FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 循環器内科とは?受診すべき症状や治療できる疾患を解説

循環器内科とは?受診すべき症状や治療できる疾患を解説

 更新日:2023/10/31
循環器内科とは

循環器内科とは、心臓や血管など血液が循環する器官を総合的に診察する診療科目です。

心疾患・動脈硬化・高血圧症といった病気の治療を行います。

胸痛・動悸・息切れ・血圧異常などの症状がある場合は、循環器専門の医師に相談しましょう。

本記事では、循環器内科の概要・受診すべき症状・治療できる疾患を解説します。健診で血圧が高かったなど、循環器系の症状でお悩みの方は参考にしてください。

髙田 博之

監修医師
髙田 博之(内科・循環器内科 クリニック髙田)

プロフィールをもっと見る
1981年 千葉大学医学部 卒業
千葉大学第三内科 入局
(財)心臓血管研究所
東部地域病院循環器科
多摩南部地域病院循環器内科 部長
内科・循環器内科 クリニック髙田 開設

循環器内科とは

循環器内科とは
循環器内科とは、血液が循環する器官に関連する病気を診察する診療科です。血液を送るポンプ役の「心臓」・血液の通り道にあたる「血管」を中心に、これらの器官に影響を及ぼす病気の治療や生活習慣の指導など総合的な診療を行います。
循環器は、心臓・動脈・静脈・毛細血管・リンパ管で構成されており、血液が全身の血管をぐるぐると循環することから「循環器」と名付けられています。
循環器内科で治療できる主な病気は、心筋梗塞・不整脈・高血圧症・動脈硬化など、心臓や血管に関係する病気です。例えば、定期健診でいつもより血圧が高く、念のため受診を検討する際は循環器内科を受診するとよいでしょう。
また、心臓に関係する病気は放置すると命の危険性があるため、違和感を覚えるような症状がある場合はすぐに循環器専門の医師に相談してください。

循環器内科で治療できる主な疾患

循環器内科で治療できる主な疾患
循環器内科で治療できる主な疾患は、以下の5つが挙げられます。

  • 虚血性心疾患
  • 高血圧症
  • 肺塞栓症
  • 不整脈
  • 大動脈解離

上記の通り、循環器内科は心臓や血管に関係する病気が対象です。高血圧症や不整脈など、聞き覚えのある病気も含まれています。
このような病気はどのような症状があるのか・放置するとどうなってしまうのかなどを理解して、自身が「循環器系の病気かも」と感じたら迅速に循環器内科を受診しましょう。

虚血性心疾患

虚血性心疾患とは、心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害が起き、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気です。心筋梗塞や狭心症も虚血性心疾患に含まれます。
心筋梗塞は冠動脈が詰まって血液が流れなくなり、心筋が壊死してしまう病気です。また狭心症は冠動脈が狭くなることで心筋に運ぶ酸素の量が減り、心筋が酸欠状態になることを指します。
治療方法は、薬物治療・カテーテル・外科的治療があり、血管を拡張して血液の流れをよくする治療を施します。
どちらの病気も心筋が機能しなくなるため、血液をうまく送れなくなり、最悪の場合は死に至る可能性もあるでしょう。

高血圧症

高血圧症とは、安静時の血圧が「最高血圧140mmHg以上・最低血圧90mmHg以上」の場合を指します。しかし、一時的な計測で表示された場合は該当せず、繰り返し計測して該当する数字が出た場合に「高血圧症」と診断されるでしょう。
高血圧症はただ単に血圧が高いだけではなく、動脈硬化を起こし、脳梗塞・心筋梗塞・大動脈瘤などの大きな病気の原因となります。過剰な塩分摂取・過剰飲酒・喫煙・運動不足・精神的なストレスなどをできるだけ避けて、生活習慣を改善することが大切です。
高血圧症の治療は生活習慣指導や薬物療法が基本です。動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞などの症状が現れるとカテーテルや外科的治療を行うことになるでしょう。

肺塞栓症

肺塞栓症とは、別の血管から流れてきた血栓によって肺動脈が詰まってしまう病気です。
肺は全身を巡ってきたヘモグロビンから二酸化炭素を切り離し、呼吸によって得た酸素を血液に結合させる役割があります。肺動脈が詰まってしまうと、肺の機能だけではなく全身に酸素を送れなくなるため危険です。
考えられる原因は、足の静脈にできた血栓が血流に乗って肺まで運ばれ、肺動脈で詰まってしまうことです。長時間同じ姿勢を続けると、足の静脈に血栓ができるリスクが高くなります。日頃からデスクワークが多い方・飛行機や車など長時間の移動が多い方は、水分補給を忘れずにこまめに歩くようにしましょう。

不整脈

不整脈とは、心臓の動きが一定ではなく異変がある状態を指します
心臓は1分間に60〜80回ほどで、一定のリズムを保って動いています。このリズムが遅すぎる・速すぎる・整っていないなど、不安定な場合は不整脈の可能性が高いです。
不整脈にはさまざまな種類があり、健康な人でも起こる場合や命に関わる深刻な状態もあります。「なぜ不整脈が起きているのか」といった原因を調べる必要があるため、気になる症状がある場合は循環器専門の医師に相談してください。

大動脈解離

大動脈解離とは、大動脈の血管壁に何らかの理由で亀裂が入り、そこから血管壁の内側に血流が流れ込み、本来の血流の流れ道とは別の流れ道ができた状態です。
大動脈の血管壁は、血液の流れる内側から内膜・中膜・外膜と3層に分かれています。例えば血管壁の内膜に亀裂が入ると、内膜と中膜の間に血液が流れ込みます。流れ込んだ血液はそこで新しい流れを作ろうとするため、本流と別の流れができてしまうでしょう。
もともとの血液の流れを「真腔」、新しくできた流れを「偽腔」といい、万が一偽腔の外側に亀裂が入ってしまうと血管の外に血液が流出します。血管の外に血液が流出すると致命的な事態を招くでしょう。
大動脈解離ができる原因は、動脈硬化・高血圧症・高脂血症・糖尿病などが考えられます。特に高血圧症は危険因子です。高血圧症はさまざまな病気の原因となるために、日頃から生活習慣に注意して、不安な場合は医師に相談しましょう。

循環器内科を受診すべき症状

循環器内科を受診すべき症状
循環器内科を受診すべき症状は、以下の3つが挙げられます。

  • 胸痛
  • 動悸・息切れ
  • 血圧異常

循環器内科と聞くとそれほど縁がない診療科に感じますが、高血圧症を始め、生活習慣に関係するさまざまな病気に対応しています。ここで紹介する症状がある場合は、すぐに循環器内科を受診すると良いでしょう。
また、健診で高血圧症の症状が見られる場合は放置せず、循環器専門の医師に相談してください。

胸痛

胸痛は、循環器内科を受診する方の中でも多い症状の一つです。心臓付近がぎゅーっと締め付けられるような感覚が起き「このまま死んでしまうのではないか」と不安になる方もいるでしょう。
例えば、狭心症の場合は数分で痛みが軽減し、心筋梗塞は強い痛みが長く続きます。このように急に胸痛の症状が起こると、狭心症や心筋梗塞の恐れがあります。普段から違和感を覚える場合は速やかに循環器内科を受診するとよいでしょう。

動悸・息切れ

動悸・息切れの症状が現れたら受診のタイミングかもしれません。
例えば、階段の昇り降りを繰り返し、大きく息をしないと息切れを感じるなどの場合は要注意です。症状がひどい場合は、安静にしていても息苦しさを感じます
心臓の機能低下が原因の場合は、真横に寝るよりも立ったり座ったりする方が症状が軽減するといった特徴があります。一方で、息苦しさを感じる症状には肺が原因の場合もあるでしょう。どちらにしろ、何かしらの病気が隠れている可能性があるため、直ちに循環器内科を受診しましょう。

血圧異常

会社の健診などで血圧異常が現れたら、循環器内科を受診するサインです。
高血圧症は放置すると症状が重くなり、動脈硬化を引き起こす可能性があります。普段とは異なる数値が見られたら、早めに循環器専門の医師に相談しましょう。

循環器内科で受けられる主な検査

循環器内科で受けられる主な検査
循環器内科で受けられる検査は、以下の3つが挙げられます。

循環器内科では、心臓や血管の状態を把握するために上記の検査を行います。まずは検査をして治療計画を立てたり、治療を進めながら定期的に検査をしたりなど、症状によりあらゆる角度から確認していきます。
ここでは一般的な検査を中心に紹介しますので、自身の症状が気になる際は一度受けてみるとよいでしょう。

心電図

心電図検査は、心臓の動きによって起こる電気信号をキャッチして波形にしたものです。
心臓の動きは、頭から足にかけて電気信号が流れることで起こります。体に電気を流すわけではなく、体に流れる電気をキャッチするため、体がビリビリすることはありません。
心臓に違和感を覚えて循環器内科を受診すると、多くの確率で心電図検査を行います。波長の乱れによって不整脈を感知したり、心房細動のような心疾患を発見できます。

超音波検査

超音波検査は、超音波を体内に送り、その反射波を映像化する検査です。リアルタイムで心臓の動きを確認できます。
音の性質から対象がこちらに向かうか離れるかがわかるため、心臓の弁が正しく開閉しているかを調べられます。また、血液が逆流していないかも確認できるでしょう。
超音波検査はレントゲンのような被曝の危険性はなく、繰り返し行えて、痛みもありません。心臓の音をリアルに把握できるため、異変を感知しやすいでしょう。

心臓カテーテル検査

心臓カテーテル検査は、足の付け根・肘・手首の動脈もしくは静脈から、カテーテルを心臓まで挿入して行う検査です。カテーテルとは非常に細いチューブで、血管を拡張させるバルーンを挿入する際にも使われます。
検査では、挿入したカテーテルを介して、心臓の圧力や動きを調べます。造影剤を投入して冠動脈を造影する際にも利用されるなど、循環器の治療には欠かせない道具です。
心臓カテーテル検査は、さまざまな検査の結果、より詳細を知りたい場合に行う検査です。症状によりますが、軽い症状の場合は別の検査が選択されることが多いでしょう。

循環器系の疾患でお悩みなら内科・循環器内科 クリニック髙田へ

内科・循環器内科 クリニック髙田
循環器系の疾患でお悩みなら、内科・循環器内科 クリニック髙田がおすすめです。高校生からお年寄りまで、男性女性を問わず幅広い層の健康促進と健康管理を行っています。

内科と循環器内科の診療科目があり、循環器内科では専門の医師が患者さんの話をよく聞き、病状をわかりやすく説明しています。

循環器専門医による診察

内科・循環器内科 クリニック髙田は、循環器専門の医師が患者さんと丁寧に向き合い、病状をわかりやすく教えてくれます。丁寧な説明を心がけ、安心できる医療の提供に努めています。
院長は日本循環器学会認定循環器専門医であり、薬による治療だけでなく、生活習慣改善のアドバイスなども行っています。

胸が苦しい・胸が痛い・息苦しい・動悸がするといった症状がある場合は、内科・循環器内科 クリニック髙田にご相談ください。

生活習慣病の相談や検査も受けられる

内科・循環器内科 クリニック髙田院長
内科・循環器内科 クリニック髙田では、生活習慣病の相談や検査も受けられます。生活習慣病とは、偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙・ストレスなど生活習慣が原因で発症する病気です。

普段と変わらない生活を続けているだけなので、自覚症状がほとんどありません

血圧が高い・喉が乾く・足がむくむ・コレステロールや中性脂肪が高いといった症状はありませんか?生活習慣病は循環器の病気に繋がる可能性もあるため、自身の生活が乱れ気味と感じる方は一度相談や検査を受けましょう。

「気軽に相談でき、身近に感じられる」地域のかかりつけ医

内科・循環器内科 クリニック髙田は、地域医療に長く携わり、近隣の基幹病院・専門病院とスムーズな連携を行って患者さんの症状に合わせた適切な治療を提供しています。

また、循環器疾患だけではなく内科全般の診療に対応しており、患者さんの体の不調・違和感・痛みなど気になることがある場合は気軽に相談できます。

内科・循環器内科 クリニック髙田は、患者さんが安心できる診療、円滑な病診連携、循環器専門医による診療を通して、「気軽に相談でき、身近に感じられる」地域のかかりつけ医として患者さんの健康をサポートしています。

内科・循環器内科 クリニック髙田の基本情報

アクセス・住所・診療時間

京王相模原線「京王堀之内」駅 ロータリー直結

東京都八王子市別所2-2-1 京王堀之内クリニックモール1階

“>
診療時間
8:30~12:15
15:00~18:15

この記事の監修医師