「透析中の副作用」をご存知ですか? あくび・眠気が要注意の理由を医師に聞く
血液から老廃物や余分な水分を取り除き、きれいにする「透析治療」。透析治療をおこなうと、体調の変化を感じる方も少なくありません。一体、どのような症状に気をつけたらいいのでしょうか。医療法人社団大坪会 東和透析クリニックの大坪先生に伺いました。
※この記事はMedical DOCにて【血液透析中や透析後の不快な症状、その原因と対処法を解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修医師:
大坪 茂(東和透析クリニック)
編集部
血液透析中にめまいや眠気、生あくびなどが起きることがあると聞きました。
大坪先生
はい。それは血圧が下がりすぎたためだと思われます。血液は酸素を運んでいますので、血圧が低下すると血流量が不足して脳が酸欠状態となり、めまいや眠気、ひどいと意識障害をきたすことがあるのです。透析中に血圧を測定するのは、こうした症状を未然に防ぐためでもあります。
編集部
めまいや眠気、生あくびは血圧低下の危険なサインなのですね。血圧についてもう少し詳しく説明をお願いします。
大坪先生
わかりました。簡単に言うと、「心臓から送り出された血液が血管を内側から押す力のこと」を血圧と言います。血圧を左右する要因は2点あり、「心臓が押し出す血液の量」と「血管抵抗」で決まります。例えば、ホースに水を大量に流すとホースにかかる圧は上昇し、勢いよく水が流れますよね。これが「心臓が押し出す血液の量」に相当します。これは体内の血管の中を流れる循環血液量が増加するに従い増加していきます。一方、ホースの先をしぼり、狭窄を作ると、圧が高くなります。こちらが「血管抵抗」のイメージで、動脈硬化があると柔軟に膨張できないことも相まって、血圧が上がります。
編集部
ではなぜ、透析中に血圧の下がることがあるのでしょうか?
大坪先生
血液透析では血管の中の血液内の水分を取り除くからです。腎臓が悪くなると十分な尿が排泄できなくなり、「血管の中の血液の量」が増加し、血圧が上がります。そして、透析でこの血管の中の余分な水分を過剰に取り除いた結果として、低血圧を引き起こすことがあるのです。その一方、余計な水分は、血管外にも蓄えられています。透析によって血管の中の水分が減少していくと、足などにむくみとして蓄えられた水分は血管の中に引き込まれていきます。そうして、むくみが改善していきます。また、神経の作用で血管を収縮させ、血管の抵抗を増やし、血圧を保とうともします。
編集部
血管の外の水分を引き込むので、必ずしも低血圧状態にはならないということですか?
大坪先生
はい。透析によって血圧が下がる要因として、「血管内の除水スピード」と「血管の外の水分を血管の中に引き込むスピード」を比較したとき、引き込むスピードが除水スピードに追いつかないことが挙げられます。とくに、神経による血管の反応性の収縮がうまく作用しない場合は血圧が下がりやすくなります。また、血管の外に余分な水分がないにも関わらず血管内の除水を続けると、引き込むスピードが落ち、血圧が下がります。血管の反応性の収縮は、糖尿病による神経障害や動脈硬化などがあると、うまく働かなくなることがあります。