もの期間がかかるからです。一日でも早く感染の有無を確認したいと思う理由で即日検査を受けるかと思いますが、結果が陰性の場合は3ヶ月後に念のためもう一度検査を受けるようにしましょう。その時点でも陰性であれば、淋病には感染していないといえます。主な即日検査方法としては以下のような方法があります。

・Taqman PCR法
細菌の遺伝子の一部分をコピーして増やす遺伝子増幅という測定方法です。一般の細菌培養では検出しづらい淋菌を、DNAを使って迅速に検出するのがPCR法です。

・TMA法
症状なしでも検査可能な検査方法として、TMA法という測定方法があります。この測定方法によって検査した結果は当日もしくは翌日には判明します。

通常検査

結果は1~2週間後に判明します。しかし、陰性の場合は即日検査と同様、3ヶ月後の再検査は受けるようにしてください。

・SDA法

この方法も症状なしでも検査可能な精密検査となります。医療機関などによっても差はありますが、一般的には検査は検査機関へ委託しますので、結果がでるまでには約1週間かかると考えるとよいでしょう。

・IDEIA PCEChlamydia法
この検査は、咽頭症状がなく尿道炎の症状がある場合に使われる検査方法です。検査キットである「イムノクロマトグラフィー法」を使っての抗原検査です。

・Real time PCR法
Taqman PCR法からさらに進んだ検査法で、淋菌の増殖量まで分かる特徴があります。また、TMA法と同様にRNAを標的としているため、高感度な検出が可能となりました。

検査キットの使用

淋病の疑いをもっていても、検査を受けることを躊躇していませんか? 病院にいくことに抵抗を感じていたり、家族に知られたくない思いから、ほったらかしにしていたりする場合もあるかもしれません。しかし、現在では自宅で検査ができる検査キットも登場しています。レターパックで検査用品が届き、手順に従って採取した検体を送るだけの手軽さです。検査申込み書も匿名でできるので個人が特定される心配もありません。検査結果は最短で1~2日で判明し、WEB上で結果をチェックします。

淋病の検査キットの使い方

淋病の検査キットの使い方

検査キットは誰でも手軽に検査ができるよう、検査用具もすべてセットで届くので、あとは説明書の手順に従って検査するだけです。検査する内容によって手順もかわりますので、それぞれセット内容と手順を説明します。

咽頭の淋病検査キット

咽頭の淋病検査キットでは、うがい液用カップ、スポイト、検査容器が提供されます。まず、うがい液を口に含み、顔を上に向けてうがいをします。その後、コップに吐き出した液体を容器に移し、同封されているレターパックで返送することで検査が完了します。

男性の淋病検査キット

男性の淋病検査キットの場合、検尿用カップ、スポイト、検査容器が届きます。尿を採取し、それを容器に入れてキャップをしっかり閉めます。尿が漏れないようキャップが確実に閉まっているかを確認し、その後返送します

女性の淋病検査キット

女性の淋病検査キットでは、検査用の綿棒と検査容器が提供されます。綿棒を膣内に挿入し、膣分泌物を採取します。その後、採取した分泌物を容器に入れ、キャップをしっかり閉めて返送します。検査結果に影響を及ぼさないよう、綿棒を膣から引き抜く際には膣の粘膜に触れないよう注意し、また生理中の検査は避けることが重要です。

淋病の治療方法

淋病の治療方法

粘膜に感染した菌を駆除することが淋病の治療方法ですが、淋病は無症状のケースも多いため、保険が適用されない場合があります。また、保険診療では、家族に知られてしまう可能性もあることから、秘匿性の高い自費診療のクリニックを選択することもできます。保険、自費問わずどちらの診療でも、内服薬、点滴、注射の3つの治療法がありますが、治療費の差はかなり大きいのでその点も考慮しましょう。

内服薬

内服治療のメリットはほかの治療法よりも安価である点と、時間がなくても自宅で手軽に治療できることがあげられます。主な治療薬はアジスロマイシン、オーグメンチンなどの抗生物質です。内服薬で治療できると診断された場合は、90%以上の有効性があるといわれているため安心して治療が受けられるでしょう。また、点滴や注射にアレルギー反応が見られる場合にも処方されるようです。

注射

注射治療には静脈注射と筋肉注射があり、抗生物質の成分により注射部位が違いま
す。セフトリアキソンは静脈注射、スペクチノマイシンは筋肉注射に使われます。どちらも素早く体内に薬がいきわたるため、非常に有効性は高いですが、病院での治療となるため、手軽に治療とはいきません。しかし、自由診療で注射治療を受けられるクリニックもありますので、秘匿的な治療を望んでいる方には有効な手段となるはずです。

点滴

点滴治療のメリットは注射と同じく有効性が高い点にあります。セフトリアキソン(抗生物質)を静脈に入れる治療法です。しかし、病院に行かなければ点滴は受けられないことと、自由診療では内服薬に比べて治療費がかかる点も注射と同様です。

まとめ

まとめ

近年、淋菌感染症の患者は若年層を中心に増加しているといわれています。特に女性の咽頭淋病は無症状であることも多く、気付かず放置しておくと膣や子宮頸管から子宮内へと淋菌が侵入し不妊症になることもあります。放置は将来にわたり、悪影響を及ぼしてしまいます。この病気ゆえに検査や受診に躊躇してしまうことも分かりますが、秘匿性に優れた検査方法やクリニックもあります。自分のからだはもちろんのこと、パートナーのためにも検査や診察を受ける勇気をもちましょう。

参考文献

この記事の監修医師