「リンパ浮腫」は何が原因で発症するかご存じですか? 発症する理由を医師が解説!

がんの治療の過程やなんらかの原因で発症する「リンパ浮腫」には、完治のための治療方法はありません。一方、症状が進行しないように食い止めるための方法や、手術があることをご存知でしょうか? 今回は、リンパ浮腫の原因や種類について医師の長西 裕樹先生(NACSクリニック リンパ浮腫センター北横浜院長)にお聞きしました。

監修医師:
長西 裕樹(NACSクリニック リンパ浮腫センター北横浜)
編集部
まず初めに、「リンパ浮腫」とはどのような状態のことを指しますか?
長西先生
私たちの体内には「リンパ液」とよばれる液体が循環しています。このリンパ液の役割として、細胞間液や老廃物を回収して体外に排出する機能があります。しかし、なんらかの原因でこの流れが阻害されると、組織に余分な液体がたまって浮腫んでしまい、リンパ浮腫と呼ばれる状態になります。
編集部
リンパ浮腫の原因は何でしょうか?
長西先生
多くの場合、乳がんや子宮がんなど婦人科系がんの手術後にリンパ浮腫が起こることがあります。理由としては、がんの手術に伴うリンパ節の切除や抗がん剤治療、放射線療法が誘因となるからです。一方で、がんを患っていないのにリンパ浮腫になるケースや、生まれつきリンパ浮腫を呈する方もいらっしゃいます。
編集部
要因がないのにリンパ浮腫になるのですか?
長西先生
そうですね。「原発性リンパ浮腫」といって、先天的な異常や遺伝的な問題によって引き起こされるリンパ浮腫があります。明確な原因はわかっていませんが、生まれつきリンパ系組織の余裕が少なかったと推測されます。
※この記事はMedical DOCにて<「リンパ浮腫」治療方法をご存知? 進行を抑える方法や手術について医師が解説!>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。