目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 隠れ糖尿病 「血糖値スパイク」を予防する食事の取り方を解説 日常生活の注意点とは?

隠れ糖尿病 「血糖値スパイク」を予防する食事の取り方を解説 日常生活の注意点とは?

 公開日:2024/07/24
糖尿病予備軍

食べる順番を「最初に野菜など食物繊維を摂取して、最後に糖質を摂る」ようにしたり、野菜やタンパク質などをバランスよく摂ることも、血糖値スパイクを予防するのには効果的なのだそうです。そのほかにも血糖値対策を「豊洲内科・糖尿病/形成・美容外科クリニック」の澤口達也先生に教えてもらいました。

※この記事はMedical DOCにて【隠れ糖尿病に注意! 医師が食後の眠気を招く「血糖値スパイク」の危険性と予防法を解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

澤口 達也

監修医師
澤口 達也(豊洲内科・糖尿病/形成・美容外科クリニック)

プロフィールをもっと見る
日本大学医学部医学科卒業。その後、東京医科歯科大学初期臨床研修医、東京都健康長寿医療センターや横浜市立みなと赤十字病院に勤務、獨協医科大学心臓・血管内科 / 循環器内科助教を務める。2023年、東京都江東区に「豊洲内科・糖尿病/形成・美容外科クリニック」を開院。医学博士。日本糖尿病学会糖尿病専門医、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定健康スポーツ医。日本内科学会、日本糖尿病学会、日本糖尿病協会、日本内分泌学会、日本甲状腺学会、日本アレルギー学会、日本ステロイドホルモン学会の各会員。

編集部編集部

血糖値スパイクを予防するには、どうしたらいいのでしょうか?

澤口 達也先生澤口先生

まずは、日頃の食事を見直しましょう。最初に野菜など食物繊維を摂取して、最後に糖質を摂るといったように、食べる順番を調整すると血糖値が急上昇するのを抑制できます。また、糖質過剰の食事をやめて、野菜やタンパク質などをバランス良く摂ることも予防になります。加えて、血糖値の上がりやすさを示す指標に「GI(グリセミック・インデックス)値」というものがありますが、糖質を摂取する際も、GI値が低い食品を積極的に食べることで血糖値スパイクの予防になるでしょう。

編集部編集部

ほかにも、食事面で注意すべき点があれば教えてください。

澤口 達也先生澤口先生

食事の間隔を空けすぎないことも大切です。食事の間隔が空くと糖分の吸収が良くなり、血糖値が上がりやすくなってしまいます。また、とくに気をつけたいのは夕食です。仕事などの都合で日常的に夕飯が遅くなる人も多いと思いますが、夜遅くに食事をすると「食事誘発性熱産生」が低くなり、基礎代謝が落ちて血糖値が上がりやすくなってしまいます。もし夕食が遅くなる場合には、夕方辺りに適度に補食をする、その分、夕食の量を減らすなどの工夫が必要です。

編集部編集部

日常生活の中でできる血糖値対策はありますか?

澤口 達也先生澤口先生

運動も大事です。「食後1~2時間後に運動をおこなうと、血糖値が上昇するのを緩やかにすることができる」と研究で示されています。その際はウォーキングなど、ゆったりしたペースで有酸素運動をおこなうといいでしょう。

編集部編集部

血糖値スパイクは病院でも治療することができるのですか?

澤口 達也先生澤口先生

はい。まずは食後の血糖値を測定して、血糖値スパイクかどうかを確認します。また、必要に応じてブドウ糖負荷試験をおこないます。その後、まずは食事内容や運動習慣を見直していきます。それでもあまり効果がみられない場合には薬物療法を用いて血糖値の急激な上昇を抑え、糖尿病へ進行するのを抑制します。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

澤口 達也先生澤口先生

血糖値スパイクは健診で気づかれないことも多く、自分で症状から疑わないと発見が難しいという特性があります。今回ご紹介した内容を頭に入れていただき、もし食後に「眠気が強い」「だるい」などの低血糖症状がみられる場合には、早めに専門医に相談しましょう。その際、糖尿病の専門医に相談すると、ブドウ糖負荷試験などの糖尿病の鑑別に必要な検査も速やかに受けることができます。ぜひ、専門医の診察を受け、必要があれば早めに治療を開始しましょう。

この記事の監修医師

注目記事