めまい・吐き気が起こりやすいシチュエーションはご存じですか? 【医師解説】

めまいや吐き気を感じていても「なんとなく不調」で我慢していませんか? もしくは、医療機関を受診したくても何科にかかれば良いのかわからない、どんな検査を受けるのか知らないという方も多いと思います。そこで今回は、耳鼻科医でめまい相談医の岩崎朱見先生(人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック 院長)にめまい・吐き気はどんな時に起こるのかをお聞きしました。

監修医師:
岩崎 朱見(人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック)
編集部
よくめまいと吐き気は同時に起こると聞きますが、それはなぜですか?
岩崎先生
めまいが起こることで自律神経が作用して、吐き気・嘔吐が起こります。例えるのであれば、船酔いやバス酔いのような乗り物酔いと同じ感覚です。
編集部
吐き気だけでなくめまいとほかの症状が同時に起こることもありますか?
岩崎先生
そうですね。比較的多くみられるのは、めまいと耳鳴り、耳閉感(耳が詰まった感じ)などの症状を伴うケースです。
編集部
めまいと耳鳴りが同時に起こった時は、どのような状態が考えられますか?
岩崎先生
めまいと耳鳴りなどの症状が同時に起こる時は、内耳の異常が考えられます。めまいに加え、耳鳴り・耳が詰まった感じ・聞こえないという症状が突然に起こった方は、突発性難聴の可能性があります。突発性難聴は、早期に治療を始めると回復しやすいのですが、遅れるとその状態で固定する確率が高くなりますので、ぜひ早めに受診してください。
※この記事はMedical DOCにて<【耳鼻科医解説】めまいや吐き気の原因は? めまいの診療で行われる検査について>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。