「高齢者の包茎」の感染症リスクはご存じですか? 感染リスクが高まる原因を医師が解説!

日本では、高齢者の健康に与える包茎の影響がしばしば見過ごされがちです。海外と比較して、日本の包茎手術への理解はまだ低く、その結果、多くの日本人男性がこの問題を抱えたまま高齢になります。しかし、包茎が高齢者の健康に及ぼすリスクは無視できません。さぎぬま泌尿器科・美容クリニックの野口尊弘先生に、包茎が高齢者に与える感染症リスクについて詳しく話を聞きました。

監修医師:
野口 尊弘(さぎぬま泌尿器科・美容クリニック)
編集部
高齢者の包茎が問題になることがあると聞きました。なぜ包茎が高齢者にとって重要な問題になるのでしょうか?
野口先生
はい、その通りです。包茎は単に「恥ずかしさ」だけでなく、実際には健康面で無視できないリスクをもたらします。
編集部
では、実際に高齢者の包茎がもたらす健康リスクについて教えてください。
野口先生
通常、包茎は単純な衛生問題と見なされがちですが、実際にはそれだけではありません。例えば、「皮膚感染症や尿路感染症のリスク」が高まるのは周知の事実ですが、これに加えて、「性的機能の低下や性感染症のリスク」増加など、より深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。さらに「社会的スティグマや恥感が高齢者の自尊心に影響を与え、精神的なストレスや孤立」を引き起こすことがあります。
皮膚感染症や尿路感染症のリスク

編集部
「皮膚感染症や尿路感染症のリスクについて教えてください。
野口先生
包茎というのは、亀頭を覆っている包皮が完全にまたは部分的に引き下げることができない状態を指します。この状態は、特に高齢者において、清潔に保つのが難しくなることがあり、その結果、細菌の蓄積や感染のリスクが高まってしまうのです。
編集部
包茎が原因の皮膚感染症とはどういうものですか?
野口先生
包茎は細菌や真菌の成長に適した環境を提供する可能性があります。これは特に、糖尿病や免疫系の弱っている高齢者において顕著です。感染症は赤み、かゆみ、痛みを伴うことがあり、場合によっては悪化して皮膚の潰瘍や膿瘍を引き起こすこともあります。
編集部
包茎が原因の尿路感染症(UTI)についてもお願いします。
野口先生
これは、包茎が尿道への細菌の侵入を容易にしてしまうことが指摘されています。高齢者では、尿路系の自然な防御機能が低下しているため、UTIが発生しやすくなります。UTIの症状には、排尿時の痛みや刺激感、頻尿、尿のにごりや悪臭、場合によっては発熱や腰痛が含まれます。これらのリスクを軽減するためには、適切な衛生管理が重要です。高齢者やそのケアを担当する人々は、適切な洗浄技術と乾燥を保つことに注意する必要があります。また、包茎やその他の尿路系の問題に対しては、医療提供者に相談し、必要に応じた治療を受けることが重要です。
※この記事はMedical DOCにて<尿路感染症だけじゃない 高齢者の包茎が健康に及ぼす影響とは?>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。