「大腸がん」のサインかも!? 血便が出る原因・何科を受診すべきかを医師が解説!

誰でも突然、血便が出たら焦るもの。血便が出た場合にはどのような原因と病気の可能性があるのでしょうか。疑われる疾患は? 「高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科」の小田木先生にMedical DOC編集部が話を聞きました。

監修医師:
小田木 勲(高田馬場駅前おだぎ内視鏡・消化器内科)
編集部
血便が出た場合、どのような疾患が考えられるのでしょうか?
小田木先生
さまざまな疾患が考えられますが、代表的なものに「大腸がんやポリープなどの腫瘍がある場合」「潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患がある場合」「虚血性大腸炎などの血流障害が起きている場合」「腸管出血性大腸菌O157などの感染症腸炎が起きている場合」などが挙げられます。
編集部
いろいろな病気が考えられるのですね。
小田木先生
はい。そのほかにも痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)などの痔や、大腸憩室出血なども考えられます。
編集部
そもそも血便とは、どのようなもののことをいうのですか?
小田木先生
血便とは、大腸や肛門といった下部消化管から出血することを言います。一般的に、血便の特徴は鮮やかな赤色であるということ。黒ずんだ色の血液が便に混ざっている場合は下血と言い、血便とは区別して考える必要があります。ただし、血液の色には例外もあるので、あくまでも目安として考えましょう。
編集部
血便が出たら、何科を受診すれば良いのでしょうか?
小田木先生
血便なら大腸や肛門といった下部消化管が原因と考えられますから、消化器内科や肛門科を受診するのがスムーズかと思います。
※この記事はMedical DOCにて<「便の表面の血」 すぐに大腸カメラ検査を受けないとダメ? これって血便!?>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。