胃カメラは「鼻から」の方が「口から」より管が細いって本当?【医師解説】
口からおこなう内視鏡の管は直径9~10mmあるのに対し、鼻から入れる管の直径は6mmと細いのだそうです。そのほか、検査の内容や所要時間などについても中目黒アトラスクリニックの伴野先生に教えてもらいました。
※この記事はMedical DOCにて【胃カメラは「鼻から? 口から?」 医師が違いを解説 検査中の痛みやえずきは鎮静剤を使えば解決?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修医師:
伴野 繁雄(中目黒アトラスクリニック)
編集部
「胃カメラ」の検査について教えてください。
伴野先生
「胃カメラ」というのは通称で、正式には「上部消化管内視鏡検査」という名前の検査になります。文字通り「上部消化管」を「内視鏡」で観察し、異常がないかを見るものです。
編集部
「上部消化管」とは具体的にどのあたりを言うのですか?
伴野先生
「胃カメラ」と呼ぶものの、この検査で観察する「上部消化管」は胃だけではなく、食道や十二指腸もさしています。医療用語としての「上部消化管」は胃、食道、十二指腸を指しますが、胃カメラは食道から十二指腸の一部までを観察します。
編集部
検査時間はどのくらいで、どんな病気がわかるのですか?
伴野先生
検査時間は5分程度で、食道炎や胃炎などの炎症症状、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの潰瘍のほか、ポリープやがんなどを見つけることができます。
編集部
「鼻から」と「口から」では、管の太さが違うのでしょうか?
伴野先生
はい、異なります。通常経口で使われる内視鏡は、直径9~10mm前後なのに対して、経鼻での内視鏡の直径は約6mmですので、「鼻から」の方が細いものを用います。