目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「脳卒中」の可能性も!? 「めまい」が起こる原因を医師が解説!

「脳卒中」の可能性も!? 「めまい」が起こる原因を医師が解説!

 公開日:2025/03/04
「めまい」はなぜ起こるの? 医師が解説!

めまいは耳鼻科疾患が原因である場合が多いようですが、「自分のめまいの原因がわからない」と悩んでいる方も多いようです。そこで今回はめまいの主な原因について、耳鼻科医でめまい相談医の岩崎朱見先生(人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック 院長)にお聞きしました。

岩崎 朱見

監修医師
岩崎 朱見(人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック)

プロフィールをもっと見る
東京医科歯科大学医学部卒業後、東京医科歯科大学医学部附属病院(現・東京医科歯科大学病院)耳鼻咽喉科助手、中野総合病院耳鼻咽喉科 医長、JCHO東京高輪病院耳鼻咽喉科 医長、都立駒込病院耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍外科 医長などを経て、2017年、東京都中央区に「人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック」を開院、院長となる。医学博士、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定専門医、日本めまい平衡医学会認定めまい相談医。

編集部編集部

めまいはなぜ起こるのですか?

岩崎朱見先生岩崎先生

めまいの原因は一つではありません。めまいの症状は、ぐるぐる回るような「回転性めまい」や、フワフワ浮いているような感じがする「浮動性めまい」、目の前が暗くなる・気が遠くなる「失神性めまい(立ちくらみ)」などの種類に分かれます。さらに、めまい症状も、立ち上がった時や眠りにつく時などに時々めまいがするというものから長期にわたってめまいが続いているケースなどさまざまで、原因も色々なものが考えられます。

編集部編集部

最も多い原因は何でしょう?

岩崎朱見先生岩崎先生

最も多いのは「良性発作性頭位めまい症」という疾患です。メニエール病などの耳からくるものも多いですが、自律神経の不調から引きおこされるめまいや、ホルモンバランスの乱れからくるめまいなどもあります。また、それらが複合的に組み合わさっていることもあり、複雑です。

編集部編集部

たくさんの原因が考えられるのですね。

岩崎朱見先生岩崎先生

そうですね。ほかにも、脳卒中や熱中症、脱水など、全身状態の悪化に伴うめまいもあり、この場合は早急な対処が必要です。

※この記事はMedical DOCにて<【めまい相談医に聞く】めまいの原因はさまざま…では、まず何科に行くべき?>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事