FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「閉経後に発症しやすい病気」はご存知ですか?【医師監修】

「閉経後に発症しやすい病気」はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2024/09/04

日本人女性は、50歳くらいで閉経を迎えるといわれています。

閉経とは実際どのような状態なのか、自分に閉経が近づいているかどうか知る方法があるのかなど、いろいろと気になっている女性も多いでしょう。

閉経後に起こりやすい病気などについても、あらかじめ知っておきたいという人もいるのではないでしょうか。

こちらで閉経が近づいているサインや閉経後に起こりやすい病気、日常を過ごすうえでの注意点についてお話していきます。

閉経に対して不安を抱いている女性も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※この記事はMedical DOCにて『「閉経」のサインとなる症状はご存知ですか?医師が監修!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

郷 正憲

監修医師
郷 正憲(徳島赤十字病院)

プロフィールをもっと見る
徳島赤十字病院勤務。著書は「看護師と研修医のための全身管理の本」。日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLSコースディレクター、JB-POT。

閉経後に起こりやすい病気

頭痛に悩まされる女性

閉経後に起こりやすい症状・病気はありますか?

女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが減少することによって、骨粗しょう症・萎縮性膣炎・脂質異常症・動脈硬化などが起こりやすくなります。
そのほか、ドライマウス・ドライアイ・尿漏れといった症状もみられます。
また、エストロゲンの減少によって肌や髪も乾燥しやすくなるため、これまでと同じスキンケアでは肌や髪の老化が進んでしまう可能性もあります。閉経後にはスキンケアやヘアケアを見直してみるとよいでしょう。

更年期障害の症状はなんですか?

女性の閉経を挟んだ前後の10年間を「更年期」と呼びます。日本人女性の場合は、45歳から55歳くらいが更年期にあたる年齢です。
この時期には女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの減少により、心身にさまざまな症状が現れることがあります。更年期の女性に起こるさまざまな不調のうち、日常生活に支障が出るものを「更年期障害」と呼びます。
更年期障害はのぼせ・ほてり・ホットフラッシュといった血管運動神経症状のほか、めまい・頭痛・動悸・肩こりといった身体症状が起こるのが特徴です。
そのほか、気分の落ち込み・イライラ・不眠といった精神症状が出ることもあります。

更年期障害のメカニズムを教えてください。

更年期障害は、女性ホルモンの1つであるエストロゲンがゆらぎながら減少していくことが原因とされています。
更年期になると卵巣の機能の低下によってエストロゲンの分泌量が減りますが、脳からはエストロゲンを作るように卵巣に対して指示が出続けている状態です。
しかし、実際にはエストロゲンが作られないため脳が混乱し、自律神経の調節がうまくいかなくなり心身にさまざまな不調が現れます。

更年期障害がない場合もあるのですか?

更年期という時期は女性なら誰もが訪れますが、なかには更年期障害の症状がほとんど出ない人もいます。
一般的に職場や家庭などでのストレスが少なく、食事は3食バランスよく食べしっかりと睡眠をとり、適度な運動をしている人の方が更年期障害の症状が出にくいとされています。なるべくストレスを溜めず、規則正しい生活を心掛けましょう。

編集部まとめ

新緑の中でストレッチをする女性
多少の個人差はあるものの、日本人女性の閉経の平均年齢は50歳前後です。12カ月以上月経がない場合に閉経と判断されます。

しかし、まれにそれ以降に月経が再開するケースやほかの病気が疑われるケースなどもあるため、血液検査で調べることもあります。

閉経が近づくと女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少し、女性らしさが失われていくようで寂しいと感じる人もいるかもしれません。

また、体調・体型・肌などに変化が現れることが不安で、なんとなくネガティブな気持ちになってしまうという人もいるでしょう。

しかし、閉経は女性なら誰にでも訪れる体の変化なので、前向きな気持ちで受け止めてくださいね。

この記事の監修医師