まぶたが重く感じる… 「眼瞼下垂」が引き起こす不調とその治療法について医師に聞く

眼瞼下垂は、上まぶたが垂れ下がり、まぶたをきちんと上げるのが難しくなる病気です。近年、眼瞼下垂が原因で起こる頭痛や肩こりについて注目され、実際に手術によってこれらの症状が改善した例も報告されています。眼瞼下垂が引き起こす不調とその治療法について、「杉田眼科」の吉田先生にお話を伺いました。

監修医師:
吉田 真人(杉田眼科)
編集部
眼瞼下垂とは、そもそもどんな病気ですか?
吉田先生
上まぶたが垂れ下がってきてしまう病気で、まぶたをきちんと上げることが難しくなります。重度になると黒目に上まぶたがかぶさってしまうので、ものが見えにくくなったり、なんとなくまぶたが重い感じがしたりします。
編集部
眼瞼下垂が頭痛や肩こりの原因になるといわれているようです。本当ですか?
吉田先生
眼瞼下垂をネットで調べると、そうした情報がたくさん出てくると思います。2000年代に入ってから、形成外科の医師が、眼瞼下垂が頭痛や肩こりの原因の一つになっていると発表しました。実際に眼瞼下垂を手術することによって頭痛の症状がおさまった人がいるので、これが一種の頭痛の治療法になったのです。
編集部
実際に眼瞼下垂の手術で頭痛が治った例があるのですね?
吉田先生
日本では頭痛や肩こりで悩む人が多いので、マスコミなどがその事実だけ切り取って取り上げ、眼瞼下垂というと頭痛や肩こりの原因であり、逆に頭痛や肩こりがあると眼瞼下垂かもしれないといわれることが多くなりました。
編集部
眼瞼下垂と頭痛や肩こりの関係は、どのように説明されるのでしょうか?
吉田先生
形成外科では、「まぶたが下がるために、目を見開こうと常におでこにある前頭筋を緊張させるために頭痛を引き起こしたり、首や肩の筋肉を無意識に収縮させるので頭痛や肩こりになることがあります」と説明しています。つまり、肩こりは特に肩がこっているというわけではなくて、頭がこっているというわけですね。
ですから、眼瞼下垂を手術で治療すれば、頭へのいわゆる悪い刺激がなくなって肩こりや頭痛が取れるといわれています。
編集部
眼瞼下垂の原因は何でしょう?
吉田先生
原因は先天性と後天性に分けられます。先天性はまさに、生まれた時からの眼瞼下垂です。後天性の場合の原因はさまざまで、神経的な病気や筋肉の病気が原因である場合もありますが、最も多いのは加齢です。特に、頭痛や肩こりの原因と言われているような眼瞼下垂に関しては、加齢にともなうことが多いのでトピックになっているのです。また、40歳前に眼瞼下垂になる人は、長期間にわたるコンタクトレンズの使用が原因になっているケースが多いといえます。
※この記事はメディカルドックにて【眼瞼下垂が頭痛や肩こりの原因になるって本当?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。