目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「リンパ浮腫」の発生を防ぐ方法はご存じですか? 進行の予防法も医師が解説!

「リンパ浮腫」の発生を防ぐ方法はご存じですか? 進行の予防法も医師が解説!

 公開日:2025/02/24
リンパ浮腫の発生予防や進行予防はどうしたら良い?

リンパ浮腫」は手足が膨らんでしまうという見た目だけの問題ではなく、日常生活にもさまざまな制限をきたします。ですが、リンパ浮腫に対する具体的な解決策が分からないという方も多いのではないでしょうか? そこで今回は医師の長西 裕樹先生(NACSクリニック リンパ浮腫センター北横浜院長)にリンパ浮腫の発生予防法や進行予防法についてお聞きしました。

長西 裕樹

監修医師
長西 裕樹(NACSクリニック リンパ浮腫センター北横浜)

プロフィールをもっと見る
横浜市立大学医学部卒業後、横浜市立大学附属2病院や北里美容医学センター、神奈川県立こども医療センター、横浜市立大学附属市民総合医療センターなどで経験を積む。2013~23年度、済生会横浜市南部病院 形成外科主任部長を務め、2024年4月より現職。日本形成外科学会 専門医・指導医、再建・マイクロサージャリー分野指導医、小児形成外科分野指導医、日本頭蓋顎顔面外科学会 専門医。

編集部編集部

リンパ浮腫の発生を予防するにはどうしたら良いですか?

長西 裕樹先生長西先生

生まれつきではない、いわゆる「続発性リンパ浮腫」の発生予防として、まずは太らないことがとても大事です。皮下脂肪が増えると、リンパ管にかかる圧も大きくなるのでリンパが流れにくくなるからです。

編集部編集部

ほかにはありますか?

長西 裕樹先生長西先生

リンパ浮腫の発生や悪化の原因で非常に多いのが、細菌による感染です。ちょっとした傷や虫刺され、水虫などから感染するケースも少なくありません。日頃から、十分な感染対策と感染の早期発見がとても大切です。

編集部編集部

では、リンパ浮腫の進行予防方法は何がありますか?

長西 裕樹先生長西先生

発生してしまった場合の進行予防も、基本的には同じです。リンパ浮腫は、ちょっとしたきっかけで急激に悪化することがあるため「肥満」と「感染」という2大因子を排除することが大事です。特に、一度リンパ浮腫となった腕や脚は、重たくて動かしにくくなり皮下脂肪が溜まりやすくなるので、これまで以上に体重管理に注意する必要があります。

※この記事はMedical DOCにて<【医師解説】むくみだけではない! 『リンパ浮腫』の原因・予防法をご存知ですか?>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事