FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 高血圧の原因は?症状・対処法・気をつけるべき病気について解説

高血圧の原因は?症状・対処法・気をつけるべき病気について解説

 公開日:2024/02/07
高血圧 原因

血圧は健康状態のバロメーターともいわれており、血圧の高い・低いが良くないことは多くの人が認識しています。とりわけ高血圧は、生活習慣病と深く関連しており、その影響は時に生命にも及びます。

高血圧を早期発見・早期治療することは、健康寿命を延ばすことにも繋がりますが、初期の場合は自覚症状がなく放置している方が多いのが現状です。

今回は、高血圧の原因・種類・予防法についてまとめました。高血圧を正しく理解して、これからも健康な毎日を送りましょう。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

高血圧の原因は?

高血圧の原因は?
わたしたちの身体には絶えず血液が流れており、血液は心臓の収縮によって全身に送り出されます。そのとき、血管にかかる圧力を血圧といいます。
血圧は日常生活の中で、常に一定ではありません。運動をすれば、身体が酸素を多く必要とするため、血流が早くなり血圧が上がります。緊張したり、ストレスを感じたりしても同様です。
しかし、これらは一時的です。高血圧は、一時的に血圧が上がるのではなく慢性的に血圧が上がっていることを指します。血圧の基準として、慢性的に収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上・拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上になる方または、降圧薬を内服している方が高血圧と診断されます。
高血圧になると、生活習慣病に罹患する確率が大きく上がるため注意が必要です。高血圧を予防できれば、より健康的な生活を送ることができます。
では、高血圧の原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

塩分の摂りすぎ

塩分の摂りすぎは、高血圧の原因第1位といっても過言ではありません。
人間の身体は体内の塩分濃度を一定にする働きがあるため、塩分を摂りすぎると、体内の水分量が増え、その結果として、血液の量が増えます。一時的に塩分・水分・血液量が増えたときには、腎臓から塩分・水分が排せつされるため、血液量はまた一定に戻ります。
しかし、日頃から塩分過多の状態が続くと、腎臓の排せつが追いつかず、血液量が増えたままになるため危険です。増えた血液を排出しようとして、血圧はますます上がります。
塩分を摂りすぎると、必ず高血圧になるわけではなく、腎臓の排せつが追いつかないことが原因です。世界的にみても、日本人の食事は食塩の摂取量が多く、血圧が上がりやすいといわれています。
慢性的に塩分を摂りすぎないように日頃からの注意が必要です。

肥満

肥満の方は、高血圧のリスクが2~3倍に上がります。肥満の場合、普段から過食が認められるため、その分塩分摂取量が慢性的に多くなるからです。前述の通り、体内が慢性的に塩分過多になると、腎臓の負担が大きく、高血圧を引き起こします。
また、過食をすると過剰にインスリンが分泌され、交感神経が刺激されます。刺激により、末梢神経を収縮させる機能をもつ神経伝達物質が放出されると、血圧が上がります。
たとえ見た目が痩せていても、内臓脂肪が多い「隠れ肥満」の方も注意が必要です。内臓脂肪が多いと、血管が圧迫されて血圧が上がるからです。血液中の脂肪が多くなると、血液がドロドロになり、心臓から血液を全身に送り出すのに多くの圧力が必要になります。その結果、血圧が上昇します。

ストレス

ストレス
白衣高血圧という言葉をきいたことがあるでしょうか。自宅・薬局の血圧測定器では、標準値であるにもかかわらず、医師・看護師が血圧を測定すると値が高くなることです。白衣を着た専門家に測定されることによって、無意識にストレスがかかり、血圧が上がるのです。
人はストレスを感じると交感神経が活発になり、アドレナリン・ノルアドレナリンが大量に分泌されます。アドレナリンは心拍数を上昇させ、ノルアドレナリンは血管を収縮させる作用を持っています。
ストレスによっても高血圧は生み出されるといえるでしょう。それが一時的であれば良いのですが、職場にストレスがある場合、慢性的に緊張状態が続き、血圧が高い状態が持続します。これは職場高血圧と呼ばれます。
ストレスを溜め込まないように注意が必要です。

飲酒

少量のアルコールは一時的に血圧を下げる作用がありますが、過度な飲酒・長期間の飲酒は高血圧を生み出し、一度に5mmHg~10mmHg上昇するといわれています。
そのメカニズムは未だ解明されていませんが、交感神経・内分泌が関与しているといわれており、研究段階です。
適量とはビール中瓶0.5本・日本酒0.5合を指しますが、個々の体格・体質によって変わるため一概にはいえません。
飲酒が毎日の習慣になっている方は注意が必要です。

喫煙

喫煙
喫煙も高血圧の要因の1つです。タバコの煙には、ニコチン・一酸化炭素といった身体に有害な物質が含まれます。
ニコチンは交感神経を刺激するため、心拍の上昇・血圧の上昇を招き、一酸化炭素は身体の中の酸素と結びつくため、体内の酸素が不足し、血圧が上昇します。
タバコを吸わない方も、近くに喫煙者がいる場合は、煙を吸ってしまう「受動喫煙」に注意しましょう。

運動不足

運動には血圧を下げる作用があります。運動をすると、息が上がって一時的に血圧が上がりますが、運動後に測定すると、血圧は下がっています。
これは、血圧を上げる作用を持つ交感神経の緊張が緩和されたり、発汗で体内のナトリウム・水分が排出されたり、インスリンが効果的に働いたりするためです。
運動不足は肥満・動脈硬化など、高血圧のほかの要因も生み出します。

遺伝

遺伝的体質も高血圧の要因の1つですが、環境要因と深く関連しているため、遺伝のみとはいえません。
例えば、両親ともに高血圧の場合、高血圧を発症する割合は50%、どちらか一方が高血圧の場合は30%といわれています。しかし、家族であれば食習慣・生活習慣が似ているため、塩分の摂りすぎ・運動不足といったほかの要因もあるでしょう。
遺伝的要因と生活習慣が組み合わさることによって発症するといえます。

高血圧の症状

高血圧の症状
高血圧は沈黙の病ともいわれ、ほとんどが無自覚です。血圧を測定した時に初めて判明します。
高血圧自体は無自覚ですが、少しずつ血管にダメージを与え続けるため、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。合併症を発症して、初めて自覚症状を覚える方も多いです。
高血圧が続くと、身体からサインが出ているため、サインを見逃さないことが大切です。一般的な高血圧のサインは以下になります。

  • むくみ
  • 動悸
  • 頭痛
  • 吐き気
  • めまい

それぞれについて、以降の章で詳しく解説します。
血圧測定時に高血圧であった場合は、習慣的に測定を行い、一時的なものか・持続的なものかを判断する必要があります。
何か自覚症状がある際は、まずは医師に相談しましょう。

高血圧の対処法は?

高血圧の対処法は?
一時的な高血圧の場合、血圧を下げる対処法があります。
高血圧が慢性的であるならば、受診・治療が必要ですが、一時的であれば、血圧は些細な刺激で変動するため、効果的な対処法によって下げられます。
また、測定中におしゃべりをする・マンシェットが緩いなど測り方を間違えると正しい値がでないため、普段より明らかに高い値が出た際は、一度正しい方法を確認してから測り直してみましょう。

適度な運動をする

運動によって、交感神経の緊張の緩和・インスリン抵抗性の緩和が起こるため一時的に血圧が下がります。
適度な運動を長期的に行うと、筋力が増えて血管が拡張しやすくなるため、さらに効果的です。

ストレスを解消する

血圧が高いときは、まずは身体を横にして心身ともにリラックスすることが大切です。そのうえで、ストレスの原因を考えて対処しましょう。
怪我・病気で痛みがあるならば、痛み止めを使用して痛みを取ります。心配事があって緊張状態が続いているならば、誰かに相談したり気分転換したりします。寒い時期は血管が収縮して血圧が上がりやすくなるので、暖房等で部屋の温度を調整しましょう。
ストレスで血圧が上がっているときはゆっくり心と身体を休めて、ストレスの原因を排除することが大切です。

高血圧で気をつけるべき病気は?

高血圧で気をつけるべき病気は?
高血圧は、血管に圧力をかけて少しずつダメージを与えているため、合併症が起こりやすい病気です。高血圧が引き起こす合併症には、重篤な病があるため注意が必要です。高血圧が要因といわれる合併症には以下があります。

  • 高血圧性心肥大
  • 心不全
  • 脳出血・脳梗塞などの脳血管障害
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 眼底網膜病変
  • 高血圧性腎障害・腎不全
  • 閉そく性動脈硬化症

自覚症状がある場合は、すみやかに受診しましょう。

高血圧の種類

高血圧の種類
高血圧は、その原因から本態性・二次性・遺伝性の3種類に分類されます。日本人の9割は本態性であり、残りの1割が二次性・遺伝性です。
遺伝性は、単一遺伝子疾患に分類され、極めて稀です。単一遺伝子疾患とは、欠損・置換・挿入などによって突然変異した、ある1つの遺伝子の変化によって起こる病気のことをいいます。
ただし、これは非常に稀であるため、今回は本態性・二次性高血圧について解説していきます。

本態性高血圧

本態性高血圧とは、原因が病気・ホルモン異常でないものを指します。原因は単一でなく、先に述べた塩分過多・喫煙・ストレス・運動不足・肥満・飲酒・遺伝などが組み合わされているため、はっきりとした原因が明らかになりません。
個人の生活習慣が大きく関係しており、そこに家族性・遺伝性が絡み合った結果、高血圧が引き起こされるといわれています。日本人の高血圧の9割が本態性高血圧です。
本態性高血圧は、自覚症状が乏しいため発見が遅れる傾向があり、合併症のリスクが高くなります。

二次性高血圧

病気・ホルモン異常など、はっきりとした原因で引き起こされた高血圧を二次性高血圧といいます。
二次性高血圧は、高血圧患者の1割といわれていますが、実際はもっと多い可能性があります。正しく診断されず、本態性高血圧として、診断・治療されていることがあるからです。
二次性高血圧は、原因に対して治療を行えば、高血圧と高血圧によって引き起こされた合併症が改善する可能性があるため、正しい診断が重要になります。
急速に進行する・若くして発症した・電解質異常を伴う場合は、二次性高血圧を疑ってみると良いでしょう。

高血圧の予防方法

高血圧の予防方法
高血圧は自覚症状が乏しいため、血圧測定を習慣的に行うのも予防の1つです。自分の血圧が普段どのくらいであるかを把握しておけば、一時的なものか慢性的なものかもわかります。
また、日本人の9割といわれる本態性高血圧は、日常生活を見直すことが1番の予防法です。この機会に食事・運動・生活習慣について見直しましょう。
ここからは、今日から簡単に実践できる予防法について解説します。

塩分摂取量を制限する

高血圧の原因第1位であるため、塩分摂取量の制限は効果的であるといえます。もともと日本人の食事は塩分量が多く、1日あたり平均10gもの塩分を摂取しています。
厚生労働省が推奨する塩分摂取量は、男性7.5g/日・女性6.5g/日です。さらに、高血圧学会が推奨している塩分摂取量は6.0g/日のため、高血圧を予防するためには、1食あたり2.0gに抑える必要があります。
自炊をすれば塩分量を調整できますが、外食・コンビニなどを利用する際には、栄養成分表を参考にしましょう。注意点として、ナトリウムは正しい塩分数値ではないため、食塩相当量の数値をみることです。

カリウムを含む食品を摂取する

カリウムを含む食品を摂取する
カリウムはナトリウムと相互に作用しながら血液の浸透圧を保つ役割をしています。ナトリウムが多い場合、腎臓でのナトリウムの吸収を抑制して、尿として排せつさせるため、血圧を下げる作用もあります。
カリウムが多い食品は以下です。

  • 昆布・あおさ・海苔などの藻類
  • 果実全般
  • 大豆・納豆などの豆類
  • さつまいも

カリウムは水溶性であり、水に溶け出すため、加熱せず生で食べられるものから摂取するのがおすすめです。

室内と室外の温度差に注意する

春・夏は血圧が低めなのに、冬になると血圧が高くなることがあります。冬場の血圧は、夏と比較して、平均8mmHg高くなるといわれており、高血圧だけでなく循環器の病気にも注意が必要です。寒さを感じると、体温を維持するために、血管が収縮するので血圧が上がります。
特に、暖かい室内から寒い室外に移動すると急激に血圧が上昇し、その後暖かい室内に戻ると、今度は急激に血圧が下がります。冬場は血圧変動が大きくなりやすいため、室内と室外の温度差には気をつけましょう。

飲酒や喫煙を控える

過度な飲酒は血圧を上げる作用があり、飲酒時に食べるつまみには塩分が多いとされています。飲酒は1日1合までとし、休肝日を設けることが大切です。
喫煙は「100害あって1利なし」といわれる程、健康には非効果的です。禁煙をするのに遅いことはなく、たとえ60歳からでも健康寿命は延びます。喫煙している人だけでなく、煙による受動喫煙によって周囲の人の健康も阻害されるため、喫煙されている方は禁煙を検討してみましょう。

編集部まとめ

胸を抑える女性
高血圧は合併症を引き起こす可能性が高い疾患ですが、自覚症状が乏しいため気づきにくいです。

生活習慣の見直しによって予防できるため、今日から予防を始めましょう。

最近では、薬局などにも血圧測定器が置いてあります。健康診断時だけでなく、習慣的に測定して、自分の値を知ることも大切です。

高血圧を予防して、健康寿命を延ばしましょう。

この記事の監修医師