目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 新たな国民病と言われる「慢性腎臓病(CKD)」はご存じですか? 発症する原因も医師が解説!

新たな国民病と言われる「慢性腎臓病(CKD)」はご存じですか? 発症する原因も医師が解説!

 公開日:2025/03/06
新たな国民病と言われる慢性腎臓病(CKD)とは? 進行度別の症状や原因について

新たな国民病ともいわれる「慢性腎臓病(CKD)」。自覚症状が乏しいため、気づいたらかなり病気が進行していた、ということも少なくありません。新たな国民病と呼ばれる慢性腎臓病とは何なのか、そして慢性腎臓病にはどのような進行度別の症状や原因があるのでしょうか? 今回は、東池袋きむら内科クリニックの木村先生に慢性腎臓病についてうかがいました。

編集部編集部

慢性腎臓病(CKD)とはなんですか?

木村庄吾先生木村先生

慢性腎臓病とは個別の疾患名ではなく、「腎臓の障害」もしくは「腎機能低下」が3か月以上持続している状態の総称です。最近注目されており、日本の慢性腎臓病罹患率は成人全体で8人に1人、80歳代では2人に1人と高齢になるに従って高くなることがわかっています。

編集部編集部

腎臓の障害や腎機能低下は、どのようにして見つかることが多いですか?

木村庄吾先生木村先生

一般的には、尿検査で異常を指摘されることが多いです。たとえば蛋白尿や尿潜血などを指摘されることがありますが、そのときには腎機能の障害・低下が疑われます。また、画像診断や血液検査、病理所見で腎機能障害が見つかることもあります。

編集部編集部

では、慢性腎臓病を発症する原因は何ですか?

木村庄吾先生木村先生

加齢のほか、高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などさまざまな要因が考えられます。生活習慣病を原因として発症することが多いため、言い換えれば「誰にでも発症のリスクはある」ということになります。

編集部編集部

そのほかに原因として考えられることはありますか?

木村庄吾先生木村先生

慢性糸球体腎炎ネフローゼ症候群など、腎臓の疾患が慢性化して、慢性腎臓病を発症する場合もあります。

木村 庄吾

監修医師
木村 庄吾(東池袋きむら内科クリニック)

プロフィールをもっと見る
2004年金沢医科大学医学部卒業。2011年2011年金沢医科大学医学部大学院医学研究科修了。社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院内科医長、JA岐阜厚生連中濃厚生病院腎臓内科部長、武蔵野総合クリニック練馬副院長、両国駅前内科・透析クリニック院長、順天堂大学腎臓内科非常勤講師、湘南内科クリニック六本木院院長などを経て2021年4月東池袋きむら内科クリニック開院。医学博士、日本内科学会認定内科医、日本腎臓学会専門医、日本透析医学会専門医。

※この記事はMedical DOCにて<新たな国民病? 「慢性腎臓病(CKD)」の治療法や食事・薬物療法を医師が解説>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事

S