目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 急な尿意「過活動膀胱」の治療を医師が解説 注射で治す新しい治療法とは?

急な尿意「過活動膀胱」の治療を医師が解説 注射で治す新しい治療法とは?

 公開日:2024/07/23
ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法

過活動膀胱の治療は、投薬治療が基本になるそうです。使用する薬には副作用もあるとさゆりクリニックの藤谷先生は言います。そのかの治療についても詳しく教えてもらいました。

※この記事はMedical DOCにて【「もしかしたら頻尿かも…」泌尿器科を受診する目安と医療機関での検査内容を教えて!】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

藤谷 桜子

監修医師
藤谷 桜子(さゆりクリニック)

プロフィールをもっと見る
福岡大学医学部医学科を卒業後、広島赤十字・原爆病院にて研修。広島大学病院泌尿器科、市立三次中央病院、中電病院に勤務したのち、2022年10月にさゆりクリニック院長に就任。現在同院にて常勤勤務している。日本泌尿器科学会、日本女性骨盤底医学会所属。日本泌尿器科学会専門医、難病指定医。

編集部編集部

過活動膀胱の治療の流れを教えてください。

藤谷 桜子先生藤谷先生

まずは尿検査を行い、尿に血液や細菌が混ざっていないかを確認します。さらに、超音波検査を行って、膀胱や腎臓に異常がないか確認し、また、膀胱に残った尿量を検査します。必要があれば尿の流量や尿漏れの量を測ったり、膀胱鏡による検査を行ったりして、そこで過活動膀胱であることが確認されたら、治療を行います。

編集部編集部

過活動膀胱の具体的な治療法は?

藤谷 桜子先生藤谷先生

投薬治療が基本になります。投薬では、次の2種類の薬を用います。ただし、これらの投薬治療には、口渇、便秘、尿が出づらくなる、などの副作用が生じることもありますし、期待したような効果が得られない場合もあります。

抗コリン薬 膀胱の過剰な収縮を抑え、尿意切迫感や頻尿を改善する
β3受容体作動薬 膀胱の筋肉を緩めて膀胱を広げ、尿を多く溜められるようにする

編集部編集部

そのほかにはどのようなことを行うのですか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

次のような生活指導を行う場合もあります。
・排尿日誌をつけ、トイレに行った時間や尿量を記録する
・骨盤底筋群を鍛えて尿漏れを防ぐ
・膀胱訓練を行って尿意を我慢する時間を少しずつ長くする

編集部編集部

ほかにも治療法はありますか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法」という新しい治療法もあります。これは膀胱内壁にA型ボツリヌス毒素を注射するもの。A型ボツリヌス毒素を注射すると、膀胱の神経に作用して、筋肉が緩まります。そのため、過活動膀胱によるさまざまな症状を改善することができるのです。

編集部編集部

具体的に、どのように治療するのですか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

膀胱鏡を使って膀胱壁内の20〜30か所に注射します。注射は局所麻酔や静脈麻酔などを用いて麻酔下で行われ、手術時間は10〜20分程度。日帰りでの治療が可能です。

編集部編集部

誰でもその治療を受けることができるのですか?

藤谷 桜子先生藤谷先生

現在、尿路感染症にかかっている人や、もともと重度の排尿障害がある人は受けることができません。また、妊娠中授乳中妊活中の女性も受けることができません。

この記事の監修医師

注目記事