1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「甲状腺機能低下症」の症状・原因はご存知ですか?【医師監修】

「甲状腺機能低下症」の症状・原因はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2025/04/03
甲状腺機能低下症の特徴

最近声がかすれるようになった・むくみがある・元気がでないなどの症状があると甲状腺機能低下症ではないかと不安に思う人がいます。

甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンの不足から起こる病気で、心身にさまざまな症状が現れます。

症状は多岐にわたるので、不安な思いを抱く人は多いのです。

そこで今回は甲状腺機能低下症について質問にお答えしていきましょう。

原因や症状、橋本病との関係などについても解説しているので、参考にしてください。

濵﨑 秀崇

監修医師
濵﨑 秀崇(医師)

プロフィールをもっと見る
東京大学理学部卒業、広島大学医学部卒業。国立国際医療研究センター病院、国府台病院勤務を経て、2024年9月より「うるうクリニック関内馬車道」に勤務。糖尿病を専門に、内科疾患および内分泌疾患を幅広く診療している。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本体力医学会評議員。

※この記事はMedical DOCにて『「甲状腺機能低下症」とは?症状・原因・治療法も解説!【医師監修】』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

甲状腺機能低下症の特徴

説明する医師

甲状腺機能低下症はどのような病気ですか?

  • 甲状腺の働きが低下することで、甲状腺ホルモンの分泌が少なくなり様々な症状を引き起こす病気です。
  • 身体の新陳代謝を活発にする甲状腺ホルモンが少なくなるため、疲労感・倦怠感・むくみ・脱毛などの症状が現れます。甲状腺ホルモンは卵子や子どもの成長に重要な影響を与えるので、不妊や子どもの発達障害を引き起こす可能性もあるのです。
  • 甲状腺機能低下症は自覚症状がほとんど無い場合もあり、その場合にはつい放置してしまいがちです。ただ妊娠中の場合、流産や早産につながることもあるので充分な注意が必要になります。

甲状腺機能低下症の原因を教えてください。

  • 甲状腺機能低下症は甲状腺機能の低下によって、甲状腺ホルモンが正常に分泌されないことが原因で起こる病気です。甲状腺機能の低下は大きく「原発性甲状腺機能低下症」と「中枢性甲状腺機能低下症」に分けられます。
  • 原発性は甲状腺そのものに異常がみられる場合で、中枢性は甲状腺そのものには異常が無く下垂体機能の異常による甲状腺機能の低下をいいます。原発性の甲状腺機能低下症の原因にはどのようなものがあるか挙げてみましょう。
  • 橋本病(慢性甲状腺炎)
  • 亜急性甲状腺炎
  • 無痛性甲状腺炎
  • 先天性甲状腺機能低下症
  • 異所性甲状腺腫
  • 橋本病は中年後の女性に多くみられ、自己免疫疾患を伴ないやすいことが特徴です。亜急性甲状腺炎はウイルス感染によるもの、無痛性甲状腺炎は分娩後の自己免疫異常によるもので、いずれも一時的な甲状腺機能低下といわれています。
  • また他に先天性の異常「先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)」「異所性甲状腺腫」も原因となります。次に中枢性甲状腺機能低下症の原因について挙げましょう。
  • 下垂体性甲状腺機能低下症
  • 視床下部性甲状腺機能低下症
  • 脳腫瘍・くも膜下出血後の脳の病気が原因で下垂体に異常が生じることで、甲状腺機能低下症を引き起こすケースもあります。また自己免疫性下垂体炎が原因の場合もあります。

どのような症状がみられますか?

  • 甲状腺機能低下症の症状は多岐にわたります。身体的症状と精神的症状がありますが、主な身体的症状は次のようなものです。
  • むくみ
  • 脱毛
  • 寒気
  • 体重増加
  • 皮膚の乾燥
  • 便秘
  • 精神的症状には次のようなものが挙げられます。
  • 倦怠感
  • 抗うつ
  • 無気力
  • 軽い場合にはほとんど自覚症状が無いのですが、重症化した場合には粘液水腫性昏睡など意識障害を引き起こします。また心不全などの合併症を引き起こすこともあるので注意が必要です。

橋本病との関係について知りたいです。

  • 橋本病(慢性甲状腺炎)は30代から40代の女性に発症しやすい病気で、成人女性の7、8人に1人は橋本病の素質を持っているといわれています。
  • 発症で甲状腺ホルモンが不足した場合には補うための薬物療法が行われます。ただ補充が必要な場合はあまり多くなく、橋本病であっても甲状腺ホルモンの不足があるのは発症者の4、5人に1人です。
  • そのため特に発症に気付かず生活している場合も多いのです。橋本病の人がすべて甲状腺機能低下症を発症するということではありません。

編集部まとめ

ひらめいた女性
今回は甲状腺機能低下症に関する質問にお答えしました。

甲状腺機能低下症は甲状腺の働きが低下することで、甲状腺ホルモンの分泌量が少なくなる病気です。

症状が多岐にわたり、なかなか理解してもらえない場合もある病気ですが、きちんと治療することで改善できる病気でもあります。

重症化した場合には心不全などを引き起こす可能性もあるため、気になるときには早めに内分泌代謝内科・甲状腺科・耳鼻科を受診してください。

この記事の監修医師

注目記事

S